ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3073634
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

笠丸山 アカヤシオは霜で痛んでいました

2021年04月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
4.4km
登り
531m
下り
545m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:45
合計
2:58
距離 4.4km 登り 540m 下り 549m
8:00
8:05
19
8:24
8:58
40
9:38
9:44
9
9:56
ゴール地点
”ヤマレコのおすすめルート ”になっています
こちらで道の詳しい様子がわかります
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=176
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台分くらい 無料 
トイレはありません。道の駅上野にはあります

国道299号から上野村役場方面へ入ると林道の一本道で着きます(笠丸山登山口まで4.5キロの標識ありました)
途中1.5車線の区間もあるので対向車&スピードに注意
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見なかったです
群馬県は埼玉県と同じ様式で県警に電子登山届が出来ます

山と高原地図21西上州では実線の道ですが、初心者向けではないでしょう 


・頂上手前の岩場を下るのは滑落したら下まで落ちそうな箇所があるので反時計回りで登るのが良いと感じました(今回のコース取りが良いでしょう)

・稜線に出て右に超細尾根を行くと西峰ですが、1カ所左がすっぱり切れ落ちていて右の木に捕まり慎重に通過しないと恐ろしい個所がありました(私の感想)

・東峰からの下り始め、傾斜がきついです
下部は乾燥でザレています。一度尻もちをつきました
その他周辺情報 299号沿いに道の駅上野があります
自宅から下道で3時間強、約120km掛かりました
奥に見えてるのが登山口です
2021年04月12日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 6:52
自宅から下道で3時間強、約120km掛かりました
奥に見えてるのが登山口です
入山します
と言ってもしばらくは未舗装の林道歩きです
2021年04月12日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:54
入山します
と言ってもしばらくは未舗装の林道歩きです
ヒトリシズカ
2021年04月12日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/12 7:04
ヒトリシズカ
ヤマエンゴサクの咲き始め
2021年04月12日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/12 7:25
ヤマエンゴサクの咲き始め
ツルネコノメ
手の届かない位置にハナネコノメも見付けてしまい、沢に下りて予定外のハナネコ探しが始まった。。
この沢も一昨年の台風で苔が流されて真っ白になってしまった岩ばかりで、見つけられず
アズマイチゲの葉っぱは少し見かけました
2021年04月12日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/12 7:27
ツルネコノメ
手の届かない位置にハナネコノメも見付けてしまい、沢に下りて予定外のハナネコ探しが始まった。。
この沢も一昨年の台風で苔が流されて真っ白になってしまった岩ばかりで、見つけられず
アズマイチゲの葉っぱは少し見かけました
振り返り、歩いて来た早春の沢
ミソサザイが鳴く雰囲気の良い沢でした
2021年04月12日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 7:30
振り返り、歩いて来た早春の沢
ミソサザイが鳴く雰囲気の良い沢でした
ヒナスミレ
山中で見つけたスミレはこれだけでした
2021年04月12日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/12 7:33
ヒナスミレ
山中で見つけたスミレはこれだけでした
トラバース道を進みます
2021年04月12日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 7:37
トラバース道を進みます
コガネネコノメソウ(左)とニッコウネコノメソウ(右)
2021年04月12日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/12 7:47
コガネネコノメソウ(左)とニッコウネコノメソウ(右)
ハシリドコロ
2021年04月12日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 7:50
ハシリドコロ
九十九折れを登りきると地蔵峠に出ました
ツガの巨木の元にお地蔵さんがいました
2021年04月12日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/12 8:01
九十九折れを登りきると地蔵峠に出ました
ツガの巨木の元にお地蔵さんがいました
岩場で険しくなってくるとアカヤシオが出て来ました
2021年04月12日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 8:15
岩場で険しくなってくるとアカヤシオが出て来ました
先週の霜で多くのアカヤシオが茶色に変色していました
2021年04月12日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:18
先週の霜で多くのアカヤシオが茶色に変色していました
ちょっとしたロープ場を登ると頂上手前のピークでした
2021年04月12日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:19
ちょっとしたロープ場を登ると頂上手前のピークでした
本物のピークが見えて来ました
かなり尖っています
2021年04月12日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 8:22
本物のピークが見えて来ました
かなり尖っています
トラロープ沿いを登ります
2021年04月12日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:24
トラロープ沿いを登ります
稜線に出て、超細尾根を右に進むと笠丸山西峰に到達
両神山に向け三等三角点にほいよっ!
2021年04月12日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/12 8:30
稜線に出て、超細尾根を右に進むと笠丸山西峰に到達
両神山に向け三等三角点にほいよっ!
アカヤシオがちょっと咲いていましたが、残念ながら霜で茶色に変色したものが多かったです

後続の地元の60代ご夫婦によると冷え込んだ日があったそうです
「まだツボミがあるからもう少し咲くよ。満開の年は綺麗なんだけどね」とも
2021年04月12日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 8:31
アカヤシオがちょっと咲いていましたが、残念ながら霜で茶色に変色したものが多かったです

後続の地元の60代ご夫婦によると冷え込んだ日があったそうです
「まだツボミがあるからもう少し咲くよ。満開の年は綺麗なんだけどね」とも
地元埼玉方面の展望
小鹿野二子山と両神山の間(画像中央)に午後から登る志賀坂諏訪山が見えています
肉眼では武甲山が見えていました

※左は299号から目立って見えた高反山 (1130.8m)のようです
2021年04月12日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/12 8:32
地元埼玉方面の展望
小鹿野二子山と両神山の間(画像中央)に午後から登る志賀坂諏訪山が見えています
肉眼では武甲山が見えていました

※左は299号から目立って見えた高反山 (1130.8m)のようです
八ヶ岳以外西上州の山々は全然わからない。。
ご夫婦と山やゴルフの松山 英樹選手の優勝のことなど、話にはいっぱい花が咲きました
2021年04月12日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 8:34
八ヶ岳以外西上州の山々は全然わからない。。
ご夫婦と山やゴルフの松山 英樹選手の優勝のことなど、話にはいっぱい花が咲きました
東峰に移動中
数少ない綺麗なアカヤシオ♪
2021年04月12日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/12 8:55
東峰に移動中
数少ない綺麗なアカヤシオ♪
ツボミが残っている木も若干ありました
2021年04月12日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:59
ツボミが残っている木も若干ありました
東峰には祠があります
2021年04月12日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 9:03
東峰には祠があります
枯葉と茶色くなったアカヤシオの花
アカヤシオに枯葉が残っているのも珍しい
これも自然ですね。色々と勉強になりました                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
2021年04月12日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 9:06
枯葉と茶色くなったアカヤシオの花
アカヤシオに枯葉が残っているのも珍しい
これも自然ですね。色々と勉強になりました                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
急なロープ&根っこ地帯を過ぎると、少しずつ尾根がなだらかになります
2021年04月12日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:12
急なロープ&根っこ地帯を過ぎると、少しずつ尾根がなだらかになります
だいぶ下って来て今日初のミツバツツジ
そこそこありました

アカヤシオも数本ありました
2021年04月12日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/12 9:24
だいぶ下って来て今日初のミツバツツジ
そこそこありました

アカヤシオも数本ありました
もう一つの登山口が見えて来ました(車道に出でたら左へ)
2021年04月12日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:39
もう一つの登山口が見えて来ました(車道に出でたら左へ)
エイザンスミレ
2021年04月12日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 9:40
エイザンスミレ
植え込みのアカヤシオ
背景はミツバツツジ
2021年04月12日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/12 9:44
植え込みのアカヤシオ
背景はミツバツツジ
道端はお花が沢山植えられていて、自然と笑みが出て来ます
2021年04月12日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 9:46
道端はお花が沢山植えられていて、自然と笑みが出て来ます
色の薄いタチツボスミレ
2021年04月12日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 9:47
色の薄いタチツボスミレ
斜面の上の方に水仙がいっぱい
笠丸山はぐんま100名山になって登山者が増えたそうです
住居附(すもうずく)地区の方々のおもてなしの心を感じました
2021年04月12日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 9:48
斜面の上の方に水仙がいっぱい
笠丸山はぐんま100名山になって登山者が増えたそうです
住居附(すもうずく)地区の方々のおもてなしの心を感じました
車が4台増えていました
伊豆や野田ナンバーもありました
かなり人気があるんですね
2021年04月12日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:52
車が4台増えていました
伊豆や野田ナンバーもありました
かなり人気があるんですね
林道の途中から見えた笠丸山東峰(たぶん)
頂上部がかなり急峻な山でした
2021年04月12日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 10:01
林道の途中から見えた笠丸山東峰(たぶん)
頂上部がかなり急峻な山でした
道の駅上野で十石みそソフトクリーム¥350を購入
甘いみそで何かの味に似ている・・そうだ秩父のみそポテトだ!
まいう〜
2021年04月12日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/12 10:42
道の駅上野で十石みそソフトクリーム¥350を購入
甘いみそで何かの味に似ている・・そうだ秩父のみそポテトだ!
まいう〜
お土産は十石みその名の付いたものにしました
2021年04月12日 21:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 21:08
お土産は十石みその名の付いたものにしました
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日はダブルヘッダー登山です
午前の部はアカヤシオを求め群馬の笠丸山1189mに登りました
山頂部は岩山の痩せ尾根でちょっとスリルがあります
360度の大展望は気持ちが良かったです

山頂部のアカヤシオは背が低く満開だったら綺麗だろうなあ。。
地元ご夫婦もダブルヘッダーだそうで、アカヤシオを求め三ツ岩岳に向うとのこと
奥様には四ツ又山〜鹿岳(かなたけ)もアカヤシオが綺麗よと教えてもらいました
群馬のレコはこの時期アカヤシオが多いのもうなずけます


午後の部:志賀坂諏訪山に続く(登山口間は約20キロでした)


※挨拶をしたハイカー2人

※お花の間違い等はご指摘くださると勉強になるために嬉しいです!

by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら