ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3118902
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

秩父鉄道フリーハイキング2021「秩父札所」第二回※不完歩

2021年04月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
10.7km
登り
196m
下り
170m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
2:26
合計
5:00
距離 10.7km 登り 198m 下り 184m
9:21
20
9:41
9:56
16
10:12
10:21
16
10:37
10:49
4
10:53
11:02
20
長興寺
11:22
15
11:37
11:47
10
11:57
12:43
21
13:04
13:20
24
13:44
14:13
8
14:21
横瀬駅
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秩父鉄道秩父駅スタート
西武秩父線横瀬駅ゴール
(イベントゴールは秩父鉄道御花畑駅)
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全て舗装路です。
その他周辺情報 舗装路です。
スタートの秩父駅です。
奥の方で受付をしていました。
2021年04月29日 09:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 9:25
スタートの秩父駅です。
奥の方で受付をしていました。
柞祖霊社様です。
2021年04月29日 09:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 9:28
柞祖霊社様です。
十一番さんです。
2021年04月29日 09:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 9:43
十一番さんです。
十番さんへの道の途中のお宅に咲いていました。
2021年04月29日 10:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:07
十番さんへの道の途中のお宅に咲いていました。
2021年04月29日 10:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:07
十一番さんです。
2021年04月29日 10:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:10
十一番さんです。
お賓頭盧さまもソーシャルディスタンスです。
2021年04月29日 10:14撮影 by  404KC, KYOCERA
4/29 10:14
お賓頭盧さまもソーシャルディスタンスです。
五番さんです。
お先達さんが居られ、一緒にお経をあげました。
2021年04月29日 10:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:39
五番さんです。
お先達さんが居られ、一緒にお経をあげました。
お先達さんに説明をしてもらった、地元の方の自作の阿吽像です。
彫ったのは素人の方だそうです。
2021年04月29日 10:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:51
お先達さんに説明をしてもらった、地元の方の自作の阿吽像です。
彫ったのは素人の方だそうです。
2021年04月29日 10:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:51
長興寺さんの境内の藤です。
このサイズなら我が家に欲しいです。
2021年04月29日 11:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 11:01
長興寺さんの境内の藤です。
このサイズなら我が家に欲しいです。
今年も種をいただきました。
今年は花しょうぶとルドベキアタカオとニコチアナシルベストリスです。
去年いただいたモモイロタンポポは綺麗に咲きました。
2021年04月29日 11:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 11:19
今年も種をいただきました。
今年は花しょうぶとルドベキアタカオとニコチアナシルベストリスです。
去年いただいたモモイロタンポポは綺麗に咲きました。
草っ原の中、一本だけ誇らしげに咲いていました。
2021年04月29日 11:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 11:26
草っ原の中、一本だけ誇らしげに咲いていました。
七番さんの牛です。
2021年04月29日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/29 11:43
七番さんの牛です。
六番さんです。
2021年04月29日 11:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 11:57
六番さんです。
この日のお昼ご飯のいつもの処分品菓子パンです。
2021年04月29日 11:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 11:59
この日のお昼ご飯のいつもの処分品菓子パンです。
2021年04月29日 12:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 12:15
小松沢レジャー農園さんのヤギです。
餌を貰えると思ったのか、近づくと寄ってきました。
2021年04月29日 12:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/29 12:47
小松沢レジャー農園さんのヤギです。
餌を貰えると思ったのか、近づくと寄ってきました。
解りづらいですが、紫花菜と射干です。
両方とも我が家に咲いて、まるで我が家bのようなので撮りました。
2021年04月29日 12:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 12:57
解りづらいですが、紫花菜と射干です。
両方とも我が家に咲いて、まるで我が家bのようなので撮りました。
八番さんです。
2021年04月29日 13:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 13:05
八番さんです。
コミネカエデです。
2021年04月29日 13:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 13:20
コミネカエデです。
自分的ゴールの横瀬駅です。
右にちょっとだけ写っているのが、私の網代笠です。
2021年04月29日 14:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 14:22
自分的ゴールの横瀬駅です。
右にちょっとだけ写っているのが、私の網代笠です。
この日のご褒美(チョンボ有)です。
2021年04月29日 22:06撮影 by  DVS508W, Kenko
4/29 22:06
この日のご褒美(チョンボ有)です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

秩父鉄道さんの札所フリーハイキングを歩いてきました。

西武ドーム上をブルーインパルスが展示飛行をするという夢のような企画が「翻車魚じゃなくてまん防」のために消えてなくなり、元々計画していたフリーハイキングを歩きました。
芝桜期間中はあまり近づきたくない秩父駅を中心とした秩父市街地ですが(と言いながら前の日曜日に芝桜を見に行きましたが…)この日は雨予報でしたので、混まないだろうと予想し、フリーハイキングポイントデーなので行ってきました。
予想通り(少し時間が早いラビューだったということもありますが)、飯能駅から乗ったラビューの私の乗った車両は5人ほどしか乗客が居らず、横瀬駅で乗り換えた長瀞行きの電車は1車両丸々貸し切り状態でした。

ラビューで西武秩父駅まで行き、そこから秩父駅まで歩いても良かったのですが。秩父鉄道さんのイベントなので敬意を表し御花畑駅-秩父駅の¥170-分乗車しました。

スタート時からトイレに行ったりフル装備(ポンチョ&レインパンツ)をしたので、出発が遅くなってしまい、下り電車が到着してからのスタートになりました。
私が乗ってきた電車からは4〜5人程度のご参加者が居られました。

五番さんに着くと案内人の女性の方が居られました。
(この方は以前のイベントの際に二十八番さんでお会いしたことがある方だと思います。)
声をかけていただいて、一緒に般若心経をあげさせていただき、読経後に五番さん説明をしていただきました。
(山門の阿吽像のことはこの時聞いて初めて知りました。)
案内人の方は来られる方たちに一緒にお勤めをしましょうと声をかけていたのですが、皆さん駅前の居酒屋のキャッチに対する態度レベルのガン無視をされていました。
どう見ても私より一回りは人生の先輩たちでしたが、「結構です。」とか「大丈夫です。」とかもなくガン無視でした。
せっかく札所を歩くのにもったいない話です。
般若心経を印刷した紙はスタート受付でいただけますし、何より案内人さんに説明を受けられるなんてめったにない機会なのに、なぜ無視するのか分かりません。
この案内人の方とは九番さんでもお会いし、そこでも一緒にお勤めをさせていただき、説明をしていただけ、ありがたい一日でした。

八番さんで秩父鉄道さんのイベントアンカーの方に追い抜かれ、九番さんで追いつきました。
実は雨が小降りになってきたので、六番さんで雨具を脱いだのですが、八番さんからまた強く降り出し、ポンチョだけを羽織ったのですが、膝下が結構濡れて九番さんに着いた状況でした。
アンカーの方と案内人の方が行ってしまって、急に心が折れました。
イベントゴールを目指す元気がないまま横瀬駅まで歩きました。
横瀬駅に着くと十数分後に飯能行きが来ることが分かったので、ここをゴールとすることにしました。
このため、不完歩です。
でもやはり天罰覿面でした。
十数分しかないと焦りながら装備を解き、用意をしていたら駅構内の踏切が鳴り出しました。
焦って荷物を持ってホームへ行くと一本前のラビューの入線でした。
急に気が抜けてベンチに座り込み、自分が乗る飯能行きの普通が来たのでそれに乗り込みました。
飯能駅で池袋行きに乗り換えた際にザックを見るとやけに小さいです。
何か大きな荷物が足りていない状態です。
そう、やってしまったのです、網代笠を横瀬駅に置いてきてしまったのです。
いつも使っている駅に着き電車を降りてすぐ横瀬駅に電話をすると、忘れ物として届いているとのことで、ほっとしました。
駅では3日間預かってくれ、その後は警察に引き渡すとのことでしたので、明後日5月1日(土)に行くことを告げ、保管をお願いしました。
仏さまは悪さを見ていらっしゃるのだと思い知った日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら