ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3148574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

😘赤・白・紫・桃色の4色のつつじ咲く・・・✨ミツモチ山✨

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
592m
下り
577m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:36
合計
4:05
9:12
9:24
38
10:02
29
育樹祭駐車跡分岐
10:31
10:55
17
休息ポイント
11:12
23
育樹祭林道分岐
11:35
ゴール地点
 レコユーザさんのレコでアカヤシオとシロヤシオが見られるという高原山の一角にあるミツモチ山へ花見ハイク出かけます、GW中は高速料金が休日割引廃止となり日光経由の下道で行きます、往路は2時間52分、復路は温泉入浴を含めて4時間35分かかりました。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より国道50号で西久保交差点へ
西久保より大間々方面に入る
大間々より国道122号で日光へ
神橋より矢板方面の国道451号で塩谷町へ
後は県民の森内のキャンプ場駐車場ヘ(トイレ有ます)
トイレ前駐車場はキャンパーの車が無整備に置かれてら停められる台数が少なかったのでキャンプ場上の車道脇の駐車スペース)目の前に第一手展望台表示板ありに停める。
コース状況/
危険箇所等
展望台への展望ルートは所々泥濘有
全体に遊歩道的な道です
その他周辺情報        かご岩温泉 ☎0288 76 2020
         入浴料金     500円
     登山口からの距離      27.6km
       〃   時間      40分
今日は花見山歩き
展望コースより入ります
真っ赤なヤマツツジがお出迎えしてくれました
2021年05月04日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/4 7:59
今日は花見山歩き
展望コースより入ります
真っ赤なヤマツツジがお出迎えしてくれました
第一展望台より
妻のお披露目・・・花の一種ですね(嘘つけ)
2021年05月04日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
5/4 8:01
第一展望台より
妻のお披露目・・・花の一種ですね(嘘つけ)
次に
紫色が輝く
ミツバツツジ
わんさか咲き誇っていますよ
2021年05月04日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/4 8:12
次に
紫色が輝く
ミツバツツジ
わんさか咲き誇っていますよ
お日様を背に
ミツバツツジ
2021年05月04日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 8:15
お日様を背に
ミツバツツジ
見事なミツバツツジ
送電線巡視路近くで色鮮やか
森の中でも目立ちました
2021年05月04日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
5/4 8:21
見事なミツバツツジ
送電線巡視路近くで色鮮やか
森の中でも目立ちました
林道ショートカット路(登山路)脇に
フデリンドウ(たぶん)
2021年05月04日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/4 8:50
林道ショートカット路(登山路)脇に
フデリンドウ(たぶん)
笹原の中には終わってしまったカタクリの葉がいっぱい種の三角形もありました
ショートカット道に小さなカタクリ全開
2021年05月04日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 9:02
笹原の中には終わってしまったカタクリの葉がいっぱい種の三角形もありました
ショートカット道に小さなカタクリ全開
山頂下ベンチ広場前で
ピンク色のつつじ
お目当てのアカヤシオ咲いていました
2021年05月04日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/4 9:06
山頂下ベンチ広場前で
ピンク色のつつじ
お目当てのアカヤシオ咲いていました
足元には
これまた
クルリンパと咲いた小さなカタクリ
2021年05月04日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 9:10
足元には
これまた
クルリンパと咲いた小さなカタクリ
ベンチ広場に咲く
ピンク色のつつじ
アカヤシオ
2021年05月04日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/4 9:11
ベンチ広場に咲く
ピンク色のつつじ
アカヤシオ
山頂ベンチ展望台です
この山頂名盤とるのに少し待ちました
2021年05月04日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
5/4 9:13
山頂ベンチ展望台です
この山頂名盤とるのに少し待ちました
この展望台狭いのに登山者はいっぱい(6人で満タン)
コロナ対応でマスク姿です
2021年05月04日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
5/4 9:14
この展望台狭いのに登山者はいっぱい(6人で満タン)
コロナ対応でマスク姿です
待望のアカヤシオ群生地へ向かう前に三角点を見つけました
2021年05月04日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/4 9:24
待望のアカヤシオ群生地へ向かう前に三角点を見つけました
ヤシオコースに入ると
すぐに
ピンクツツジがいっぱい
2021年05月04日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/4 9:28
ヤシオコースに入ると
すぐに
ピンクツツジがいっぱい
アカヤシオツツジを見ながら
登山路を歩いたり林の中を巡りました
2021年05月04日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
5/4 9:30
アカヤシオツツジを見ながら
登山路を歩いたり林の中を巡りました
アカヤシオと青空
2021年05月04日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/4 9:31
アカヤシオと青空
ここのアカヤシオは
別名どうり「ひとつ花」
2021年05月04日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 9:47
ここのアカヤシオは
別名どうり「ひとつ花」
一旦ヤシオツツジが切れるとありそうも無かったので、さっきの所が群生地??
左に折れる分岐で「青空コース」行ってしまう
古賀志山を見ます
2021年05月04日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 9:50
一旦ヤシオツツジが切れるとありそうも無かったので、さっきの所が群生地??
左に折れる分岐で「青空コース」行ってしまう
古賀志山を見ます
青空コースは展望が良い
見えるは日光のお山(男と女)
2021年05月04日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 9:52
青空コースは展望が良い
見えるは日光のお山(男と女)
そして林道沿いに
アカヤシオツツジと高原山
2021年05月04日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 9:53
そして林道沿いに
アカヤシオツツジと高原山
霜に遭ったヤシオもありましたが
綺麗な子もあります
2021年05月04日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
5/4 9:56
霜に遭ったヤシオもありましたが
綺麗な子もあります
山頂下のベンチ広場は人だかりでスルー下山路の育樹祭跡駐車場コースに入る
2021年05月04日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 10:02
山頂下のベンチ広場は人だかりでスルー下山路の育樹祭跡駐車場コースに入る
トラバースから激下り(本日のね)そうでもない普通の下りです
アカヤシオがちらほら咲いています
2021年05月04日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 10:10
トラバースから激下り(本日のね)そうでもない普通の下りです
アカヤシオがちらほら咲いています
アカヤシオとヤシオの妻
共通点はピンク色です
2021年05月04日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
5/4 10:11
アカヤシオとヤシオの妻
共通点はピンク色です
オー
白いものがちらほら蕾より飛び出していました
2021年05月04日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 10:17
オー
白いものがちらほら蕾より飛び出していました
白いツツジのシロヤシオの開花です
もうシロヤシオ探しのゴングが鳴りました
(妻は馬鹿にしています)
2021年05月04日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 10:24
白いツツジのシロヤシオの開花です
もうシロヤシオ探しのゴングが鳴りました
(妻は馬鹿にしています)
途中の広場(丁度良い休息広場となっている)で休息します
ここで地図を広げてアカヤシオ群生地まで行ってないことに気づきガッカリ(妻は歩かなかったことに喜びを感じていましたよ・・・長く歩かなくてよかったと)
2021年05月04日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/4 10:33
途中の広場(丁度良い休息広場となっている)で休息します
ここで地図を広げてアカヤシオ群生地まで行ってないことに気づきガッカリ(妻は歩かなかったことに喜びを感じていましたよ・・・長く歩かなくてよかったと)
その先の斜面に真っ白な木が
満開の白いツツジ
シロヤシオ到来
2021年05月04日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
5/4 10:34
その先の斜面に真っ白な木が
満開の白いツツジ
シロヤシオ到来
休息で腹を満たし
シロヤシオで目を満たす
休息タイム
2021年05月04日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/4 10:35
休息で腹を満たし
シロヤシオで目を満たす
休息タイム
シロヤシオのアップ
珍しくピントが合っている
2021年05月04日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/4 10:35
シロヤシオのアップ
珍しくピントが合っている
青いキャンバスが一杯写るようにと
シロヤシオまばらな枝を狙って
2021年05月04日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 10:36
青いキャンバスが一杯写るようにと
シロヤシオまばらな枝を狙って
休息ポイント広場を後にします
後ろ髪をひかれてまた一枚写す
2021年05月04日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 10:43
休息ポイント広場を後にします
後ろ髪をひかれてまた一枚写す
休息後
思いもよらぬ光景が
紫(ミツバツツジ)と白(シロヤシオツツジ)の共演です
2021年05月04日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/4 10:59
休息後
思いもよらぬ光景が
紫(ミツバツツジ)と白(シロヤシオツツジ)の共演です
新緑の緑も加わり別天地ですよ
本日のメーンルートですよ
このコースで降りてきたよかった
2021年05月04日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/4 10:59
新緑の緑も加わり別天地ですよ
本日のメーンルートですよ
このコースで降りてきたよかった
この色の共演
シロヤシオツツジが見られたから
yugoroさんに教えてもらった尚仁沢に行かなくも良くなりました
2021年05月04日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
29
5/4 11:00
この色の共演
シロヤシオツツジが見られたから
yugoroさんに教えてもらった尚仁沢に行かなくも良くなりました
まさに別天地
豪華な色合いのつつじが目の前に広がっています
2021年05月04日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/4 11:00
まさに別天地
豪華な色合いのつつじが目の前に広がっています
白と紫
そして、緑
アカヤシオ群生地に間違って行けなかったことなど忘れてしまいました
2021年05月04日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
5/4 11:01
白と紫
そして、緑
アカヤシオ群生地に間違って行けなかったことなど忘れてしまいました
綺麗なシロヤシオ
袈裟丸山行く前に拝見できるとは
ミツモチ山に感謝
2021年05月04日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/4 11:04
綺麗なシロヤシオ
袈裟丸山行く前に拝見できるとは
ミツモチ山に感謝
育樹祭跡駐車場を通行止め林道に入って
紫と赤の共演
ツツジの宝庫ですよミツモチ山は
お疲れ様でした初のミツモチ山ハイク終了
2021年05月04日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 11:20
育樹祭跡駐車場を通行止め林道に入って
紫と赤の共演
ツツジの宝庫ですよミツモチ山は
お疲れ様でした初のミツモチ山ハイク終了

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 キャンプ場の駐車場に車を止めて第一展望台目指して登りだします、途中ヤマツツジとミツバツツジを見ながら第一展望台に、

 その後もミツバツツジが多くなって第二展望台へ着きました(ここは階段を登って2階建てで中間は屋根ができるので雨宿り休息も可能ですね、

 これからが思いもよらない登山路となりますよ(林道です)登山路は林道のショートカットの直登、花もなくカタクリの葉っぱがいっぱいあったので探しながら登っていきました、小さなカタクリとリンドウを見つけました、それ以外展望コースは花はなしモクモクと林道のショートカットを登る味気ない登りでした、
 
 最後のミツモチ山山頂下広場に出て登山者の多さにびっくり、山頂標識がなく上の展望台にあるかと行きましたが見つからなく先住者に聞いたら小さな看板が一つこれは初めてでは、解らないですよ、しかも展望台のベンチは密ですよ、ここでおやつパンをかじり展望台から降りたら三角点がありました、

 ここからが本日のメーンコースのヤシオコースでアカヤシオ群生地へ進みます、すぐにアカヤシオの森が出てこれは近すぎますね、その後はそれらしき雰囲気がないので左に入る分岐(青空コース)を曲がってしまいました、後で見たらもっと先が(大間々方面)に行った所が群生地だったみたいです(残念)

 青空コースは林道歩きで山頂下のベンチ広場に出ます(周回ですね)今日の目的の花アカヤシオはクリア、後はシロヤシオ探し(もう期待していません)

 下山路の育樹祭跡駐車場コースに入ると人混みから解放されて静かなトラバース山道が続き急下りになるとアカヤシオが出だします、さらに降って行くとシロヤシオがぽつりぽつりと咲いていました、これで気を良くして標高を下げていくと広い休息地点(倒木が処理されていて広場になっている)に着いてザックを下ろしたら、🙌真白なシロヤシオ満開近い木が幾つも目の前の登山路を外したところに咲いていた(これで教えてもらった尚仁沢湧水へ行かなくも良くなりました)、

 ここでカップ麺を食らって下山しだすと✨シロヤシオと紫のミツバツツジの共演が始まりました、何とも綺麗な花の共演でした、新緑の緑とマッチして素晴らしい空間の景色を堪能しました、下山路こちらにして正解でしたね、登山者は少なくマスクを外して歩けましたね、花の共演も終わり伐採地を降ると林道に出ます、

 案内板に従って林道を下っていくとガードレールあるところに出てここが駐車場跡かな、バラス林道には車両通行止め看板があり進には舗装道路か通行止めをまたぐか解りませんでしたが(案内板がほしい所ですよ)通行止めをまたいでバラス林道を進みました、しばらく歩くと第二点展望台分岐に出て下のキャンプ場への道へ入りますと再び林道にこれは舗装されていると思ったらすぐにキャンプ場に着いて花見山歩き終了。

 帰りはネットで調べておいた安い日帰り温泉を見つけてありましたので約1時間かけて向かいます、温泉旅館ですが隣の棟が日帰り休息と入浴ができる建屋がありそこで自販機で入浴券を購入して内風呂&露天へ向かいます、まずまずの温泉ですね湯船はどちらも大きいのですが洗い場が少なく4人で一杯、洗い場は混んでいたら並んで待つようになりますネ、GW中なので帰りの日光は渋滞を警戒しましたが意外とすんなりと日足トンネルを越すことができました。 おしまい😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

ミツモチ山〜☆
ヤシオさん こんにちわ

初のミツモチ山〜
お手軽に登れるので登山者は多いです〜(^^;
私も近々行こうと思っておりました
いい感じですね〜

毎週の高速代は大変ですから、わたしも良く下道使います
群馬・栃木間の高速はグルっと回るから高いんですよね
私もたまに足尾越えのR122使います
お疲れさまでした〜
2021/5/5 13:06
Re: ミツモチ山〜☆
makibito さん こんばんは。
本当に人出が多い山でした・・・あまり知名度がなく山は空いているかと思っていましたんでね、しかも登り始めから山頂に着静かな山歩き山歩きで山頂下ベンチ広場で大勢の登山者が休んでいるのにはびっくりしました、山頂標識もA4サイズの半分ぐらいの木片が、見つけられなくて登山者に尋ねましたよ・・・登山シャン陰で見えなかったので避けてくれました。
ツツジは種類が多いですよ、全てのつつじに蕾がまだいっぱい付いていたのでまだまだ間に合いますよ。
2021/5/5 17:17
4色のツツジ!
こんにちは、yasioさん!
ミツモチ山、様々な色のツツジが咲いてとても綺麗ですね♪

自分は花の咲いていない時期に高原山を目指してしまったので・・・眼下よりピンクに染まっていたミツモチ山の尾根を指を咥えて見ていました(笑)

シロヤシオとミツバツツジの共演はとても華やかで美しいですね!素晴らしいと思いました!
2021/5/5 13:28
Re: 4色のツツジ!
三山さん こんばんは。
もうテント担いで登ることのない年になっていますので一日を有意義に使う山ばかりですよ、でもテント内でワイン、ビール飲みはいいですね、350巻を10本ほど担いでテント担いで飯豊を登ったのもだいぶ昔ですからネ。
一日で種類の違うツツジの開花を見たのは初めてでした、登りの展望コースは楽ですが地味過ぎ、もう歩かなくもいいかなと思っていましたら下山コース(新道)でやっと登山路を歩かせてもらって白、紫、ピンクとこのコースで3色ツツジの開花、林道に出ると赤いツツジと紫とめちゃ興奮して降りてきました。下山コースが良かった🌸よかった🌼で終了しました。
2021/5/5 17:28
気になってました
yasioさん、こんにちわ
ここ気になってました。
チャンスあれば行って来ます(^^)/
2021/5/5 13:31
Re: 気になってました
yasubeさん こんばんは。
気になっているんだなと思ったのは、最近のミツモチ山レコに拍手されているのを見ていましたから、狙っているのかなと・・・でも袈裟丸も控えてきたし微妙な日読みになって来ていますね。
この時期シロヤシオの開花はここが一番ではないかな🌼!袈裟丸も2週間後ぐらいかなと予想しています🌱?
2021/5/5 17:35
またまた遠路お疲れ様です
yasioさん こんにちは。
またまたすごい遠路ですねー、朝は何時に出掛けるのでしょうか?私はいつも布団から出るのは早くて6時半です、皆さんを見らなわなくてはと思ってます。奥様と一緒で気合が違いますね。ピンクと白のコラボは天国気分だったでしょう、遠路の甲斐がありましたね。
2021/5/5 17:53
Re: またまた遠路お疲れ様です
yumesouf さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
俺より妻はもっと睡眠時間が短いので車移動中は隣で寝ていますよ、
俺は前日はアルコールも控えめに早く布団に入ってしまいますが飲み足らなくて寝付くことなく出発時間になってしまうこともありますネ、この時はリポビタンDを登山口で飲んで歩きだしますね。
今回は3時起き予定が3時半に移動時間は約3時間ですね途中道の駅、コンビニに寄っていきますのでね。
今回の山は前半は失敗したなと思っていましたら後半下山コースに入ったら感激モードが膨れ上がり二人で「来てよかった」と連発しあっていましたよ、きれいな彩りを森の中で感激しあってました。
俺達は、山登り=温泉入浴♨のワンセットで出かけますよ
2021/5/5 18:27
4色とは!
yasio さん、おはようございます。

白も加わって、ヤシオツツジ達が歓迎してくれましたね。
4色も揃うなんて、贅沢すぎる〜
やはりお名前とおり、ツツジには縁があるということで。
これだけ見れれば尚仁沢へ行く必要はないですね。

惜しむらくは、もうちょっと足を進めて欲しかったです。
大丸まで行けばアカヤシオに身を包むことが出来たのに。
思わず歓声が出てしまいますよ。
機会があれば、是非次回に。
2021/5/6 8:22
Re: 4色とは!
yugoro さん コメントといいデーターありがとうございました
もっと地図を良く見ればよかったですよ、山頂からアカヤシオツツジが出て終わったら何しろ左に曲がることは覚えていてこれが帰り道の周回コースだと勘違いしていました、気づいたのはランチ休憩時シロヤシオに囲まれて地図を広げた時でしたよ(目的地だったのに残念)。
この下山路は最高でしたね静かで人混みから離れてマイペースで花鑑賞を繰り返しながら歩く事ができました・・・情報ありがとうございました。
2021/5/6 9:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら