記録ID: 3112719
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2021年04月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:54
距離 11.9km
登り 1,249m
下り 1,249m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 乗鞍高原温泉湯けむり館 730円(paypay払い可) |
写真
撮影機器:
感想
春山バス運行前に、三本滝駐車場より
寒気が入って朝は寒い、ジャケットを着て登り始める。
ツアーコースをひたすら登る、位ヶ原山荘分岐まで約一時間半。
そのすぐ上の急斜面は雪崩事故現場。合掌
急斜面を登ると大雪渓と乗鞍岳がドーン!快晴だが風が冷たい。
肩ノ小屋方面を目指す。途中でクトーを装着。
雪が少なくハイマツ帯を抜けるが、もうそろそろこのルートは無理かな!?
朝日岳までもう少しの所で、急斜面でのシール登高に不安を感じたので板を背負ってブーツアイゼンを装着。こっちの方が安心。
稜線に出ると風がやや強い、そして冷たい。。。
途中で板をデポして剣ヶ峰へ向かう。
無事に登頂!大パノラマの絶景、この景色が見たかった!
神社裏でのんびり昼食。
デポ地点まで戻って滑走開始。
雪はもちろん緩まず固い、しばらく横滑りで降りる。
そして緩んでそうな南東面までトラバース。シュカブラ帯もトラバース笑
標高はかなり下げたが緩んだ斜面を滑って、ツアーコースへ。
ツアーコースはまだまだ雪は繋がってます。
本日は滑走を楽しむというより登山をして下りにスキーを使ったという感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
こんにちは、長野県民です。
昨日別な山から、乗鞍と御岳はまだけっこう雪があるなーと思いながら、眺めていました。この2山は、長野県在住でもウネウネと奥まったところにあって運転が長くなるので、頻繁には行かないエリアです。
昨日は大気が冷たさで引き締まってくれて、とても良い空のブルーが現れてくれたと思います。5月に入ると湿度が増してくるので、澄み切った空は今のうちのようですね。気持ちの良いスナップを有難うございました。
atovさんコメントありがとうございます。
本当に青い空できれいでした。
毎年この時期に乗鞍岳へ滑りに行ってるのですが、一番寒かったです。
こんな世の中ですが、ひっそりこっそり一人で山を楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する