記録ID: 3073634
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
笠丸山 アカヤシオは霜で痛んでいました
2021年04月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 531m
- 下り
- 545m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。道の駅上野にはあります 国道299号から上野村役場方面へ入ると林道の一本道で着きます(笠丸山登山口まで4.5キロの標識ありました) 途中1.5車線の区間もあるので対向車&スピードに注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見なかったです 群馬県は埼玉県と同じ様式で県警に電子登山届が出来ます 山と高原地図21西上州では実線の道ですが、初心者向けではないでしょう ・頂上手前の岩場を下るのは滑落したら下まで落ちそうな箇所があるので反時計回りで登るのが良いと感じました(今回のコース取りが良いでしょう) ・稜線に出て右に超細尾根を行くと西峰ですが、1カ所左がすっぱり切れ落ちていて右の木に捕まり慎重に通過しないと恐ろしい個所がありました(私の感想) ・東峰からの下り始め、傾斜がきついです 下部は乾燥でザレています。一度尻もちをつきました |
その他周辺情報 | 299号沿いに道の駅上野があります |
写真
ツルネコノメ
手の届かない位置にハナネコノメも見付けてしまい、沢に下りて予定外のハナネコ探しが始まった。。
この沢も一昨年の台風で苔が流されて真っ白になってしまった岩ばかりで、見つけられず
アズマイチゲの葉っぱは少し見かけました
手の届かない位置にハナネコノメも見付けてしまい、沢に下りて予定外のハナネコ探しが始まった。。
この沢も一昨年の台風で苔が流されて真っ白になってしまった岩ばかりで、見つけられず
アズマイチゲの葉っぱは少し見かけました
アカヤシオがちょっと咲いていましたが、残念ながら霜で茶色に変色したものが多かったです
後続の地元の60代ご夫婦によると冷え込んだ日があったそうです
「まだツボミがあるからもう少し咲くよ。満開の年は綺麗なんだけどね」とも
後続の地元の60代ご夫婦によると冷え込んだ日があったそうです
「まだツボミがあるからもう少し咲くよ。満開の年は綺麗なんだけどね」とも
地元埼玉方面の展望
小鹿野二子山と両神山の間(画像中央)に午後から登る志賀坂諏訪山が見えています
肉眼では武甲山が見えていました
※左は299号から目立って見えた高反山 (1130.8m)のようです
小鹿野二子山と両神山の間(画像中央)に午後から登る志賀坂諏訪山が見えています
肉眼では武甲山が見えていました
※左は299号から目立って見えた高反山 (1130.8m)のようです
撮影機器:
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
本日はダブルヘッダー登山です
午前の部はアカヤシオを求め群馬の笠丸山1189mに登りました
山頂部は岩山の痩せ尾根でちょっとスリルがあります
360度の大展望は気持ちが良かったです
山頂部のアカヤシオは背が低く満開だったら綺麗だろうなあ。。
地元ご夫婦もダブルヘッダーだそうで、アカヤシオを求め三ツ岩岳に向うとのこと
奥様には四ツ又山〜鹿岳(かなたけ)もアカヤシオが綺麗よと教えてもらいました
群馬のレコはこの時期アカヤシオが多いのもうなずけます
午後の部:志賀坂諏訪山に続く(登山口間は約20キロでした)
※挨拶をしたハイカー2人
※お花の間違い等はご指摘くださると勉強になるために嬉しいです!
by Mon-Day
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する