記録ID: 31914
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
快晴涼風の伊豆ヶ岳から子の権現へ初詣はもう6回目だわ
2009年01月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 943m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
正丸駅8:30/40.馬頭観音9:00.伊豆ヶ岳10:10/20.古御岳10:45.天目指峠12:00/05.
子の権現13:00/15.浅見茶屋13:35/14:50.吾野駅15:35/57.→池袋17:05...
子の権現13:00/15.浅見茶屋13:35/14:50.吾野駅15:35/57.→池袋17:05...
天候 | 期待どおりの絶好の冬晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆ヶ岳と古御岳南面の急下りはすべりやすい。伊豆ヶ岳山頂に石の標識新規設置 浅見茶屋のうどんが第二の目的。釜揚げ・つけうどん700円・大盛り+200円 飲酒運転撲滅のためにアルコール類は販売停止。持ち込みは可。 小床峠への登りは荒れているとのことなので従来どおり吾野駅に出た。 浅見茶屋食べログ→http://r.tabelog.com/saitama/A1103/A110307/11004154/ 子の権現→http://www.hi-ho.ne.jp/c-ogawa/syazi-nenogongen-2.htm |
写真
感想
2004年から始めたこの初詣コースも6年目となりました。
伊豆ヶ岳からは西へ武川岳から武甲山、北へ正丸峠から丸山、東へは花桐や東尾根と多様なルートが取れますが子の権現への道は正月のだらけた生活に活を入れるのには手ごろなハイキングコースですne。
去年は6人でMn鉱山跡にも寄ったのですが15時に着いた浅見茶屋が閉店だったので、今回は池袋7:04、正丸駅8:30発で13時過ぎに浅見茶屋でうどんという計画としました。
コースは特に変わったところは無かったが、下りが苦手な人には伊豆ヶ岳と古御岳南面の急な下りが怖いようだ。子の権現の本堂右のロウバイが咲いていて春の気配を感じる。同行者が増えたこともあり後続の足音と呼吸に気を遣いながらのリードでしたが、子の権現で15分間記念写真やお守りを物色し13:35に茶屋に到着できました。
誤算の一つは飲酒運転撲滅のためアルコール類を販売停止していたこと。出迎えのshinさんに買い出しをお願いしました。 持ち込みは可とのことですので来年は一升瓶を持ち込んで薪ストーブでお燗しましょうかna。
もう一つは、みんなまったりし過ぎて「もう登りはいいや」とテンション急降下により、小床峠越えは止めて吾野駅に下ったこと。吉田山から入って小床峠を通過して以来、峠越えの道を歩いてみたいと思っていたのですが、これはそのうち単独で歩くことにいたしましょう。
快晴涼風のすがすがしいハイキングでした。
→小床峠から周助山20090117 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-32863.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3503人
移しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する