ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308410
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東日原−天目山(三ツドッケ)〜蕎麦粒山− 鳥屋戸尾根−川乗橋

2013年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
06:45
距離
15.3km
登り
1,299m
下り
1,519m

コースタイム

8:00出発、、、が登山口わからず、10分ロス8:10登山口 登頂開始 −10:17 一ヨコスズ尾根経由 − 一杯水避難小屋着 − 10:45 三ツドッケ着(直登がわから巻き道より)− 11:10一杯水避難小屋(お昼とトイレ休憩35分ほど)−12:45 蕎麦粒山(小休憩10分程度)− 鳥屋戸尾根経由で下山 −13:15 松岩の頭ー 13:55 笙ノ岩山− 14:55 川乗橋
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅(7:17着) 東日原行(7:28発)増発2台(かろうじてほぼ乗車した人が座れたようです)、東日原7:50ごろ着
※次の8時台のバスは3台増発したが、全員のれなかったそうでタクシーを相乗りしたと途中お会いした方に聞く。

復路
川乗橋(15:01発)−奥多摩駅(15:30ごろ着)
コース状況/
危険箇所等
東日原からの登山口バス停よりも手前は見つけてたんですが、郵便局そばの登山口を探してて、見落としました。

鳥屋戸尾根、標高1000メートル近辺ややあれ気味ですが、歩けます。(千メートル以下のルートは下山も登頂も大変そうです。、、土が乾いてて、小砂利あり、急登ですべりそう。しかし、千メートル以上になると緩いアップダウンと展望が楽しめます。

東日原のトイレは、相変わらずとてもきれいです。(奥多摩駅よりもきれいかも?!)

一杯水避難小屋のトイレは、、、、、あるだけ感謝的な感じのトイレです。

避難小屋の中は、床もピカピカしててきれいでした。
(外には、テーブルといすが2カ所あり、小屋の前には、小さいテントなら2張りぐらいは張れそうです)

下山後、奥多摩駅のバス停(鴨沢方面)横にあるお土産屋兼、食堂?にいつもいってます。
生ビールはなく、瓶ビール、ここの厚揚げかなりおいしいです。
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
ここを見落としました。
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
ここを見落としました。
2013年06月08日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:11
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
ガクアジサイでしょうか、とってもキレイでした。
2013年06月08日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/8 9:38
ガクアジサイでしょうか、とってもキレイでした。
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
小屋には、マウンテンバイクが2台とまってました。
2013年06月08日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:17
小屋には、マウンテンバイクが2台とまってました。
小屋の後ろから、直登のみちあったようです。巻道できてしまいました。
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
小屋の後ろから、直登のみちあったようです。巻道できてしまいました。
山頂は、狭めです。
2013年06月08日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:44
山頂は、狭めです。
2013年06月08日 22:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/8 22:01
避難小屋。トレランの30人ぐらい、占拠されてましたが、空くのを待って、トマチリラーメン。具は、キャベツと人参と椎茸。。。
2013年06月08日 11:26撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/8 11:26
避難小屋。トレランの30人ぐらい、占拠されてましたが、空くのを待って、トマチリラーメン。具は、キャベツと人参と椎茸。。。
2013年06月08日 11:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:41
一杯水
2013年06月08日 11:46撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:46
一杯水
カラカラで、でてませんでした、
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
カラカラで、でてませんでした、
最近、折れたようで、まだ、折れた木の葉っぱが青々してました、、
2013年06月08日 12:23撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:23
最近、折れたようで、まだ、折れた木の葉っぱが青々してました、、
ここは、意味もなく、まいてしまいました。
2013年06月08日 12:25撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:25
ここは、意味もなく、まいてしまいました。
2013年06月08日 12:32撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:32
自然動物観察
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
自然動物観察
ここは、ピークへ。
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
ここは、ピークへ。
沢山人がいて、、、早めにでました。
2013年06月08日 22:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/8 22:01
沢山人がいて、、、早めにでました。
鳥屋戸尾根へ。
2013年06月08日 13:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:00
鳥屋戸尾根へ。
二つのリボン。。。。
右は、林道につづくのかな?
わたしは、まっすぐの尾根道へ。
2013年06月08日 13:28撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:28
二つのリボン。。。。
右は、林道につづくのかな?
わたしは、まっすぐの尾根道へ。
こっちを選択。
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 22:00
こっちを選択。
ここは、とってもよいところでした。
墨のあとありました。冬に、ビバークでもしたんでしょうか、、、?
2013年06月08日 13:45撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/8 13:45
ここは、とってもよいところでした。
墨のあとありました。冬に、ビバークでもしたんでしょうか、、、?
本日二回目の銀竜草。
2013年06月08日 22:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/8 22:00
本日二回目の銀竜草。
2013年06月08日 22:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/8 22:01
厚揚げ。かりかりで中がフワフワです。
2013年06月08日 22:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/8 22:00
厚揚げ。かりかりで中がフワフワです。
撮影機器:

感想

久しぶりのヤマレコ更新です。。。。



先週は、八ヶ岳の開山祭を目的にテン泊したため、ザックの重さは今回の約4倍。。。
今回、ソロで2日前に行程を決めて、身軽で出発しました。軽いってすばらしいですね。。。

鳥屋戸尾根は、前から歩いてみたかった尾根。
昭文社の地図では破線で、コースタイムがわからず、計画するのがむずかしく。(ヤマレコの人たちは歩くのが早すぎて、わたしにとってあまり参考にはならず、、、)
日の長いこの時期なら、なんとかなるだろ、、、下りなら多めに時間をとって3時間あれば下山できるのでは?っとややいい加減な判断のもと、決行しました。

天気はいまいちでしたが、人がすくなく、登山口から一杯水避難小屋まで誰も会わず。
静かな山歩きができました。

ギンリョウ草は、避難小屋から蕎麦粒までの間と、笙ノ岩山手前にありました。
シロヤシオは一足遅かったようでコース上には、たくさんの花が落ちてました。(残念)

下山後のビールは奥多摩駅バス停横(鴨沢行き)の食堂へ。
そこで食べられるビジターセンターのそばの豆腐屋さんの厚揚げ(@350)がとてもおいしかったです。
あと、駅前にうっていた奥多摩名物のあわび茸をお土産に。非常においしく、親戚の叔母も大喜びでした。
この茸は、香りといい食感とても美味しいです。また買いたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら