ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306669
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

残雪の谷川岳

2013年06月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
06:00
距離
6.3km
登り
790m
下り
615m

コースタイム

0915ロープウエイ山頂駅--1020熊穴沢避難小屋--1200肩の小屋--1216トマの耳--1233オキの耳--1520天神平リフト乗り場
天候 晴れのち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR水上駅からバスで20分くらい?(650円)
ロープウェイは往復2000円
リフトは帰りのみ使用(400円)
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイの駅〜熊穴沢避難小屋のトラバースする道に雪があってコワイです。
帰りはリフト方向に登ったのですが、こちらも雪田と雪解け水で大変でした。
避難小屋〜天神ザンゲ岩までは夏道です。
日陰が一切ないので、熱中症になりかけました。
ザンゲ岩〜肩の小屋に雪田があります。
登りはアイゼンなしで行けましたが、下りは気温も上がっていたのでアイゼンを使用しましたが滑りました。
肩の小屋は営業しているようなのですが、たまたま荷揚げ中で留守でした。
【トイレ】肩の小屋に仮設トイレがあります。
いい天気です。
2013年06月05日 21:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/5 21:35
いい天気です。
この残雪、怖かった…(><)
2013年06月05日 21:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 21:35
この残雪、怖かった…(><)
エンレイソウ?
2013年06月05日 21:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/5 21:36
エンレイソウ?
イワウチワ。けっこう生えてました(^^)/
2013年06月05日 21:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/5 21:39
イワウチワ。けっこう生えてました(^^)/
イワウチワ
2013年06月05日 21:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/5 21:37
イワウチワ
イワナシ
2013年06月05日 21:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 21:38
イワナシ
ショウジョウバカマ
2013年06月05日 21:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/5 21:39
ショウジョウバカマ
向こうの山肌、雪渓から雪解け水が滝のように流れ出ています。
2013年06月05日 21:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/5 21:46
向こうの山肌、雪渓から雪解け水が滝のように流れ出ています。
避難小屋についた〜!
2013年06月05日 21:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/5 21:47
避難小屋についた〜!
カタクリ(^^)/
2013年06月05日 21:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 21:49
カタクリ(^^)/
タムシバ?
2013年06月05日 22:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 22:12
タムシバ?
ツバメオモト?
2013年06月05日 22:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/5 22:11
ツバメオモト?
マイヅルソウ。咲いてたのはこれだけでした。
2013年06月05日 22:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 22:07
マイヅルソウ。咲いてたのはこれだけでした。
イワカガミ
2013年06月05日 21:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 21:48
イワカガミ
ここのは花付きが良いですね。
2013年06月05日 22:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 22:08
ここのは花付きが良いですね。
ドッサリ。
2013年06月05日 22:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/5 22:10
ドッサリ。
シロバナもありました(^^)/
2013年06月05日 22:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
6/5 22:09
シロバナもありました(^^)/
ナエバキスミレ?
2013年06月05日 21:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 21:50
ナエバキスミレ?
ミツバツチグリ?
2013年06月05日 22:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/5 22:06
ミツバツチグリ?
アカモノ
2013年06月05日 21:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/5 21:51
アカモノ
ミツバオウレン?
2013年06月05日 21:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 21:56
ミツバオウレン?
谷川連峰
2013年06月05日 21:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
6/5 21:52
谷川連峰
夏道です。日陰がなくて暑いです(T_T)
2013年06月05日 21:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/5 21:52
夏道です。日陰がなくて暑いです(T_T)
けっこう雪が残っています。
2013年06月05日 21:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/5 21:53
けっこう雪が残っています。
登山道は大丈夫です。
2013年06月05日 21:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 21:54
登山道は大丈夫です。
肩の小屋手前の雪田。
2013年06月05日 21:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/5 21:56
肩の小屋手前の雪田。
キックステップで登ります。
2013年06月05日 21:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
6/5 21:57
キックステップで登ります。
谷川連峰。天気悪くなってきた(・・;)
2013年06月05日 21:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 21:58
谷川連峰。天気悪くなってきた(・・;)
トマの耳。
2013年06月05日 22:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/5 22:03
トマの耳。
トマの耳から見たオキの耳。
2013年06月05日 21:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
6/5 21:59
トマの耳から見たオキの耳。
サクラが残ってる!
2013年06月05日 22:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 22:02
サクラが残ってる!
ハクサンイチゲ。今年初!
2013年06月05日 21:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
6/5 21:59
ハクサンイチゲ。今年初!
ハクサンイチゲ
2013年06月05日 22:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/5 22:00
ハクサンイチゲ
オキの耳につきました!
2013年06月05日 22:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/5 22:01
オキの耳につきました!
まわりの山には雪が残っています。
2013年06月05日 22:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 22:01
まわりの山には雪が残っています。
では下山します〜。
2013年06月05日 22:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 22:04
では下山します〜。
シラネアオイ
2013年06月05日 22:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/5 22:04
シラネアオイ
遠いなあ…。でも曇ってきたので涼しいです(^^)/
2013年06月05日 22:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 22:05
遠いなあ…。でも曇ってきたので涼しいです(^^)/
夏のような雲。
2013年06月05日 22:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/5 22:05
夏のような雲。
晴れてきました!もっと粘ればよかったな〜(T_T)
2013年06月05日 22:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/5 22:06
晴れてきました!もっと粘ればよかったな〜(T_T)
おつかれさまです。
2013年06月05日 22:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/5 22:13
おつかれさまです。
撮影機器:

感想

春に見のがした植物が見たくて、まだ少々雪の残る谷川岳に行ってきました。
期待通り、いろいろな花を楽しむことができました。

天神平から避難小屋までの登山道に何カ所か雪が残っていました。
谷側に登山道自体が傾いているので、結構怖かったです。
ビビリなのでアイゼンを出しました。

天神尾根はザンゲ岩まで夏道になっていました。
日陰がないので暑いです。
去年に引き続き、またしても熱中症になりかけました。
少し歩いて休憩、を繰り返していたので、どんどん人に抜かされました。
この暑さに弱い体質をなんとかしないとだめですね(><)
夏にも山登りしたいですし。

ザンゲ岩と肩の小屋の間に雪田があります。
登りはアイゼン無しで行けましたが、下りは午後で雪も緩んでいたので怖かったです。
アイゼンを使用しました。
サングラスを忘れたので、一瞬雪目になりました。

頂上を踏み、下山しはじめると、登山道を流れる雪解け水の量が増えていました。
ぬれた岩に足を載せて転んでしまいました。

帰りはリフトを利用しようと、分岐から登り始めたのですが、
雪解け水でひどくぬかるんでいました。
こちらにも雪田がありました。
この登りもツラかったので、素直に来た道を戻った方がよかったかな?
リフト上の神社の近くの水芭蕉は終わっていました…(T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1980人

コメント

熱中症
おはようございます

はじめまして〜〜
熱中症体質との事で・・わたしも、谷川岳
山をはじめて一番最初に登った山が7月の
谷川岳で・・・

熱中症になりかけ、途中気分が悪くなり、しゃがみこ
んでしばらく休みました

しばらく休んだら、大丈夫だったので、登頂でき
ましたが

谷川岳は、どこのルートも稜線にでると暑くて
バテるんですよね

わたしも、茂倉岳に先週行きましたが、稜線
出た途端足が上がらなくなり・・・気分が悪く
なったので、休憩して水をガボガボ飲みました

暑さに弱いので、対策を・・・と思ってますが・・
やはり、重たいですが・・水を沢山担いで、ばてる
前にこまめに休憩をとり、水分を取る事でしょうかね?
2013/6/6 8:27
yamaonnna4さん
はじめまして、コメントありがとうございます♪

残雪期でも、メチャメチャ暑いんですね(T_T)
途中で思いついたんですが、
休憩時に雨傘を広げて休憩すると、
いくらか回復が早かったです。
(ちょっと恥ずかしいんですが

やっぱりバテバテになる前に休憩がイチバンですよね☆

去年はどうしていたんだっけ…とよくよく思い出してみると、
コンビニで売っている冷凍ペットボトルを持参してました。
早く売り出さないかな〜と思ってます♪

茂倉岳いいですね!
私もチャレンジしてみたいです
でも…やるなら秋かな
2013/6/6 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら