記録ID: 3103061
全員に公開
ハイキング
丹沢
伊勢沢ノ頭
2021年04月24日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨山峠までは、それなりにご注意を。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回はシダンゴ山から高松山を歩いたので、今回は雨山峠〜檜岳山稜をMさんと歩きました。天気も良かったので、登山客が多く、路駐になってしまいました。ごめんなさい。
先ずは、雨山峠へ向かいます。初めの渡渉点で、一寸水多いな〜、えいやっ!ドボン。右足が少し濡れてしまいました。その後は、順調に歩き、途中釜場ノ平のベンチで握り飯を喰らい、いつもの狭い沢を登り詰め、雨山峠へ到着。小休止をして初めての雨山へ向かいます。200m位は急登です、その後、斜度が緩くなり、雨山へ到着しました。丹沢の山々が見えたり、富士山が見えたり、思っていたより明るく、良い山ですね。崩壊地では遮る物がなく、これから向かう檜岳や松田の町、湘南の海、熱海方面も見ることができました。また、正面に富士山を眺めながら歩けて、とても良かったです。檜岳にはベンチがありましたが、先客が居たのと時間が少し早かったので、昼食は、伊勢沢の頭までお預けにしました。伊勢沢の頭にはベンチはありませんでしたが、富士山を眺めなら、1時間ほどカップラーメンとコーヒーを頂きました。頑張って歩いてきた甲斐がありました。一段下り、緩くなりピークを過ぎると、秦野峠までどんどん下りました。秦野峠からは、沢筋まで下り、登り返して、また、どんどん下ります。下に林道が見えて来ると、直ぐに林道へ下り立ちました。虫沢林道を進めば、シダンゴ山方面なんですが、今日は秦野尾峠林道を永遠(5kmくらい)歩いて、寄大橋に戻りました。
おつかれさまでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人