涼を求め、尾白川渓谷で滝めぐり


- GPS
- 03:55
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,894m
- 下り
- 2,884m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス | 尾白川渓谷駐車場。100台以上停めれそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川渓谷は、滑落による死亡事故が発生している危険な渓谷です。落ちると本当に死ぬところだらけです。私的には、赤岳、横岳と同レベルの警戒心で歩いています。また、川沿いの石は滑りやすいです。今日、不動滝で滑って背中から石に落ちました。ご注意ください。 |
写真
装備
個人装備 |
予備LEDランプ 1
GPS NV-U37 1 USBバッテリー
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
おにぎり 1
保険証、jRO会員証 1
水 1.3L
ティッシュ 1
バンドエイド 1
シップ、テーピング 1
エマージェンシーシート 1
高度計 1
雨具、カバー、ゴム手袋 1
フリース、ジャンパー 1
ストック、軍手 1
バナナ 4
カメラ 1
お菓子 1
ハッカスプレー 1
タイガーバーム 1
|
---|
感想
本日は午前中空いています。ちかごろ暑いですね。涼みに尾白川渓谷に行きたいと思います。現在、バナナの在庫がないのですが、エメラルドグリーンの水を背景に黄色のバナナは映えそうなので、途中で買って行きます。時間も余裕がありますので。
八ヶ岳はアブが大発生のようですが、用心のため、網付き帽子、タイガーバーム、5%ハッカスプレー、を持って行きます。でも、尾白川渓谷にアブは一匹もいませんでした。場所が違うとこうも違うのですね。
尾白川渓谷は3度目ですが何度きても危険です。滑落したら死ぬとこだらけなので、無用心に歩かないようにします。花がたむけてあったり、死亡者を追悼する石碑を見ると、ますますそう思います。
旭滝に行く場所の石がつるつるで、第一の核心部でした。そこから、百合ヶ淵までは高度感がある崖に近い道がつづき、第二の核心部です。百合ヶ淵から神蛇滝に登る急登が第三の核心部です。そして、不動滝に登るロープとその上のつるつるの石が第四の核心部でした。
第四の核心部では、ザックをデポしてから登ったところ、上の石でみごとにすべり背中を強打しました。歩くのには支障がない程度なので帰ってこれましたが危なかったです。今まで登山を始めて3年、10回程度は滑って背中から落ちてますが、いつもザックがあるお陰で、ひじをすりむく程度で済んでましたが今回はザックなし。ザックを背負っているのは、滑ったときのフェールセイフのためにも重要だったのだと実感。
それでも暑い中、滝めぐりをして涼むことができました。尾白川渓谷、いつもエメラルドグリーンの水と迫力のある滝をありがとう。今日は橋の下に散乱したゴミを拾ったよ!キレイな渓谷を保つ一助になったかな?
今回、GPSのロストが多発してますので、コースは乱れています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トトロさん、こんにちわ。
一人では危険な沢なんですね。背中大丈夫ですか? やはりザック必要なんですね。
滝のところ19℃ですか、それは涼しい。
GPSですが、沢筋や樹林帯の中ではログが乱れることがありますね。私は、ケースにいれて(画面上向き)
ザックの天蓋にいれています。もちろん画面上(空にむけて)です。
明日は、汗をかきにどこか近場に歩きにいく予定です。
totoroさん、こんにちわ。
きれいな渓谷ですね。
さすが、洋酒メーカーの工場がある町
暑い日はこんな沢の写真を見るだけでも
涼しくなれますね。
芋虫の写真、拍手したかったのですが
そのためにはクリック⇒拡大しないといけないので
怖くてできません
背中の打ち身、お大事に!
普通にしている分には背中は大丈夫ですが、すこし変な動作をすると痛みます。今、シップを2枚貼っています。ザックを離してはいけなかった..
今日は、GPSが乱れまくり、ロストしまくりでした。NV-U37は胸にぶら下げていますが、今日は手で方向を変えたりしてもダメでした。
明日は、3連休の中では比較的天気がよさそうですね。いってらっしゃい!!
滝のそばは19−21℃で、さらに水しぶきとマイナスイオンで、とても涼しかったです。でも、帰り道は川より離れ、24℃で暑かったです。
帰り道、実はサントリーの白州工場に寄ろうかまよいました。お腹が空いていたら、お昼兼ねて見学に寄ったと思います。お酒は飲めないが。
芋虫、毛虫、大きくて可愛かったです。山(川?)で見るものは、なんでもいとおしく感じます。
明後日も山登りの予定あり。久しぶりのグループ登山。背中は明日には治ってくれ−−。でも天気が悪そうで中止になりそう。
ここは以前にも行かれていたところですね。
すごく澄んだ水、こういう場所はとても癒されますね!
私のカメラも最近購入し、14m水に潜れるみたいなんで、トトロさんのように水中写真も撮ってみようかなと思いました。
サントリーの白州工場、行ってみたいです。
宮城峡なら行きました
すみません、それニッカでした
肋骨は大丈夫でしょうか、私は肋骨が折れて車をバックさせるとき後ろを向くのが苦痛だった一年前
ここは去年の9月も行った場所です。
山とは違った意味で癒されます。水中写真を撮りたくなるような、澄んだ水でした。このような水のきれいな場所だから、サントリーもウイスキー工場をたてたのでしょう。
こけたとき、どこか骨が折れたか心配しましたが、折れてはいなかったようです。DSAさんは肋骨を折ったのですね。それは大変でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する