ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3092714
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山町石道

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
26.3km
登り
1,763m
下り
1,137m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:48
合計
9:01
距離 26.3km 登り 1,763m 下り 1,137m
8:09
131
スタート地点
10:20
10:21
22
10:43
10:57
27
11:24
11:58
17
12:15
12:16
33
12:49
12:50
36
13:26
13:35
101
15:16
15:20
15
15:35
16:10
12
16:22
39
17:01
17:10
0
17:10
ゴール地点
gpsログは九度山駅でスタートし忘れてるけどスタート時間は九度山駅発の時間
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
南海高野線の特急はハイキングにいい時間を避けて走っていて不便。
コース状況/
危険箇所等
世界遺産だけあってよく整備されている
その他周辺情報 日帰り温泉が無いのがつらい。高野山の宿坊に泊まるしかないのかな。
町石道のスタート。まだgpsログをとり忘れていることに気づいていない。ちょういしみちと読むらしい。二回目なのに覚えられない。
2021年04月18日 08:56撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 8:56
町石道のスタート。まだgpsログをとり忘れていることに気づいていない。ちょういしみちと読むらしい。二回目なのに覚えられない。
ご自由に!高野山についてないのに神はここにいた。
2021年04月18日 09:33撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 9:33
ご自由に!高野山についてないのに神はここにいた。
不知火や甘夏なんかの無人販売所。せっかくなのでご自由にのを一個頂いて、不知火を一つ購入。
2021年04月18日 09:33撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 9:33
不知火や甘夏なんかの無人販売所。せっかくなのでご自由にのを一個頂いて、不知火を一つ購入。
景色最高なのに指が…
2021年04月18日 09:35撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
2
4/18 9:35
景色最高なのに指が…
今回一番見つけたかった!
去年ニュースになった地元のおっさんが勝手に溝ほって水が外に流れ出るようにした場所が多分ここ。12か所あるらしいんだけど明確なのはここだけ?
あとは町石道から外れて丹生都比売神社に降りる道には数か所あったけどこれも含めてなのかな?

なおおっさんは捕まった。

ちょうど前日雨だったから若干川みたいになってたけど、溝掘るほどではなかったんじゃないかなぁ。
2021年04月18日 10:17撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 10:17
今回一番見つけたかった!
去年ニュースになった地元のおっさんが勝手に溝ほって水が外に流れ出るようにした場所が多分ここ。12か所あるらしいんだけど明確なのはここだけ?
あとは町石道から外れて丹生都比売神社に降りる道には数か所あったけどこれも含めてなのかな?

なおおっさんは捕まった。

ちょうど前日雨だったから若干川みたいになってたけど、溝掘るほどではなかったんじゃないかなぁ。
にふつひめじんじゃ。頑張れば読めるけどやっぱり覚えられない。こちらも世界遺産。

太鼓橋を渡らせてもらえるのたすかる。
神様と皇族専用で庶民は左の道を歩けとかよくあるから。

いままで歩いたこの手の橋で一番丸いかも。
2021年04月18日 10:41撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 10:41
にふつひめじんじゃ。頑張れば読めるけどやっぱり覚えられない。こちらも世界遺産。

太鼓橋を渡らせてもらえるのたすかる。
神様と皇族専用で庶民は左の道を歩けとかよくあるから。

いままで歩いたこの手の橋で一番丸いかも。
ちょうど結婚式やってて参拝しづらい。ちょっと待つ間にさっきもらった不知火を食べる。手水でみかんのべとべとも洗えて助かる。
2021年04月18日 10:42撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 10:42
ちょうど結婚式やってて参拝しづらい。ちょっと待つ間にさっきもらった不知火を食べる。手水でみかんのべとべとも洗えて助かる。
町石道に戻って二つ鳥居。
町石道で高野参りするにはここから丹生都比売神社を遥拝してからがマナーだったとか。
あら、じゃぁ一回降りなくてもよかったのでは…?
2021年04月18日 11:23撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 11:23
町石道に戻って二つ鳥居。
町石道で高野参りするにはここから丹生都比売神社を遥拝してからがマナーだったとか。
あら、じゃぁ一回降りなくてもよかったのでは…?
迫力ある無名(たぶん)の崖
2021年04月18日 12:56撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 12:56
迫力ある無名(たぶん)の崖
山上には一大宗教都市があるのに沸き水がきれい。
2021年04月18日 13:52撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 13:52
山上には一大宗教都市があるのに沸き水がきれい。
鏡石。いうほど鏡じゃない。というか全く鏡じゃない。
2021年04月18日 14:38撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 14:38
鏡石。いうほど鏡じゃない。というか全く鏡じゃない。
こんな橋が延々つづくともうすぐゴール。
2021年04月18日 14:43撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 14:43
こんな橋が延々つづくともうすぐゴール。
ゴールっぽさがはんぱない大門。高野山の入口。
教科書で有名な運慶作の仁王像は思ってたよりでかい。
でも町石道はもうちょっとだけつづくんじゃよ。
2021年04月18日 15:33撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
3
4/18 15:33
ゴールっぽさがはんぱない大門。高野山の入口。
教科書で有名な運慶作の仁王像は思ってたよりでかい。
でも町石道はもうちょっとだけつづくんじゃよ。
本当のゴール壇上伽藍。肝心の根本大塔や金堂の写真は撮り忘れた。このあたりだけ雨に降られてあたふたしてたから仕方ない。
2021年04月18日 16:08撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 16:08
本当のゴール壇上伽藍。肝心の根本大塔や金堂の写真は撮り忘れた。このあたりだけ雨に降られてあたふたしてたから仕方ない。
金剛峯寺。高野山真言宗の総本山。入山料を払えば中をみてお茶とお茶菓子が頂けるそうだけど、根本大塔や金堂は見学させていただいたのでこちらはお参りだけ。

そしてまだ時間があったので延長戦にはいって奥の院までの町石道もたどる。しかし墓石にまみれて町石はほとんど見つけられなかった。
2021年04月18日 16:16撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 16:16
金剛峯寺。高野山真言宗の総本山。入山料を払えば中をみてお茶とお茶菓子が頂けるそうだけど、根本大塔や金堂は見学させていただいたのでこちらはお参りだけ。

そしてまだ時間があったので延長戦にはいって奥の院までの町石道もたどる。しかし墓石にまみれて町石はほとんど見つけられなかった。
ビルマからやってきたかわいい馬(?)ビルマはもうだめなのかしら。平和をこっそり祈る。
2021年04月18日 16:25撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 16:25
ビルマからやってきたかわいい馬(?)ビルマはもうだめなのかしら。平和をこっそり祈る。
2021年04月18日 16:32撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 16:32
奥の院手前にある支院。最後の写真がこれだった。しだれててめっちゃ綺麗。

奥の院はほぼほぼ墓地で写真とらず。
2021年04月18日 16:33撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
3
4/18 16:33
奥の院手前にある支院。最後の写真がこれだった。しだれててめっちゃ綺麗。

奥の院はほぼほぼ墓地で写真とらず。
バスがめっちゃレトロ!
2021年04月18日 17:41撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 17:41
バスがめっちゃレトロ!
ケーブルカーはめっちゃ近代的
2021年04月18日 18:14撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 18:14
ケーブルカーはめっちゃ近代的
乗り換えの極楽橋駅はめっちゃ極楽。
2021年04月18日 18:16撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
1
4/18 18:16
乗り換えの極楽橋駅はめっちゃ極楽。
橋本で特急りんかんに乗って難波へ。めっちゃ快適。

極楽橋からの各駅停車がりんかんに接続するんなら極楽橋から特急こうや走らせて欲しい。
なお、お金のかからない急行へ乗り継ぐなら橋本で30分くらい待たないといけない。南海せこい。
2021年04月18日 19:51撮影 by  ASUS_Z01RD, ASUS
2
4/18 19:51
橋本で特急りんかんに乗って難波へ。めっちゃ快適。

極楽橋からの各駅停車がりんかんに接続するんなら極楽橋から特急こうや走らせて欲しい。
なお、お金のかからない急行へ乗り継ぐなら橋本で30分くらい待たないといけない。南海せこい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル

感想

最近がっつり歩いてなかったので思いっきり歩けるコースをと思い、10年ぶり?位の町石道。ほぼ山始めたばっかりで登った前回、めちゃくちゃしんどかったのに今回はまだいける感じ。前回と同じく山頂に近づくにつれ天気が崩れるのは高野山に嫌われているのか?嫌いな人に嫌がらせする空海の伝説って多いからまじ嫌われてそう。

しかし10年か…時の流れが残酷。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら