福岡・佐賀:井原山 梅雨も明けて


- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 991m
- 下り
- 983m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:50
天候 | 曇り 霧 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞梅寺の家:WC |
コース状況/ 危険箇所等 |
キトク橋登山口に登山ポスト..”糸島市の山歩き”ガイド冊子あり とても親切 沢沿いを歩くため 雨後は注意を要するが 特に危険箇所は有りません |
写真
感想
みんな思い思いの目標達成の為の訓練を兼ねながら
友人”宮越ご夫妻”との5名で山行となりました
昨日のマラソン練習会の時もそうだったように イマイチ元気が出ない(^_^;)
夏バテか、冷たいもの ばかりの食事のせいか・・なんかオカシイ
(メ・ん・)? カメラも AFが効かない
どうしたんだろ 歩きながら 霧や雨に打たれながらのMFは厳しい ゜(゜´Д`゜)゜
あ〜あ 最後迄 撮影に満足できないまま・・
(帰宅後 初期化して 元通りの6D君に・・)
オオキツネノカミソリは やはり8月初旬かな? それとも今年は 裏?
でも本日のアンノ滝は水量多く涼しくて 最高でしたヽ(*´∀`)ノ
特に今からの季節 沢沿いの井原山自然歩道コース 及び洗谷コースは 涼しそうです
* 洗谷コースは 少し危険度大です 多くの人が最後付近で良く藪こぎされています・・・私も(笑)
と言うことで 少し足を引っぱたかな?の一日でした
皆さん(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
リベンジしますので またお付き合い下さい
気まぐれお天気の中、5人での楽しい山行でした
キトク橋スタ-ト時は、日焼けも気にならない程の登山日和
沢を何度も渡り、あぁ--気持ちいい!!
アンノ滝も本日は見事な水量です
急登を元気よく登る人、カメラで悩み元気が出ない人・・・さまざま
井原山自然歩道付近では、突然小雨が降り出しましたが、そのまま前進
運良く山頂近くになると雨もやみ(^▽^) やっと山頂だと思ったら強風と霧
楽しいランチの間は雨も降らず、福岡、佐賀方面の景色も見えて来ましたv(=^0^=)v
帰りも、先頭のカズリ-ダ-に点呼および、滑り方のジャッジを受け
(下山時不覚にも2度の軽い尻餅 ジャッジはセ-フ!!)、笑いながらの楽しい登山でした
宮越ご夫妻、カズちゃんお付き合い有難うございました
又、ご一緒しましょう!!
石ころさん、石けりさんのお友達との お山行き計画に(^o^)ちゃっかりお邪魔して
井原山へ \(^o^)/レッツゴー!
水の音で涼しい〜沢沿いから歩きだし、急登あり、気持ちがいい尾根もあり、
(>_<)突然の雨もありましたが、
みんなで 楽しく歩きます!
途中では・・・
点呼とります!
いち!(kaz)2・3・4・・はちぃ〜(石ころ)(^^)
3人多〜い〜(笑)
おふざけ爆笑!みなさんの笑顔を見ては、元気をもらいながらの お山歩き。
今日も(^o^)大変楽しい、お山時間でした!
(^^)ころさん、けりさん、宮越さんご夫婦 ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春に多良に行ったときから気になっている、キツネさん
井原山でもみれるんですよね・・・いよいよ開花ですか :
たのしみです
行けるかな〜
沢沿いの山登りが気持ちよさそうですね〜
遠征したくなりました
石ころさん、もう調子は戻りましたか?
滑っても、怪我なく無事に帰れたようで、何よりでしたね〜
多良岳のキツネさんも気になりますね
2011年8月3日に多良岳に初めてキツネさん見物に行った時は、それはそれは見事なものでした
井原山の満開はまだ見たことないのですが、きっと見事なんでしょうね。
是非、あちこちのキツネさんに会って来て下さい
川あり、滝あり、今の季節、とっても気持ちいい井原山ですよ
滝の前に立った時は、皆んな一斉に「わあ、涼しい!!」のひと言でした
是非お出掛け下さいませ
カメラ・・・
無事で良かった。
うん?
藪漕ぎは適度な全身運動ですよ〜〜〜
リベンジの際は是非〜〜〜
突進
(^o^)おはようございます!
井原山、沢沿い〜水の音を耳にしながら歩くのは、
気持ちいいですよ〜
是非、アンノ滝の前で天然のクーラーを お楽しみくださーい(^^)
井原山は、オオキツネカミソリの群生地があり、
満開の時は、オレンジ色の景色が広がりますよ(^^)
多良岳も!ですよね
以前、石けりさんから、お写真を見せていただきました(^o^)
多良岳のキツネさん情報、何か入りましたら
石ころさんのリズムがイマイチだと
カメラもなんだか〜(>_<)調子が〜
aum隊長、カメラ好きさんは、
カメラと一緒に調子をとるもの?
なのでしょうか?(笑)
(^o^)でも、カメラさん良くなって、ホントによかったです!
あっ!石ころさんも
良かったです(^_-)
このルート 今年何度か通って 葉っぱの群生は一杯見ていたんですが・・・お花の時期になると少なくなったみたいで・・??
脊振山系の車谷〜矢筈峠 及び古処山付近にも群生していましたね
夏はお花が少なくなりますけど、唯一この花は・・楽しみですね
ざわわ〜 ざわわ〜♪゜・*:.。. .。.:*・♪
でなかった 沢はいいですよ 天然のクーラーで
昨夜は ビール(イヤ、我が家は発泡しゅっ・)少なめで ”にく”食ったら大分元気になりました
鰻さんにも 随分・・・お目にかかりたいです
頭ん中 カメラ
どうして? 未だに分からずまま・・買った時の状態にリセットしたら バッチリですけど
何時か早い時期に、洗谷上級コースを 藪こぎしないで登ってみたいです・・ログで見ると すぐ横のぼったのになー??
隊長は 道に迷ったら レディーファースト??
追伸 平日 とざん とざん はよー せにゃー
カメラの機嫌が直って良かったですね〜
オオキツネのカミソリが満開の写真を楽しみにしてますよーー
このメンバーはいつも楽しそうでうらやましく見てます
わ〜お♪
もうオオキツネノカミソリ咲いてるんですね
登山初心者だった去年、見に行ったことを思い出しました
暑いけど沢沿いの登山道はいいですよね〜
また行きたくなりました
今回の井原山登山は〜
おふざけ少なく(^^)真面目に登りましたよー。
ホントに、ころ・けりさんと お山行きは
お二人の笑顔で、元気になっちゃうもんね
キツネさん(^^)
まだまだポツンとしか咲いていませんでした。
今月下旬から来月初旬が見頃かな?
是非、お出掛けくださ〜い
体もカメラも 調子良くなってきたデー
ハイ 次の計画
キツネちゃん 今年はチョイと気になるんだな これが??
気になるんで もう一回調べに行きます 隊長!
↑ 書いたように気になります
古処山の方はどうでしょうか?
あそこにも 群生地があったような
それに 夏の沢はいいですね あんのー じゃなかったアンノ滝近くでは おそらく2度位は違ってましたね
カメラも旨く行かず テンション上がっていなかったんですが ここへ来たら 気分が良くなりました
私も古処のオオキツネノカミソリは気になってます
この前見た感じでは井原みたいに範囲は広くは無さそうですが、密集感では井原に負けない位咲きそうな感じがしたんですがね
近所だから偵察に行きたい所ですが、アルプスが過激すぎてとうぶん山に登りたくない病が発病してます
足も捻挫しちゃったし
でもたぶんどーせまた登りたくなると思うので偵察してきますね〜
キツネさんなら8月の頭でもまだ大丈夫でしょうし
ついでに私のカメラも入院確定です
♪aum隊長
ころさんが、洗谷リベンジしたいみたいですが・・
また、藪こぎになったらお笑いですね
♪solちゃん
女装のころ連れてグローブ探しに・・・ね
♪ゆかりんこちゃん
逞しくて尊敬のゆかりん子ちゃん、捻挫しちゃったんですか?無理しないでね
洗谷!
また行きとうござる!
あっこらへんの藪は鹿の食害がなくて元気でバネが効いてて
期待してますよ〜〜
KAZ55さん こんにちは!
オカトラノオ‼丁度そのお花が入った花束をいただき「このお花 なんてお名前だろうねぇ〜」と皆で話してたんです(≧∇≦)ヤマレコのおかげで沢山の草花の名前を知ることができてます♪ありがとうございまーす♪
引き続き 滝行 ガンバッてくださいっっ!
トラノオは、種類が多いそうです!
石けりさんに 教えていただきました。
miyuちゃん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する