記録ID: 319106
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山・・・初の雪山と12本爪アイゼン☆こけた回数3
2012年12月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 502m
- 下り
- 503m
コースタイム
そのうち書きます
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もふもふの雪 楽しい以外何もなし 下りで中コース使いましたが、アイゼン外してグリセード♪ スイスイです |
写真
撮影機器:
感想
初の雪山と12本爪アイゼンでした。
めんどくさがってレコ作らなかった(もったいない)
こんなにも雪遊びが楽しいなんて思わなかったです
新雪が積もり、もっふもふ状態の雪を思う存分荒らしてきました(笑)
アイゼンを装着した帰り道、そっこーで引っかけて勢いよくビターンとこけました
足が縛られたようにこけること合計3回
でも、この日以降、アイゼンをつけてこけることはなくなりましたよ♪
アイゼン外した後の駐車場では、慣れない冬靴の靴紐を引っかけまたド派手に転倒
思わず自分で大爆笑
「大丈夫ですか!!!?」という年配の女性の声に
「いや^−^:こけるの慣れてますから!あはは」(なんだそれ)
でも、楽しかった
冬に雪のある山デビュー。。。
周りに雪のある時期に山行ってくれる人もいないし、ソロでは行くこともなかったでしょう
akkeyさん、お守りしてくださってありがとうございました!
まだ誰も踏んでいない場所を、暴れまわって転げ回って穴だらけにして一人はしゃいで楽しかったな
(おっさんがはしゃいでる姿はここには載せてませんよ♪え?はしゃいでない?すみません、話を大きくしました)
私がこけても、手さえ差し延ばさず、「自分で立てるでしょ」的に眺めていたのは一生忘れません(T_T)
あれ以来、いつか仕返ししてやると狙っていますから。。。(笑)
この後日、単独でここを訪れ、ten-no-kiさんやRさんに出会うのでした〜
楽しー「初☆」の思い出の場所です☆
写真見るからに楽しそうっしょ(笑)
また、雪降ったらここで遊びたい♪土鍋でも持って・・・・ププ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
mofさん こんばんは!?
フォロー見たらあれって?これあったんだけど、8時ごろ公開?
さっきまでこのレコなかったんだけど?
フォローのシステム的によく判らん点が・・・
それはさて置き、過去レコですね
アイゼンデビュー&雪遊び楽しそうで
そにしても、近々にない写真
レコ作ろうと思えばこんなに出来るじゃないっすか〜
快晴の雪山
気持ちいいっすからね
それにしても、黒斑山の斜面って良さそうだなぁ・・・
やべっっ
175さん、おはです
そうか〜フォローしてるとすぐ分かるんですね
わざわざコメントまですみません
雪を思い出してこの暑さを乗り切ろうと思ってですね…
早く青空の山が見たい!!
みなさんのレコもガスばかり
この山は険しくなく楽しく登れます
あの斜面も大したことないです
175さんは傷治してから山いってくださいね
あれれれれ?うーん・・・
同じ日に登ってます
しかも女子2人でした?
途中で追い越した記憶があるようなないような・・・?
その時のレコです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254288.html
良い日でしたよね
モフさん、こんにちは(^^)v
こんな楽しそうなレコを封印しちゃあいけませんよ
フォローしてなかったら見過ごすところだった(^-^;
ワタシも本格的な雪山デビューはお隣、モフさんの写真に登場しているプッチンプリンだったんです
やっぱり12月だったかな、雪がもふもふで気持ち良かったですね
そういえば黒戸尾根、早いところリベンジしちゃって下さいね〜(^^)v
miyucchiさん見ましたよレコ
土鍋
あれ?どっかで会ってるんでしょうか
私たちは昼過ぎには下山でしたよ〜蛇骨も行ってません
そして、女子2人ではありませぬ
どっからどう見てもおっさんですね
akkeyさんから了承を得たので名前だしました
勝手にレコ作って迷惑になったらと思って名前は伏せていたのですが
ちょーいい天気でほんとにサイコーだったんですよ
雪もあんな感じで
一人でまた行っちゃいましたし
一度行けば、「こんな感じなんだ」と自信というか安心感が出てしまって
この後、ソロで天狗岳目指して渋の湯から登って稜線に出た瞬間あまりの風の勢いに撤退とか
(ピッケルの使い方知らなかったし・・)
本当に少しずつ雪慣れしてます
早くまた寒くならないかなー
え?まだ7月?
kamasenninさま、いらっしゃいましー
ほんと皆さん申し訳ない
こんなの眺めて終わりでいいのですが。。。。
過去の写真を引っ張り出して少しずつレコをと思って
現場はもっと酷かったですね
転げまわってる姿を遠くから皆が笑って見てたような気がします
逆立ちしようとしたら腕が埋まって動けないとか
(小学生か
あーまた味わいたいあの雪・・・
黒戸???
上の方でコメントしている鬼教官にも言われました
認識が甘ーい
では、頑張って黒戸尾根登って、甲斐駒ケ岳であの例の秘密兵器(笑)を山頂でポロリと出しますか!!!
mofっておばかさん
これやりたかったは超危険
でもいつもいつも楽しそうで私も楽しくなります。
鳥海山頂で水飲んでる写真、黒斑山でアイゼン付けている写真
じゃあ
7〜8人用エスパ−ステントあるから人選はmofちゃんにお任せ
俺とRは入れてね
mofちゃんのゆかた姿ってバカボンに似てないよね
相変わらず心配性ですね、tenさんは
骨折や縫うくらい大したことじゃないですよ今さら〜笑
ん?男?もーやだーtenさん
その言葉、背負い投げー
(tenさんには分からない ギャグでした
はてはて、どう見ても乙女なんですが
困るわぁ、そうやって私に悪い虫がつかないように頑張ってるんですね♪うふふのふー
キムチ鍋いいですね!
でも、雪山の話は気が早いでっせ!!
夏はこれからです
バカボン?残念
足の裾巻くって多分佐○急便の飛脚
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する