記録ID: 3144432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
東日原-天目山-酉谷山-天祖山-東日原
2021年05月03日(月) 〜
2021年05月04日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,011m
- 下り
- 2,032m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:01
距離 12.3km
登り 1,336m
下り 358m
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:55
距離 13.9km
登り 692m
下り 1,675m
天候 | 晴れ時々曇り一瞬小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
コハク君2歳。人懐っこくとても愛嬌あるワンコでした。
この後瑞牆から縦走4泊目の男性や男性2名2組が小屋や小屋周辺でテン泊しました。コハク君もテン泊でした。
埼玉と中野在住お二人、ご馳走になりました
この後瑞牆から縦走4泊目の男性や男性2名2組が小屋や小屋周辺でテン泊しました。コハク君もテン泊でした。
埼玉と中野在住お二人、ご馳走になりました
感想
・都内に戻って最初のGW。関東一円で縦走コースを探していましたが緊急事態宣言で都内から出れなくなり、このコースに決めました。
・30回以上歩いた奥多摩でも、このコースは最初から最後まで全て初めて歩いた道で、新鮮でした。
・ヨコスズ尾根は最初の1時間急登でしたが、その後は天目山まで歩きやすい道でした。
・前夜強風で空気が澄んだのか、天目山頂上から富士山や湘南まではっきりと見通せました。
・長沢背稜は巻道が多く平坦で楽々安全に歩けました。
・酉谷避難小屋は5人は泊まれそうでした。この日は密を避けるため、テントがある人は幕営しました。ワンコもテントでお休みされていたようです笑
・下りはタワ尾根を第一候補と考えていましたが、尾根入口にトラロープがかけられ通行止めになっていました。キッパリと天祖山経由に予定変更しました。
・天祖山は不人気の山と聞いたことありましたが下りに出会った人がたった1名でした。でも、天学教の神社や社務所があったり倒壊した大日神社あったり、急峻な岩場の下りがあったり、なかなか変化に富んだ飽きないルートでした。でも次行く時は奥秩父主脈縦走路の方にトライします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
GW後半、好天予報でしたが、山では一転。槍ヶ岳では飛騨乗越で3名の犠牲者がでましたね。小屋まであとわずかの場所で残念なことでしたが、進退悩むところですね。確か関東の方たちでしたが、遠方からだと無理をしてしまいますね。Rakuさんにとって、都の外に出るのを自粛したのは良かったかもしれません。
東京も結構楽しめそうな山がありますね。
当方は3、4日とT氏やM氏とひるがのでキャンプを予定しましたが朝晩がそうとう冷え込みそうで中止しました。代わりに3日に家族でひるがのの水芭蕉を見に出かけましたが、午後からはまさかの雨、キャンプは中止して正解でした。
kikousiさん、コメントありがとうございます♪
連休中の谷川岳と槍での遭難を聞きどんな時でも撤退する勇気を大切にしようとあらためて感じました。それにしてもワクチンで早くコロナ禍が収束してほしいです。撤退どころか出かけることもままならない状況は辛過ぎです。
ひるがの高原イイですね。暖かくなってきたらまた焚き火キャンプ🏕がやりたいです。
また近況を聞かせてください。お元気で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する