記録ID: 3069358
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
✨巻機山1967・牛ケ岳1961✨
2021年04月11日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:34
距離 15.3km
登り 1,602m
下り 1,602m
天候 | 完璧な晴れ😊 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西谷後バス停のスペースに7〜8台駐車できますが、前後の路肩にも駐車していました。本日20台程が駐車していました。 トイレなし。塩沢石打ICからの沿道にローソン一軒。 5:00の出発時、−2c°。標高600mのス西谷後から積雪あり、締まっていたのでツボ足で。 940mで傾斜もキツくなってきたので、アイゼン装着、ストックで対応。 下山時は雪が緩んで五合目下の急斜面は特に滑り易く、慎重に下りました。 全般に不思議と踏み抜きありませんでした。 |
写真
左手に牛ケ岳。
右手に今日のふたつ目のお目当て、巻機山〜丹後山の残雪期限定ルートが現れ、興奮しちゃいます😍。牛ケ岳まで地味にアップダウンがありますが、気にしている暇はありませぬ😳
右手に今日のふたつ目のお目当て、巻機山〜丹後山の残雪期限定ルートが現れ、興奮しちゃいます😍。牛ケ岳まで地味にアップダウンがありますが、気にしている暇はありませぬ😳
撮影機器:
感想
山名同定ばかりで、退屈気味なレコになってしまいましたが、最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
11日は全国的に晴れの予報で、どこの山も眺めは期待できそう😋。未だ雪山に未練たらたらな私は、巻機山に過去3回眺望なし😢のリベンジも込めて登ってきました。
そして期待以上の1日となりました😊。
サクサクと心地よく噛み込むアイゼンに、安心を託しながら緩急を登っていくと、背後に広がる谷川から苗場まで連なる山々。いつもは南側から眺める谷川岳を北側から同定する為には、脳味噌ひっくり返したりしながらも、何とか解明納得してスッキリ✨。そして北アルプスまでも見ることができて、感激でした🥰。
ヤマレコで読んだ、この先憧れで終わるであろう、だけどチャンスがあれば歩いてみたい素敵なルート💕、残雪期限定の群馬新潟県境‼。今回の山行はその県境見学もお目当てのだったので、こちらも叶って大満足でした。。そして「やっぱり無理だなぁ。。」と「何とかして歩いてみたい。。」のせめぎ合いのお土産を持っての下山となりました。悩む。。😑
4回目の登山にしてだけど、巻機山のたおやかな山頂と素晴らしい眺望に出逢えて、ヨカッタ😅。季節を変えてまた来たいお山になりました😊。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する