ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3144432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東日原-天目山-酉谷山-天祖山-東日原

2021年05月03日(月) 〜 2021年05月04日(火)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
26.3km
登り
2,011m
下り
2,032m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
1:05
合計
6:01
距離 12.3km 登り 1,336m 下り 358m
6:34
4
6:38
95
8:13
39
8:52
9:01
23
9:24
9:47
12
10:09
9
10:18
23
10:41
10:42
40
11:22
20
11:42
12:00
2
12:02
11
12:13
12:27
8
12:35
2日目
山行
4:50
休憩
0:05
合計
4:55
距離 13.9km 登り 692m 下り 1,675m
5:37
0
5:56
36
6:32
6
6:55
6:56
35
7:50
13
8:03
8:04
6
8:10
8
8:18
30
8:48
8:49
18
9:07
36
10:12
12
10:29
3
10:32
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り一瞬小雪
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復ともに2時間(渋滞なし)
東日原駐車場を利用しました。朝6;00到着で4割程度埋まっていました。奥多摩駅からここまでの道が細く少し緊張します
2021年05月03日 06:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 6:36
東日原駐車場を利用しました。朝6;00到着で4割程度埋まっていました。奥多摩駅からここまでの道が細く少し緊張します
ヨコスズ尾根を歩きます。
はじめ急登ですが新緑に癒されます
2021年05月03日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 7:14
ヨコスズ尾根を歩きます。
はじめ急登ですが新緑に癒されます
何事も諦めなければ成す!
感服です
2021年05月03日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 7:34
何事も諦めなければ成す!
感服です
強風なので慎重に歩きます
2021年05月03日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 8:04
強風なので慎重に歩きます
雲取山(奥中央)です。別の山からその姿を見るのは記憶にありません。
2021年05月03日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 8:24
雲取山(奥中央)です。別の山からその姿を見るのは記憶にありません。
一杯水避難小屋が見えてきました
2021年05月03日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 8:53
一杯水避難小屋が見えてきました
ここで出会った方は都内でも荒れた天候だった昨夜、山中でビバークしていたそうです。
2021年05月03日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 8:55
ここで出会った方は都内でも荒れた天候だった昨夜、山中でビバークしていたそうです。
ここ天目山も偽ピークがあり「頂上ちゃうんかあい」と突っ込んでしまう山でした。別名、三ドッケ。ドッケとは尖った場所という意味らしいです。
2021年05月03日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 9:22
ここ天目山も偽ピークがあり「頂上ちゃうんかあい」と突っ込んでしまう山でした。別名、三ドッケ。ドッケとは尖った場所という意味らしいです。
5月にこんなに綺麗に見通せるとは思わなかったです。
さすが嵐一過の後です
2021年05月03日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/3 9:21
5月にこんなに綺麗に見通せるとは思わなかったです。
さすが嵐一過の後です
タワ尾根の奥に天祖山(一部鉱山になっている)が見えます。
下山ルートでどちらを通るか迷います
2021年05月03日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 9:22
タワ尾根の奥に天祖山(一部鉱山になっている)が見えます。
下山ルートでどちらを通るか迷います
大岳山など奥多摩山地の奥に丹沢主脈、海まで見えます
2021年05月03日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 9:24
大岳山など奥多摩山地の奥に丹沢主脈、海まで見えます
長沢背稜の展望地にこんなものが置かれています
なんか笑えます
2021年05月03日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 10:08
長沢背稜の展望地にこんなものが置かれています
なんか笑えます
鷹巣山の左富士山が遠慮がちです
2021年05月03日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/3 10:08
鷹巣山の左富士山が遠慮がちです
目指す酉谷山と長沢背稜です
2021年05月03日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 10:10
目指す酉谷山と長沢背稜です
誰かが橋をかけてくれるおかげで若輩者でも山が楽しめます。ありがとうございます
2021年05月03日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 10:26
誰かが橋をかけてくれるおかげで若輩者でも山が楽しめます。ありがとうございます
酉谷避難小屋です
2021年05月03日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 11:42
酉谷避難小屋です
5人は泊まれそうです。誰も来なければ利用しようと思っていました
2021年05月03日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 11:43
5人は泊まれそうです。誰も来なければ利用しようと思っていました
水場。ちょろちょろですが、少し待てば十分貯まります
2021年05月03日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 11:52
水場。ちょろちょろですが、少し待てば十分貯まります
酉谷避難小屋に午前中着いてしまったので明日朝行く予定だった山頂に行きました
2021年05月03日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 12:14
酉谷避難小屋に午前中着いてしまったので明日朝行く予定だった山頂に行きました
小屋泊のご夫婦とワンコが来るよ、と聞きテントを張りました。
2021年05月03日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 13:17
小屋泊のご夫婦とワンコが来るよ、と聞きテントを張りました。
コハク君2歳。人懐っこくとても愛嬌あるワンコでした。
この後瑞牆から縦走4泊目の男性や男性2名2組が小屋や小屋周辺でテン泊しました。コハク君もテン泊でした。
埼玉と中野在住お二人、ご馳走になりました
2021年05月03日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
9
5/3 13:43
コハク君2歳。人懐っこくとても愛嬌あるワンコでした。
この後瑞牆から縦走4泊目の男性や男性2名2組が小屋や小屋周辺でテン泊しました。コハク君もテン泊でした。
埼玉と中野在住お二人、ご馳走になりました
翌日朝、天気が良くなりそうです
2021年05月04日 04:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/4 4:30
翌日朝、天気が良くなりそうです
タワ尾根か天祖山経由で下山するか、迷いながら気持ちの良い道を進みます
2021年05月04日 05:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/4 5:43
タワ尾根か天祖山経由で下山するか、迷いながら気持ちの良い道を進みます
と思っていたらタワ尾根が通行止めでした。
しょうがない
2021年05月04日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 6:23
と思っていたらタワ尾根が通行止めでした。
しょうがない
目指す天祖山は鉱山のようです。
後で調べると石灰石が採れるようです
2021年05月04日 06:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 6:35
目指す天祖山は鉱山のようです。
後で調べると石灰石が採れるようです
滝谷の峰ヘリポートです
2021年05月04日 06:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 6:36
滝谷の峰ヘリポートです
左手前に両神山、中央に浅間山が見えました
2021年05月04日 06:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 6:36
左手前に両神山、中央に浅間山が見えました
ご機嫌なこの道の後、天祖山直下にキツイ登りがありました
2021年05月04日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/4 7:25
ご機嫌なこの道の後、天祖山直下にキツイ登りがありました
天祖山頂上。web調べですが、農民救済に重きを置いた天学教が建てた神社だそうです。
2021年05月04日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 8:03
天祖山頂上。web調べですが、農民救済に重きを置いた天学教が建てた神社だそうです。
大日神社。崩壊していました。それでも中には神器の鏡がありました
2021年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 9:06
大日神社。崩壊していました。それでも中には神器の鏡がありました
新緑の下、切れ落ちたトラバースを慎重に歩きます
2021年05月04日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/4 9:34
新緑の下、切れ落ちたトラバースを慎重に歩きます
この後、急な下りが続き、一気に疲れました
2021年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 9:40
この後、急な下りが続き、一気に疲れました
ようやく林道に出ました。
2021年05月04日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 9:59
ようやく林道に出ました。
ただいま、稲村岩
2021年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/4 10:22
ただいま、稲村岩
冷やし塩レモンラーメン。冷たい出汁、レモン風味で火照った体がクールダウンできました
2021年05月04日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/4 13:10
冷やし塩レモンラーメン。冷たい出汁、レモン風味で火照った体がクールダウンできました
撮影機器:

感想

・都内に戻って最初のGW。関東一円で縦走コースを探していましたが緊急事態宣言で都内から出れなくなり、このコースに決めました。
・30回以上歩いた奥多摩でも、このコースは最初から最後まで全て初めて歩いた道で、新鮮でした。
・ヨコスズ尾根は最初の1時間急登でしたが、その後は天目山まで歩きやすい道でした。
・前夜強風で空気が澄んだのか、天目山頂上から富士山や湘南まではっきりと見通せました。
・長沢背稜は巻道が多く平坦で楽々安全に歩けました。
・酉谷避難小屋は5人は泊まれそうでした。この日は密を避けるため、テントがある人は幕営しました。ワンコもテントでお休みされていたようです笑
・下りはタワ尾根を第一候補と考えていましたが、尾根入口にトラロープがかけられ通行止めになっていました。キッパリと天祖山経由に予定変更しました。
・天祖山は不人気の山と聞いたことありましたが下りに出会った人がたった1名でした。でも、天学教の神社や社務所があったり倒壊した大日神社あったり、急峻な岩場の下りがあったり、なかなか変化に富んだ飽きないルートでした。でも次行く時は奥秩父主脈縦走路の方にトライします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

好天で何よりでした
GW後半、好天予報でしたが、山では一転。槍ヶ岳では飛騨乗越で3名の犠牲者がでましたね。小屋まであとわずかの場所で残念なことでしたが、進退悩むところですね。確か関東の方たちでしたが、遠方からだと無理をしてしまいますね。Rakuさんにとって、都の外に出るのを自粛したのは良かったかもしれません。
東京も結構楽しめそうな山がありますね。
当方は3、4日とT氏やM氏とひるがのでキャンプを予定しましたが朝晩がそうとう冷え込みそうで中止しました。代わりに3日に家族でひるがのの水芭蕉を見に出かけましたが、午後からはまさかの雨、キャンプは中止して正解でした。
2021/5/6 14:18
Re: 好天で何よりでした
kikousiさん、コメントありがとうございます♪
連休中の谷川岳と槍での遭難を聞きどんな時でも撤退する勇気を大切にしようとあらためて感じました。それにしてもワクチンで早くコロナ禍が収束してほしいです。撤退どころか出かけることもままならない状況は辛過ぎです。
ひるがの高原イイですね。暖かくなってきたらまた焚き火キャンプ🏕がやりたいです。
また近況を聞かせてください。お元気で!
2021/5/6 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら