記録ID: 317930
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
初夏?猛暑?!の金剛山 登り、もみじ谷 下り、青崩
2013年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 868m
- 下り
- 869m
コースタイム
スタート 水越川公共駐車場 7:25
(8)
7:33 ゲート入口 7:33
(40)
8:13 金剛の水 8:20
(12)
8:32 もみじ谷入口 8:32
(60)
9:32 本流ルート分岐 9:32
(5)
9:37 谷を離れる分岐 9:37
(23)
10:00 山頂付近参道に合流 10:02
(18)
10:20 山頂広場 10:22
(25)
10:47 セト 10:47
(20)
11:07 青崩道分岐 11:07
(60)
12:07 水越川公共駐車場 ゴール
(8)
7:33 ゲート入口 7:33
(40)
8:13 金剛の水 8:20
(12)
8:32 もみじ谷入口 8:32
(60)
9:32 本流ルート分岐 9:32
(5)
9:37 谷を離れる分岐 9:37
(23)
10:00 山頂付近参道に合流 10:02
(18)
10:20 山頂広場 10:22
(25)
10:47 セト 10:47
(20)
11:07 青崩道分岐 11:07
(60)
12:07 水越川公共駐車場 ゴール
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 もみじ谷道は一般登山道ではないので一人での通行は危険が伴います。 テープは有りますがちゃんとした標識はありません。 何度も渡渉を繰り返し、笹や草がきれいに刈り取られて無い箇所があります。 行く時は経験者と複数での山行が望ましいと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
□■□■ 金剛山、もみじ谷ルートを歩いてみました。
もみじ谷は以前にも歩いてますが、
谷が二つに分かれている箇所を左に行ってました。
それから谷を離れて尾根までの急登を登るパターンでした。
今回は右に行って谷をつめてみました・・
結局、大きな堰堤を一つだけ左から巻いたら尾根への登り道がありました。
しかし、参道に飛び出した箇所は以前と同じでした。
たしか、山頂売店の裏辺りに出ると聞いた事があるので、
もっと、谷を奥までつめるルートがあるのかも分かりません・・・
※花の名前は花の本とネットで調べてみました、
間違ってるかもデス
今日は暑さが厳しく、もみじ谷ルートを選んで正解でした。
山頂広場の温度計も29℃ありました!
山頂で10時半だったので、食事は下山後にする事に、
広場の時計裏からセト経由で青崩道にて下山しました。
駐車場着は12時過ぎでした。
・・来週の北陸地方の天気が良くなる事を願いつつ帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
amaさん、こんばんは。
天候不良で白山お預けでしたか?
六甲も暑かったですよ。汗でグズグズでした。
白山のレポも楽しみにしています。
暑かったデス
もみじ谷の滝や渓流の近くを歩いてる時はちょっとはマシでしたが・・
山頂に着く頃にはシャツが全面、汗で濡れてました
白山は来週、天気予報を見て決めます
六甲でニュー靴デビュー
履き心地が良さそうでGOOD
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する