ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3143304
全員に公開
ハイキング
北陸

高倉山(瀬波)ニリンソウ祭りとヤマ〇〇

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
6.0km
登り
711m
下り
708m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:18
合計
4:04
距離 6.0km 登り 711m 下り 720m
8:52
105
10:37
35
市原・炭焼合流点
11:12
11:30
11
11:41
17
林道合流点(南)
11:58
4
林道合流点(北)
12:02
27
市原・炭焼合流点
12:29
25
市原・神社合流点
12:54
2
神社上車道合流点
12:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山里前の駐車スペース、利用者に遠慮して端っこに停めましょう
コース状況/
危険箇所等
炭焼小屋からのの登山道は激坂が続きます。お助けロープやピンクリボンなんかは来るたびに増えて登りやすくなっていますが、それでも大変な道です。下りに使うのは推奨しません。
今日もいい天気!白山里から出発・・・ですが、
2021年05月04日 08:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 8:53
今日もいい天気!白山里から出発・・・ですが、
駐車場の脇は花だらけ。ニリンソウや
2021年05月04日 08:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/4 8:54
駐車場の脇は花だらけ。ニリンソウや
ツボスミレ
2021年05月04日 08:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 8:55
ツボスミレ
昨日やっと理解できたオオタチツボスミレでしょう
2021年05月04日 08:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 8:55
昨日やっと理解できたオオタチツボスミレでしょう
キケマン
2021年05月04日 08:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 8:56
キケマン
ムラサキサギゴケなんかが咲き乱れています。
なるほど、平面の写真にしてしまえばラショウモンカズラと似てるとこもあるかも、って思いました。
2021年05月04日 08:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
5/4 8:56
ムラサキサギゴケなんかが咲き乱れています。
なるほど、平面の写真にしてしまえばラショウモンカズラと似てるとこもあるかも、って思いました。
ここまでの国道脇にダラほど咲いていたシャクですが、ここ高倉山登山口では始まりかけです
2021年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 8:59
ここまでの国道脇にダラほど咲いていたシャクですが、ここ高倉山登山口では始まりかけです
色とりどりの花が彩る急登を登ります
2021年05月04日 09:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 9:05
色とりどりの花が彩る急登を登ります
ヤマブキや
2021年05月04日 09:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 9:06
ヤマブキや
ユキバタツバキさん
2021年05月04日 09:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 9:08
ユキバタツバキさん
ユキザサも始まりかけで
2021年05月04日 09:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 9:13
ユキザサも始まりかけで
フデリンドウもありました。が、
2021年05月04日 09:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 9:22
フデリンドウもありました。が、
今日はニリンソウ祭りでした
2021年05月04日 09:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 9:23
今日はニリンソウ祭りでした
斜面を埋め尽くします
2021年05月04日 09:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
5/4 9:32
斜面を埋め尽くします
所々混ざるムラサキは
2021年05月04日 09:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/4 9:41
所々混ざるムラサキは
昨日空振り気味だったカタクリさんや
2021年05月04日 09:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
5/4 9:41
昨日空振り気味だったカタクリさんや
ヤマエンゴサクさんです
2021年05月04日 09:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 9:42
ヤマエンゴサクさんです
でも今日は虫さんも大好きな
2021年05月04日 09:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 9:49
でも今日は虫さんも大好きな
ニリンソウ祭りです
2021年05月04日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 9:52
ニリンソウ祭りです
勿論ブナの新緑なんかも魅力ですが
2021年05月04日 09:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 9:53
勿論ブナの新緑なんかも魅力ですが
今日一の目的を無事発見しました
2021年05月04日 10:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
5/4 10:05
今日一の目的を無事発見しました
ヤマシャクヤクです。県内では珍しいと思います。そして美しい!
2021年05月04日 10:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
5/4 10:05
ヤマシャクヤクです。県内では珍しいと思います。そして美しい!
上からアップ。発見できたのはこの一株だけでした。近くに散った後もあったので、もう終わりですかね
2021年05月04日 10:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
5/4 10:05
上からアップ。発見できたのはこの一株だけでした。近くに散った後もあったので、もう終わりですかね
国道方面。GWは田植えのシーズンです。
2021年05月04日 10:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 10:08
国道方面。GWは田植えのシーズンです。
昨日行った中宮山から大瓢山が見えました
2021年05月04日 10:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 10:19
昨日行った中宮山から大瓢山が見えました
ニョイ兄弟
2021年05月04日 10:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 10:21
ニョイ兄弟
ヒトリシズカさんもこの辺でしか見たことがないです
2021年05月04日 10:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/4 10:22
ヒトリシズカさんもこの辺でしか見たことがないです
こんな感じの始まりかけのが一杯ありました
2021年05月04日 10:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/4 10:24
こんな感じの始まりかけのが一杯ありました
ここまで花レコの様相でしたが実際は県内最凶レベルの激坂でした。この最後の杉林にたどり着けばもうひと頑張り
2021年05月04日 10:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 10:28
ここまで花レコの様相でしたが実際は県内最凶レベルの激坂でした。この最後の杉林にたどり着けばもうひと頑張り
10分ほどで稜線に合流です。ここまで標高差400m程ですが1時間半以上かかってますw
2021年05月04日 10:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 10:37
10分ほどで稜線に合流です。ここまで標高差400m程ですが1時間半以上かかってますw
林道に出合います
2021年05月04日 10:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 10:44
林道に出合います
昨日は、中宮山からの林道はここにつながるのかと思っていましたが、よく考えたら南北反対ですね
2021年05月04日 10:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 10:44
昨日は、中宮山からの林道はここにつながるのかと思っていましたが、よく考えたら南北反対ですね
急にブナの新緑が濃くなりました
2021年05月04日 10:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 10:50
急にブナの新緑が濃くなりました
いいブナ林です
2021年05月04日 10:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
5/4 10:51
いいブナ林です
足元にはイワウチワ
2021年05月04日 10:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
5/4 10:56
足元にはイワウチワ
木々の間から残雪の山。大笠ですね
2021年05月04日 10:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 10:59
木々の間から残雪の山。大笠ですね
青空とタムシバ
2021年05月04日 11:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 11:05
青空とタムシバ
で、白山展望台。この山は展望最高です。炭焼小屋からの登山道はえげつない急登ですが、瀬波神社とか市原からの道もあるのでもっと多くの人に来てほしい山です。ちなみにこの日はソロ3人と会っただけです。
2021年05月04日 11:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
5/4 11:08
で、白山展望台。この山は展望最高です。炭焼小屋からの登山道はえげつない急登ですが、瀬波神社とか市原からの道もあるのでもっと多くの人に来てほしい山です。ちなみにこの日はソロ3人と会っただけです。
山頂到着です。
2021年05月04日 11:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 11:12
山頂到着です。
山頂も絶景です
2021年05月04日 11:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:12
山頂も絶景です
笈から大笠の手前に昨日行った中宮山から大瓢山が見えます。
絶景を見ながら少し休憩して、
2021年05月04日 11:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 11:13
笈から大笠の手前に昨日行った中宮山から大瓢山が見えます。
絶景を見ながら少し休憩して、
今日は反対側に下りてみましょう
2021年05月04日 11:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:33
今日は反対側に下りてみましょう
新緑の間から白山が見えていますが、写真では現れてくれませんw
2021年05月04日 11:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 11:37
新緑の間から白山が見えていますが、写真では現れてくれませんw
10分もしないで
2021年05月04日 11:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:40
10分もしないで
林道合流。この反対側が中宮山登山口なのかな
2021年05月04日 11:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:41
林道合流。この反対側が中宮山登山口なのかな
手取ダムが見えます。この角度は結構レアでは?
2021年05月04日 11:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:41
手取ダムが見えます。この角度は結構レアでは?
真下に見えているのは白嶺小中学校からR360分岐辺り
2021年05月04日 11:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:43
真下に見えているのは白嶺小中学校からR360分岐辺り
ってことはこれが白抜山から鷲走ヶ岳ですね
2021年05月04日 11:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 11:45
ってことはこれが白抜山から鷲走ヶ岳ですね
崖の上に看板が
2021年05月04日 11:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:48
崖の上に看板が
白山展望台。って現地では気づかなかったけどさっきの写真にはロープが掛かってる。ここまで登れってことだったのね
2021年05月04日 11:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 11:48
白山展望台。って現地では気づかなかったけどさっきの写真にはロープが掛かってる。ここまで登れってことだったのね
まあ、登らなくてもまあまあ白山が見えます
2021年05月04日 11:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/4 11:49
まあ、登らなくてもまあまあ白山が見えます
R157方面。GWは田植え真っ盛り
2021年05月04日 11:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
5/4 11:50
R157方面。GWは田植え真っ盛り
15分強の林道歩き終了です。結構展望がよくいいルートだと思いました。
2021年05月04日 11:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 11:58
15分強の林道歩き終了です。結構展望がよくいいルートだと思いました。
神社方面に向かいます。登って来た炭焼小屋からの道は下山には適さないと思います
2021年05月04日 12:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 12:02
神社方面に向かいます。登って来た炭焼小屋からの道は下山には適さないと思います
チゴユリは少しだけありました
2021年05月04日 12:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
5/4 12:05
チゴユリは少しだけありました
カタクリもまばらですが、状態のいいものもまだ残ってます
2021年05月04日 12:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 12:19
カタクリもまばらですが、状態のいいものもまだ残ってます
あと少し
2021年05月04日 12:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 12:29
あと少し
登りの時ほどではないけど、それでも急な杉林を下ると
2021年05月04日 12:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
5/4 12:34
登りの時ほどではないけど、それでも急な杉林を下ると
神社の上に到着です
2021年05月04日 12:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5/4 12:53
神社の上に到着です
今年初めて会えた開いたカタバミの隣に
2021年05月04日 12:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 12:56
今年初めて会えた開いたカタバミの隣に
赤いカタバミも開いていました
2021年05月04日 12:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
5/4 12:56
赤いカタバミも開いていました
最後は駐車場のシャクで今日はおしまい
2021年05月04日 12:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
5/4 12:59
最後は駐車場のシャクで今日はおしまい
撮影機器:

感想

 このGW一番の好天予報の4日はがっつりロングコースなんかを考えていたのですが、今年になってろくに歩けてない中行った前日の中宮山で消耗してしまいwゆっくり目のスタートで行けそうな所にせざるを得ませんでしたww。となると、ちらちらヤマレコに登場していた高倉山のヤマシャクヤク目当てで確定でしょう。山頂付近の展望も最高なので、好天のこの日にはうってつけです。

 相変わらずの激坂の続く炭焼き小屋からの登山口ですが、ピンクリボンやロープが来るたびに増えておりどんどん登りやすくなっています。感謝です。登山道下部は一面のニリンソウ祭りで、一応ミドリも探したのですが・・・。ヤマシャクヤクは少し登山道を外れたところにありましたが、花がでかいのですぐに見つかりました。近くに散った花もあったので、何とか間に合った感じですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

オシイ…。
pattattaさん、こんにつは。
お邪魔させていただきます。

狙いは同じ。
私も高倉山にの〜ぼろって思い現地へ行きましたわ。
だけど断念したヘタレです。
まぁ現地に到着したのもお昼前だったし、とりあえずは昼飯たべ〜よってなっちゃって一人宴会始めたの。
腹が膨れたらキモチークなってね、頑張る気力がぶっ飛んじゃった。
だって地形図でその山の等高線見たら昼飯に食べたチャンポンメンの汁が汗として噴き出るのが目に見えたからね…。
って事でお会いできなくてザンネンだったわ。
2021/5/5 12:18
Re: オシイ…。
ミラーさんこんにちは

 あら〜、来てたんですね まあ、この日は暑かったし、満腹の状態であの急登は登りたく無いですよね 神社裏から登ればそんなに急じゃないけど、それじゃヤマシャクヤク見れないし
 でも今年こそはどこかでお会いできそうな気がしてるので、その日を楽しみにしておきますね
2021/5/5 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら