ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3068289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

笠間アルプス縦走(岩間駅から福原駅へ)

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
16.4km
登り
957m
下り
916m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:33
合計
6:38
距離 16.4km 登り 957m 下り 933m
7:09
24
7:55
8:05
6
8:11
8:12
7
8:19
7
8:26
17
8:43
21
9:04
9:13
15
9:28
9:29
8
9:37
9
9:46
9:47
4
9:51
9:52
8
10:00
10:16
18
11:00
13
11:19
28
11:47
12:41
66
13:47
概ね1時間ごとに小休止。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【駐車場】
岩間駅東口にある有料駐車場利用。
一日300円。
http://www.space24.co.jp/parkings/detail/86284

【電車】
福原駅 13:52発→友部駅 14:08着(JR水戸線)
友部駅 14:14発→岩間駅 14:19着(JR常磐線)
コース状況/
危険箇所等
【登山道概況】
1)岩間駅〜愛宕神社
岩間駅からしばらく住宅街を歩き、正面に見える愛宕山へと登っていきます。
車道を真っ直ぐ行けば神社に寄らずに進めますが、愛宕神社からは岩間駅方面の眺めが良いので、一見の価値はあります。

2)愛宕神社〜難台山
愛宕神社を下りたところにある駐車場ではトイレを利用できるほか、日中は売店が営業します。
その先は「あたご天狗の森スカイロッジ」がありますが、中に入ると難台山方面への道がわかりにくくなるので、逸れた方が無難かと思います。
車道に沿ってしばらく進むと、道標のある登山道入り口があります。
あとは道なりに進んでいきますが、道標がしっかり整備されていて道筋も明瞭なため、迷わずに進めました。
技術的に困難はないですが、アップダウンが結構繰り返され、じわじわと体力を減らされます。
基本的にコース全般、ジグザグに登るところが余りなく、ピークへの直登、ピークからの直下が多いので、アップダウンの度に斜度がキツくなります。

3)難台山〜吾国山
難台山から先もアップダウンのある道が続きます。
道祖神峠からの吾国山への登りは結構急です。
吾国山山頂では神社があり、展望も良いので休憩に調度良いところです。

4)吾国山〜福原駅
吾国山からは道標に従い福原駅へ向かいます。
道筋は明瞭で特に迷わず進めました。
山を出てから福原駅までは意外と距離があるように感じました。

【水場】
なし(南山付近のルートから逸れたところに水場という情報はあります)

【トイレ】
岩間駅・愛宕神社駐車場・福原駅
その他周辺情報 【日帰り温泉】
コロナ対策のため利用なし。
候補としては、水戸市内の極楽湯や、御老公の湯などがあります。

極楽湯 水戸店
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/mito/

御老公の湯
http://5650.jp/
前回と同じく、岩間駅からスタート。
2021年04月11日 07:09撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 7:09
前回と同じく、岩間駅からスタート。
駅前には、今日通るコースの案内図。
2021年04月11日 07:14撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 7:14
駅前には、今日通るコースの案内図。
まずは愛宕山へ登ります。
2021年04月11日 07:27撮影 by  SHV46, SHARP
4/11 7:27
まずは愛宕山へ登ります。
愛宕山からの眺め。
いい眺めです(*^_^*)
2021年04月11日 07:57撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/11 7:57
愛宕山からの眺め。
いい眺めです(*^_^*)
愛宕神社。
2021年04月11日 08:05撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 8:05
愛宕神社。
愛宕山の駐車場。
2021年04月11日 08:10撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 8:10
愛宕山の駐車場。
トイレあります。
2021年04月11日 08:12撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 8:12
トイレあります。
では、いよいよ縦走路へ。
2021年04月11日 08:20撮影 by  SHV46, SHARP
4/11 8:20
では、いよいよ縦走路へ。
序盤は割と平坦な道。
2021年04月11日 08:35撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/11 8:35
序盤は割と平坦な道。
団子石峠。
イスとテーブルがあって、休憩にも調度良いです。
ここから大福山まで、結構ガッツリ登ります。。
2021年04月11日 09:04撮影 by  SHV46, SHARP
4/11 9:04
団子石峠。
イスとテーブルがあって、休憩にも調度良いです。
ここから大福山まで、結構ガッツリ登ります。。
板チョコが美味い(*^^*)
最近は行動食取らないで済む山行が多かったけど、今日みたいなコースだと糖分は大事。
2021年04月11日 09:09撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 9:09
板チョコが美味い(*^^*)
最近は行動食取らないで済む山行が多かったけど、今日みたいなコースだと糖分は大事。
団子石。
何か由来があるのかな。
2021年04月11日 09:16撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 9:16
団子石。
何か由来があるのかな。
おっ、筑波山!( ゜∀゜)
2021年04月11日 09:35撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/11 9:35
おっ、筑波山!( ゜∀゜)
難台山に到着(^.^)
本日の最高地点です。
2021年04月11日 10:00撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 10:00
難台山に到着(^.^)
本日の最高地点です。
山頂の眺めはあまり良くないですが、筑波山方面は臨めます。
2021年04月11日 10:01撮影 by  SHV46, SHARP
4/11 10:01
山頂の眺めはあまり良くないですが、筑波山方面は臨めます。
洗心館跡の入口。
2021年04月11日 10:59撮影 by  SHV46, SHARP
4/11 10:59
洗心館跡の入口。
洗心館跡を過ぎて、吾国山まで登ります。
さあ、ラストスパート。
急登なので、必殺技を発動させます。
道が広いことを活かして、ジグザグに歩く(^-^;
2021年04月11日 11:23撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 11:23
洗心館跡を過ぎて、吾国山まで登ります。
さあ、ラストスパート。
急登なので、必殺技を発動させます。
道が広いことを活かして、ジグザグに歩く(^-^;
吾国山に着いた(*^^*)
2021年04月11日 11:42撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 11:42
吾国山に着いた(*^^*)
おっ!
良い具合に咲いてますね。
ミツバツツジ?
2021年04月11日 11:42撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 11:42
おっ!
良い具合に咲いてますね。
ミツバツツジ?
キレイですね(*^^*)
2021年04月11日 11:42撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 11:42
キレイですね(*^^*)
吾国山からは、北の眺めが望めます。
2021年04月11日 11:44撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 11:44
吾国山からは、北の眺めが望めます。
吾国山から少し降りたところにある、前回来た時に目を付けていた、山メシスポット。
2021年04月11日 12:40撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 12:40
吾国山から少し降りたところにある、前回来た時に目を付けていた、山メシスポット。
そこで昼飯の調理を開始。
材料は、パスタ、レトルト焼き鳥、和風パスタの素、長ネギ。
2021年04月11日 11:53撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/11 11:53
そこで昼飯の調理を開始。
材料は、パスタ、レトルト焼き鳥、和風パスタの素、長ネギ。
昼飯が完成(*^^*)
『焼き鳥ネギスープパスタ』です。
焼き鳥とネギって何かと相性がいいので、パスタにもと思って和風仕立てで作ってみましたが、これは成功作かも。
長ネギが食感でも味の上でも、いい存在感を放ってます。
生のネギじゃないと、この役割はできないかも。
2021年04月11日 12:06撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/11 12:06
昼飯が完成(*^^*)
『焼き鳥ネギスープパスタ』です。
焼き鳥とネギって何かと相性がいいので、パスタにもと思って和風仕立てで作ってみましたが、これは成功作かも。
長ネギが食感でも味の上でも、いい存在感を放ってます。
生のネギじゃないと、この役割はできないかも。
デザートはプリン。
2021年04月11日 12:26撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 12:26
デザートはプリン。
では下山を開始。
吾国山はカタクリの群生地ですが、時期はもう終盤。
それでもきれいな個体がありました。
見られてよかった(*^^*)
2021年04月11日 12:44撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 12:44
では下山を開始。
吾国山はカタクリの群生地ですが、時期はもう終盤。
それでもきれいな個体がありました。
見られてよかった(*^^*)
林道に出ました。
2021年04月11日 13:06撮影 by  SHV46, SHARP
4/11 13:06
林道に出ました。
そしてまた林道から離れて下っていきます。
2021年04月11日 13:06撮影 by  SHV46, SHARP
4/11 13:06
そしてまた林道から離れて下っていきます。
少し早めに歩いて、福原駅に到着。
電車に間に合いそうです。
これを逃すと、次の電車は一時間後。。
お疲れさまでした。
2021年04月11日 13:48撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/11 13:48
少し早めに歩いて、福原駅に到着。
電車に間に合いそうです。
これを逃すと、次の電車は一時間後。。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
KS-Mountain
重量:-kg

感想

3月の残務が一つずつ片付いていく一方で、新たな取り組みが持ち上がり始める4月。
中には、気合いを入れて腰を上げないと、なかなかエンジンが掛からないようなものもあり、気持ちをリセットするため、敢えて少しハードなところにしようと、茨城中央アルプスを歩いてきました。

このコース、ハイキングコースとはいっても、やはり通して歩くとなかなかのボリュームです。
このコースの特徴としては、ピークの度に斜面を直登すること。
山によっては、ピークを登り上げるのに、ジグザグに道を切ったりして登り詰めていったりしますが、このコースはどのピークを登るにしても直登します。
なので、ピークの度に結構斜度があるところを歩かされ、低山といえどなかなか歩き応えのある山です。

でもその分、山メシが美味くなったかも。
麓に降りてから福原駅までの歩きも、山行を振り返る良い時間になってくれます。
また来たくなったのも、これがあるからなのかもしれませんね。

◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
駒の小屋で買った半袖Tシャツ
【ミドルレイヤー】
mont-bell ライトシェルパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
mont-bell ツオロミーブーツ
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザー(上)
mont-bell サンダーパスパンツ
MAMMUT ダウンジャケット
mont-bell ノマドパーカ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら