記録ID: 3101337
全員に公開
ハイキング
北陸
大恐山、笈山、鉢伏山
2021年04月24日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 756m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:00
白山里の駐車場に停めるのはなんか気が引けるので、とりあえず瀬波キャンプ場に向かう。
道路沿いに何台か駐車されていたので、それに便乗。
キャンプ場からの登山口(エイ谷登山口)から少し行くとすぐにカタクリの群生地。
カタクリ畑の中の九十九折を進むと、いよいよ道が直登となりかなりの急登になる。大恐山のほんの手前まではずっと急登。
大恐山から笈山までは尾根道の両側に満開の石楠花。
笈山山頂は360度視界が通り、白山の雄姿もすぐ間近に見える。
笈山から鉢伏山までは森の中って感じの道を進み、鉢伏山頂も森の中で涼しく、木陰で昼食。
あとは白山里近くに下山し、吊り橋を渡って車道に出て、車道をキャンプ場まで戻る。
道路沿いに何台か駐車されていたので、それに便乗。
キャンプ場からの登山口(エイ谷登山口)から少し行くとすぐにカタクリの群生地。
カタクリ畑の中の九十九折を進むと、いよいよ道が直登となりかなりの急登になる。大恐山のほんの手前まではずっと急登。
大恐山から笈山までは尾根道の両側に満開の石楠花。
笈山山頂は360度視界が通り、白山の雄姿もすぐ間近に見える。
笈山から鉢伏山までは森の中って感じの道を進み、鉢伏山頂も森の中で涼しく、木陰で昼食。
あとは白山里近くに下山し、吊り橋を渡って車道に出て、車道をキャンプ場まで戻る。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好だが細尾根多数 |
その他周辺情報 | 白山里 |
写真
感想
会社の登山同好会に参加。
大恐山は登ったことはないが、低山だからとなんとなく舐めてかかっていた。
登山口近くにカタクリ群生地のあるエイ谷登山口から標高差550mの急登は登り応えがあった。
大恐山〜鉢伏山は、起伏に富んだ尾根歩きを楽しめたが、痩せ尾根で、下を見ると怖い箇所もあった。
笈山山頂からは白山が間近に見える絶景だった。
鉢伏山からの下りも登りに負けず劣らず急坂で、トドメに恐怖の吊り橋。
登山の余韻に浸りながらキャンプ場まで車道をクールダウンしながら戻って終了。
普段ほとんどソロなので、同行者と喋りながらの登山は楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する