記録ID: 3072943
全員に公開
ハイキング
北陸
鷲ヶ岳 花と展望の美しい里山歩き
2021年04月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 666m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ナビは「勝山市立北郷小学校」がいいかも。 そのまま道なりに西に進むと 幅員減少となりますが登山口案内板があります。 集落の突き当たりを右、左と曲がって 神社の左へ進んだ広場が駐車場と登山口。舗装12台程。 トイレはないので途中のコンビニか道の駅でどうぞ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> ポストはないですが記名帳のようなものがありました。 <鷲ヶ岳登山口〜林道出合> 未舗装の林道を案内板に従って100mほど進むと登山道に入ります。 最初は植樹林の道。やや倒木が多いですが困ることはありません。 小さな沢を渡ったあと狭いトラバースで尾根を巻いて登ります。 ここから林道出合までは急登り。林道で展望が開けます。 <林道出合〜林道終点> 未舗装の林道歩き。倒木は多め。 九十九折で進んでいっていつのまにか細くなり登山道になります。 <林道終点〜鷲ヶ岳> 細くなった登山道、細い尾根芯を進んで行きます。 山頂直下に小さなコルがあり、登りあげれば山頂です。 山頂は以外に広く南北朝時代の武将塚もあります。展望もよいです。 |
写真
感想
奥越には花も展望も美しい里山がたくさん。
山と渓谷社分県ガイド「福井県の山」はあたりの山しかない。
私にとってまずはずれの山はないけども。
以前、バンビラインを歩いて、
花は元よりその山の雰囲気や風景に惹かれました。
また行きたいけれど、混雑は避けたい。
その近隣で探すと対面の鷲ヶ岳に惹かれました。
派手さや知名度はなさげだけど、私好みっぽい…
そんなチョイスで歩きに行ってみると、
花と展望、本当に最高の里山でした。
特に山頂部はマンサク、マメザクラ、タムシバ、
コブシ、クロモジ、ダンコウバイ…木々の花もたくさん。
そして、驚くほどのシュンランロード。
九頭竜川越しにみる山々はどこも美しくて素晴らしい。
出会ったのは休日だけど数人だけ。めちゃ勿体無い。
ただ、山菜の豊富な山でもあるらしく、
駐車車両の多さは山菜採りに入山してる方々のものでしょう;
霜でキクザキイチゲの群生がやられてしまっていて、
切なさ乱れ打ちだったのでフレッシュな咲きたて探しに六呂師高原へ。
こちらはアクセスのドライブも楽しいところです。
キクザキイチゲ白花青花、たくさん見られて幸せ。
さらに奥越秘密の花園めぐり。
イチリンソウの密生に感動して締めくくり。
大好きな奥越を大満喫の1日でした^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人