記録ID: 3203660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,998m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:30
距離 23.3km
登り 1,998m
下り 1,995m
15:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど雪ありません。軽アイゼン他不要です。 |
写真
感想
南アルプス行ってまいりました。
久しぶりの長距離登山でしたので4時半から登山開始する予定が、寝坊のため6時半の2時間遅れでスタート。
車で登山口へアプローチしている間はずっと曇り空でしたが、登山口近くで突然青空になりました。
天気予報がちょっと悩ましかったので、寝坊した時は中止しようかと思いましたが、まずは眺望が期待できそうなスタートでした。
夜叉神峠着、青空が広がるものの北岳はガスの中。
火事場跡でもまだガスが。
辻山からの眺望は、まずまず綺麗に望めました。
ここから、南御室小屋まで少しトラブル。ちょっと戻っていつもの登山道に戻ろうとしたところ、辻山三角点で人に出会い、尾根伝いに小屋まで行くとのこと。
スマホで見て行けるのかと思いながら、自分も決行。しかしながら踏み跡全く見当たらず、力業で小屋まで突破しました。
小屋で水分補給、態勢を整えて最後の登りにアプローチしました。
相変わらず稜線まできつく、やっとの思いで登り切りました。
景色が広がると不思議と力が出てきて、観音岳まで景色を堪能しながら歩き切りました。
思いのほか体力が残っていたので、初めて本当の薬師岳を登りました。一番高いところは行けそうでしたが、危ないので諦めましたがやっと薬師岳を登頂することができました。
後は長い長い下り、つま先がちょっと痛いなと思いながらゴール。
まずは体力確認できてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する