ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3168206
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

県民の森からミツモチ山 シロヤシオレコに誘われて♪

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
10.5km
登り
647m
下り
633m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:09
合計
5:56
距離 10.5km 登り 647m 下り 649m
10:27
10:28
15
10:43
10:55
68
12:03
12:06
24
12:30
12:46
31
13:17
13:54
124
天候 薄曇り 一時雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森、初訪問。展示館をサラッと見学。
2021年05月09日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 9:40
県民の森、初訪問。展示館をサラッと見学。
生垣のツツジが見頃
2021年05月09日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/9 9:46
生垣のツツジが見頃
県民の森キャンプ場からスタート〜
2021年05月09日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 10:02
県民の森キャンプ場からスタート〜
かわいい葉っぱ
2021年05月09日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 10:14
かわいい葉っぱ
よく整備され案内表示板多数
2021年05月09日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 10:22
よく整備され案内表示板多数
第一展望台 車でも来られるんですね。
2021年05月09日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 10:26
第一展望台 車でも来られるんですね。
チゴユリ
2021年05月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 10:28
チゴユリ
第二展望台は2階建て。
2021年05月09日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 10:43
第二展望台は2階建て。
展望台から。赤、オレンジ、ピンク、白
2021年05月09日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/9 10:45
展望台から。赤、オレンジ、ピンク、白
2021年05月09日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/9 10:52
2021年05月09日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/9 11:00
第二展望台の先の開けた所にツツジの大木多数。1番多かったヤマツツジが咲いたら圧巻だろうな。
2021年05月09日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/9 11:01
第二展望台の先の開けた所にツツジの大木多数。1番多かったヤマツツジが咲いたら圧巻だろうな。
今日の主役はシロヤシオ。
2021年05月09日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/9 11:02
今日の主役はシロヤシオ。
清楚で上品。うっとり。
2021年05月09日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/9 11:03
清楚で上品。うっとり。
送電線が掛かるところが群生地。
2021年05月09日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 11:11
送電線が掛かるところが群生地。
蛇行する車道をショートカットするようにして登山道を進みます。
2021年05月09日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 11:29
蛇行する車道をショートカットするようにして登山道を進みます。
優しいクリーム色 メギのようです。
2021年05月09日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/9 11:35
優しいクリーム色 メギのようです。
県民の森のハイキングコースが終わると、こんな感じ。あれが山頂かな?
2021年05月09日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 11:46
県民の森のハイキングコースが終わると、こんな感じ。あれが山頂かな?
テーブル・ベンチには大勢のハイカー。
かなりのベテランさん達。
軽装の方もちらほら。
2021年05月09日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 12:01
テーブル・ベンチには大勢のハイカー。
かなりのベテランさん達。
軽装の方もちらほら。
2021年05月09日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 12:02
2021年05月09日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 12:03
僅かに登ると三角点が。なんとも慎ましやかな山頂です^^;
2021年05月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 12:07
僅かに登ると三角点が。なんとも慎ましやかな山頂です^^;
雨に降られながら・・
アカヤシオ群生地の大丸へ。
2021年05月09日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 12:27
雨に降られながら・・
アカヤシオ群生地の大丸へ。
もう終盤です。
2021年05月09日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/9 12:30
もう終盤です。
イイ色見つけた♪光と青空があればー・・(^◇^;)
2021年05月09日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/9 12:31
イイ色見つけた♪光と青空があればー・・(^◇^;)
風雨の中貸し切りで暫く待ったけど、回復しないので退散します。
2021年05月09日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 12:40
風雨の中貸し切りで暫く待ったけど、回復しないので退散します。
小さなカタクリが幾つか咲き残って。
2021年05月09日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 12:53
小さなカタクリが幾つか咲き残って。
帰路は青空コースで。気持ちのいい草原です。
2021年05月09日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 13:06
帰路は青空コースで。気持ちのいい草原です。
草原に1本だけあったアカヤシオ。強風で一瞬雲が切れ青空が🎶
2021年05月09日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 13:09
草原に1本だけあったアカヤシオ。強風で一瞬雲が切れ青空が🎶
2021年05月09日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/9 13:10
嬉しいな。
2021年05月09日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 13:18
嬉しいな。
今日は珍しく手作りで。
2021年05月09日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/9 13:24
今日は珍しく手作りで。
山頂標あった。ベンチの広場の南、展望地の中でした。
ここで、地元のご夫婦から驚きのお言葉「大間々Pからなら、ココまで直ぐだよ。え!、県民の森から登って来たの⁉︎ご苦労様〜。オタクどこから来たの?地元の人は県民の森から来る人なんかいないよー」(゜o゜;;
2021年05月09日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 13:45
山頂標あった。ベンチの広場の南、展望地の中でした。
ここで、地元のご夫婦から驚きのお言葉「大間々Pからなら、ココまで直ぐだよ。え!、県民の森から登って来たの⁉︎ご苦労様〜。オタクどこから来たの?地元の人は県民の森から来る人なんかいないよー」(゜o゜;;
いやいや、途中いい場所あったし、下山コースもいいってyasubeさんのレコに書いてあったし(^◇^;)、期待して、、、
2021年05月09日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/9 14:19
いやいや、途中いい場所あったし、下山コースもいいってyasubeさんのレコに書いてあったし(^◇^;)、期待して、、、
五枚葉もキレイ
2021年05月09日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 14:20
五枚葉もキレイ
下山に使ったコースは、正にシロヤシオの道でした!
2021年05月09日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/9 14:21
下山に使ったコースは、正にシロヤシオの道でした!
2021年05月09日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 14:21
ステキだ〜
2021年05月09日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/9 14:23
ステキだ〜
真っ白(*^^*)
2021年05月09日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/9 14:27
真っ白(*^^*)
ニョイスミレ?
2021年05月09日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 14:54
ニョイスミレ?
今日は白い花の日。
2021年05月09日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 14:56
今日は白い花の日。
黄色も少し
2021年05月09日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 14:55
黄色も少し
最後は、林道のヤマツツジ。下山コースでは誰にも会わず。
2021年05月09日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 14:58
最後は、林道のヤマツツジ。下山コースでは誰にも会わず。
下山後、気になって車で大間々Pに向かいました。途中の小間々P。
2021年05月09日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 16:38
下山後、気になって車で大間々Pに向かいました。途中の小間々P。
2021年05月09日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 16:36
最上部のPはキャンプ場から17〜18キロありました。そこは八方が原という高地。P写真撮り忘れましたが💦キャパは40台位。シーズンはすぐに満車になるので下のPにとめて下さいとの表示が。
2021年05月09日 16:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 16:48
最上部のPはキャンプ場から17〜18キロありました。そこは八方が原という高地。P写真撮り忘れましたが💦キャパは40台位。シーズンはすぐに満車になるので下のPにとめて下さいとの表示が。
おまけ 県道を少し北上しチェーン脱着所で滝の看板。Pから10分弱下る。
2021年05月09日 17:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 17:05
おまけ 県道を少し北上しチェーン脱着所で滝の看板。Pから10分弱下る。
滝は枯れていましたが、滝壷がキレイでした。
2021年05月09日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/9 17:10
滝は枯れていましたが、滝壷がキレイでした。

感想

ツツジレコに誘われて出掛けてきました。
山頂最寄りの大間々Pに駐車するとアカヤシオ、シロヤシオ、レンゲツツジの群生地に容易に行けるようなので、登山に慣れていない人でも楽しめるかと思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

4種のツツジ
こんにち、ミツモチ山良かったでしょう。
県民の森から登るとヤマツツジから始まってミツバツツジ、シロヤシオ、最後にアカヤシオが見られちゃう。気になって私も行きましたが、袈裟丸山より感動したかも
下りで使ったコース、シロヤシオ多かったでしょう。私が行った時より更に咲いたようですね。画面いっぱい白になってる♪
2021/5/11 9:02
Re: 4種のツツジ
yasubeさん こんばんは。

ミツモチ山、レコで目にしてもスルーしていたのですが(^^; yasubeさんのレコ拝見して一気に気になりだしました。
下りのコースは穏やかな登山道に次々とツツジが現れ、一人歓声をあげていました(^◇^) 
袈裟丸山のアカヤシオも始まりましたね♪
2021/5/11 22:57
ミツモチのヤシオツツジ綺麗ですね。
makimakiさんこんばんは😄

ミツモチのヤシオツツジ綺麗綺麗、写真も上手(^^)
33/48のご夫婦、地元の方だと思います。
毎日のように訪れる方々は長い距離を歩かず文明の利器⁉の車で🚗
私はmakimakiさんの様な山歩きに清き?1票。
山歩き、歩く事が達成感や多くの発見が有りますね(^。^)
お山のてっぺん近くまで車の人は、ホントの自然の営みを半分くらい見逃してると思います。
地元の人でも県民の森から来る人は沢山いらっしゃいますよ(^^)
私も栃木県に転勤して早28年、栃木県人です。
2021/5/11 18:40
Re: ミツモチのヤシオツツジ綺麗ですね。
tehe さん こんばんは。

登山道では人が少なかったのに山頂や大丸に大勢の人がいたので「皆さん健脚だな〜」と関心していたら、衝撃の事実を告げられ苦笑い(^^;;
リサーチ不足でしたσ^_^;

いいコースなので、多くの地元の方も下から登られるんですね。
ヤマツツジ〜レンゲツツジの時期にも歩いてみたいです。
27年前まで栃木県民だったmakimakiでした(^.^)
2021/5/11 23:21
tehe さんに賛同の一票(#^.^#)
makimakiさんこんばんは

初めてコメントをさせていただきます
実はこの翌日に下の方から登った栃木県民です
昔は大間々からお手軽に大丸に行きアカヤシオだけ見てましたが
下から歩くツツジ天国を知ってからは勿体なくてそんな事出来ません

汗をかいて発見するからこその感動がありますヨネ
特に各種ツツジの色彩の競演は知ってしまうと病みつきです
山頂のご夫婦のご意見はご意見として
BOKUはtehe さんに賛同の一票を投じます

道産子ですが栃木に住んで40年の地元民です(●^o^●)
2021/5/12 0:11
Re: tehe さんに賛同の一票(#^.^#)
BOKUTYANNさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

月曜に登られたんですね〜。
お天気良かったから、4色のツツジもさらに素敵だったでしょうね(^^)
登山道に次々と大木が現れる様は、まさにツツジ天国ですね。
地元の多くの方に愛されるミツモチ山、いいお山でした*\(^o^)/*

滝汗かきのmakimakiでした(^^;;*/
2021/5/12 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら