記録ID: 309175
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
大パノラマ「飯盛山」は朝飯前〜♪
2013年06月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 247m
- 下り
- 247m
コースタイム
5:20平沢峠登山口-6:10飯盛山7:00-7:19平沢山7:30-7:45登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
横岳の翌日は飯盛山に登りました。
今日はいいお天気(*^^)v
八ヶ岳もきれいに見えます。
歩き易い道を1時間もしないうちに頂上まで行けます。
頂上は360度のパノラマ。
朝ごはんを食べて下山。
まだ8時前。U&Cさんお勧めのまきば牧場に行こう!と車を走らせましたが、9時から。
駐車場の門が閉まっていました(・_・;)
他の牧場も9時から。農産物直販所も9時から。
仕方なく萌え木の村まで戻り、まだ開いていないカフェテラスのテラスを借りてコーヒーブレイク。
直売所が開くのを待ち構えてレタスを3玉。ズッキーニ、しいたけ、ほうれん草、大根、梅干、キウイ、etcを買い込み、混んでいない中央道でサクッと帰宅(*^_^*)
昼前には自宅に着きました。
今回も無事に帰って来れて良かった。良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人
konontanさん・・・
二日間の八ヶ岳探訪でしたか
翌日は良い天気で、良かったですね〜
あっ、この農産物直売所しってますぅ〜
レタスが良いんです!!って、買いましたね?
横岳レコにもコメントしましたが、友情・・・
ありがとうございました
またどこかでお会いできますように・・・
中央道の渋滞恐怖症なので
高原レタス美味しかったですよ〜
一人一玉食べました
またどこかでお会いしたら
konontanさん こんばんは
飯盛山はサクッと登れて360度絶景で、本当にお買い得な良い山ですよね。
お花も咲いてるんですね〜
ホオジロ
杣添尾根はまだまだ残雪で大変なんですね。
県界尾根とか狙ってたんですが。。(((( ;゚Д゚)))ガクブル
もう少し様子見します。(^^;)
お疲れさまでした
飯盛山は一度登ってみたかったんです
山レコでみなさん絶景と言われていたので
あんなにすぐ登れてあの展望はホントお買い得
頂上から見る県界・真教寺尾根は険しそうでした
残雪は杣添の方が多いかな?
八ヶ岳満喫しました〜
konontanさんこんばんは。
いつも眺めては軽そうなので敬遠していましたが、なか
なか良い山ですね
これなら愛妻も大丈夫かもしれません
この週末は天気悪そうですね〜久々にカッパ来てどこか
行こうかと思っています
飯盛山はホントに朝飯前でした
歩きやすいし、すぐ頂上、しかも絶景
ぜひぜひ奥様、お嬢様と一緒に行ってみてください。
高原野菜もゲットできますよ〜
週末ソフトがないから山ですか〜?
どこ行かれますか??
私は週末は予定ありで山はお休み。
22日に日光方面を考えています
晴れるといいな〜
ああ!いいな〜
この山、狙っているんですよ〜
手軽に行くにはやっぱりいいですよね
中央道の渋滞恐怖症・・・同じです。
最近、治療薬がなくて諦めかけています
ホオジロのお腹・・・触れてみたい
おつかれさま?でした
yamahiroさんも飯盛山
展望が素晴らしいので今度は冬に行きたいです
発想力豊かなyamahiroさんの、飯盛山を含んでのプラン楽しみですねぇ〜
逆にyamahiroさんが、飯盛山だけでレコに載せたらみんな驚くでしょうね〜
中央道はねぇ・・・・
ドラえもんにどこでもトンネル〜
こちらのレコにもお邪魔します|д゚)チラッ
連登で今回は飯盛山でしたか〜、お疲れ様でした
飯盛山は比較的楽に登れて
素晴らしい眺めが楽しめますよね〜。
車でいける平沢峠ですら目の前に
ド━(゚Д゚)━ン!!と八ヶ岳!
本格的に山を始める前に
一度登ったことがありますが、
素晴らしい景色に感動した覚えがあります。
ちなみに野辺山駅スタートで清里駅まで行くという
その当時はなかなかチャレンジングなルートでした(;^ω^)
まきば公園はまだ開園前でしたか…残念
顔の黒いショーンのような羊さんが
いっぱいいるので次の機会には是非!
ちなみにこの日はまんまと中央道の渋滞に
巻き込まれてしまいました…
北アルプスはちょっと遠いですね…
usagreatさん、こちらにもコメントありがとう
ございます
そうそう
ですよね〜
展望だけを期待して登ったらお花も咲いていて
早く下山しすぎて、どこも開いていないという
早朝難民になってしまいました
usaさん達お勧めのまきば牧場で
黒いお顔のショーンのお友達に会える〜
とウキウキしてたのに
高原野菜はインターの近くなので、そのまま高速に
乗ってしまいました
usaさん達は渋滞でしたか・・・。
北アルプスは、たしかにちと遠いですね
お疲れ様でした!
南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の展望台といった感じで
眺望抜群ですね。そんなに時間をかけなくても登れるようですし。
下山後の行動もかなり自由がきくようですし、なにより渋滞に
巻き込まれないというのは素晴らしいですね
巳年のご主人様は来週(?)お誕生日とのこと。おめでとうございます
秋には私もkさんもご主人様に追いついています
コメントありがとうございます
日曜日のほうがいいお天気で
きれいな八ヶ岳を見つめて「今日登れば良かったかな〜」なんて思いましたが、帰りのスイスイ走る中央道の気持ちいい事
これからは市民の別荘大いに活用したいとおもいます
週末は相棒の誕生日登山
巳年トリオでは、うちのが一番お兄ちゃんなんですね
2連登お疲れ様でしたぁ〜
飯盛山、名前だけは知ってましたが景色がこんなにすばらしいとはいいですねぇ〜
気になる名前の一つでしたがますます興味がわきました。
杣添尾根も八ヶ岳に詳しくなかったのか知らなくて
Horumonが今度その尾根から行くのもいいかもねっと
話をしてたんですよぉ〜
渋滞にはまることもなくサクッと帰宅できてよかったですねっ
ツクモグサ、みなさん撮られてていいなぁ〜
飯盛山は、ご飯を盛ったような美しい山の形が名前の由来のようです
あまりに簡単に登れてしまうので
どこかとセットで登るといいですね
杣添尾根は、横岳まで最短距離で登れるのが魅力ですね〜
ツクモグサ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する