ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306032
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

紀見峠から金剛山。やっとリベンジ

2013年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
16.3km
登り
1,244m
下り
916m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:10 南海紀見峠駅
10:40 行者杉 11:00
12:20 中葛城山 
13:10 ちはや園地 13:30
14:10 山頂広場 文殊尾根経由
15:30 馬場谷の延命水
天候 曇り 比較的涼しくて、展望もまずまず
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き 南海紀見峠駅
コース状況/
危険箇所等
ダイトレは道標完備でよく整備された道です。
文殊尾根は踏み後が錯綜している場所もあり、道標がありません。
油断するとロープウェイ前BS方面かババ谷のどちらへ降りているか自分でわからない、ロシアンルーレット状態になってしまいます・・・。
私だけかもしれませんが・・・・。
今日は紀見峠駅から出発。
曇天です。雨が降ったら即撤退の予定
2013年06月01日 08:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 8:08
今日は紀見峠駅から出発。
曇天です。雨が降ったら即撤退の予定
道端に、アザミがたくさん咲いてます
2013年06月01日 08:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
6/1 8:19
道端に、アザミがたくさん咲いてます
これはホタルブクロ
開花までもう少し
2013年06月01日 08:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
6/1 8:20
これはホタルブクロ
開花までもう少し
紀見峠の新しいトイレ
2013年06月01日 08:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6/1 8:48
紀見峠の新しいトイレ
ウツギの木は花盛り
2013年06月01日 09:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
6/1 9:03
ウツギの木は花盛り
山ノ神
どなたの奥様?
2013年06月01日 09:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
6/1 9:05
山ノ神
どなたの奥様?
植林の中をテクテク
2013年06月01日 09:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 9:09
植林の中をテクテク
ダイトレ名物の階段
ここすごく長くてしんどいったら!
2013年06月01日 09:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
6/1 9:30
ダイトレ名物の階段
ここすごく長くてしんどいったら!
西の行者
2013年06月01日 09:52撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 9:52
西の行者
林道がまるで傷跡のようで・・・
2013年06月01日 10:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6/1 10:05
林道がまるで傷跡のようで・・・
山名の由来が知りたいものです
2013年06月01日 10:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
6/1 10:13
山名の由来が知りたいものです
ちょっとだけ、雑木の場所もあります
2013年06月01日 10:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 10:13
ちょっとだけ、雑木の場所もあります
ショウジョウバカマだよね?
群生してます。花時に来たかった
2013年06月01日 10:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 10:23
ショウジョウバカマだよね?
群生してます。花時に来たかった
ミヤマナルコユリかな?
2013年06月01日 10:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
6/1 10:29
ミヤマナルコユリかな?
行者杉
2013年06月01日 10:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6/1 10:48
行者杉
フタリシズカではないかな
2013年06月01日 11:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
6/1 11:08
フタリシズカではないかな
あら?笹ユリ?
咲いてなくて残念!
2013年06月01日 11:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
6/1 11:10
あら?笹ユリ?
咲いてなくて残念!
千早峠につきました
2013年06月01日 11:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 11:36
千早峠につきました
五條方面から大峰山脈
眺めは期待してなかったのに、ラッキー!
2013年06月01日 12:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
6/1 12:19
五條方面から大峰山脈
眺めは期待してなかったのに、ラッキー!
中葛城山
2013年06月01日 12:24撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 12:24
中葛城山
お地蔵様にご挨拶
2013年06月01日 12:54撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 12:54
お地蔵様にご挨拶
ちはや園地つきました
2013年06月01日 13:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 13:15
ちはや園地つきました
山ツツジは散ってしまってます
2013年06月01日 13:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6/1 13:20
山ツツジは散ってしまってます
ツルアジサイでしょうか?
2013年06月01日 13:58撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
6/1 13:58
ツルアジサイでしょうか?
転法輪寺境内の花海棠も、もう散りかけてます
2013年06月01日 14:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
6/1 14:03
転法輪寺境内の花海棠も、もう散りかけてます
クリンソウは花が増えてますよ
2013年06月01日 14:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
11
6/1 14:04
クリンソウは花が増えてますよ
今日のお約束の一枚
2013年06月01日 14:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
6/1 14:12
今日のお約束の一枚
文殊岩屋から下山
2013年06月01日 14:22撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 14:22
文殊岩屋から下山
ツクバネウツギ
2013年06月01日 14:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
6/1 14:41
ツクバネウツギ
今日も無事下山
2013年06月01日 15:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
6/1 15:20
今日も無事下山
撮影機器:

感想

せっかくの土曜日が自由になるのなら、土日祝限定のバスを利用して坊村か洞川に行きたいけど
私レベルで比良や大峰の山中で雨に降られたら泣くだけではすまない可能性大。
入梅して天気が不安定なのがうらめしい。
でも、行きたいな〜。と思ってましたが夕方からの用事がはいって行けないこと確定。

こんなときは金剛山でしょう!
いつもは千早本道だけど、今回は紀見峠から歩いてみましょうか。以前敗退してリベンジしてないしね。
雨が降ってもエスケープルートがたくさんあるしね。
と考えて出発。

舗装道を歩いて、林道を歩いて、山道にはいって、テクテク・テクテク。
蒸し暑いことを予想していたけど結構涼しくて、南葛城山のあたりまでくると曇り空にもかかわらず、
大峰山脈がしっかり見えてます。これは得しました。

昼前になると、下ってくる人とすれ違いはじめます。
最近チラホラ見かけるようになった女性の単独の方々も。そう、方々です3人ほどおいででした。
人生の先輩とお見受けする女性には力づけられます。私も後を追いますよ!

てなこと考えながら、テクテク・テクテク。
山頂広場、着きました!
リベンジ成功。あ〜、遠かった。くたびれた。

後は文殊尾根をババ谷へ降りて、今日は贅沢にもお迎え付きなんですわ♪(夕方から用事があるから特別サービス)

さて、これで私の金剛山レコは5回目のはず。
よっしゃ!これで金剛山が一位になったぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

16キロオーバーか・・・
でも、がっつりと歩くと気持ちがいいですよね。
特にくもり空で展望を期待してなかったのに、
眺めがよかったりしたら得した気分になりますね。
今まではあまり、興味がなかったのですが、最近は展望のよい所で山々が見えたら
地図を広げて山座同定をしています。行ったことのある山が見えたら嬉しいですよね。
気象庁の梅雨入り宣言にもかかわらず、今週は天気がよさそうですね。
フライング宣言をしちゃったみたいですね。
2013/6/3 23:08
neko-obabaさん こんばんは!
がっつり歩きもお花や眺望で楽しくなりますよね〜♪
金剛山のクリンソウはまだ見れそう!
次のお休みに行こうかな(゜∇^d)

しばらくはお天気の様子をみながらの山行ですね。
2013/6/4 0:49
neko ・・・さん、今日は。
 先日の武奈ヶ岳もそうですが、なかなか馬力があるではありませんか。

 私が社会人になり大阪に来て最初に行ったのが金剛山でした。52年前です。その時紀見峠迄歩きました。この時は10月でしたが紀見峠に着いた時は5時前だったので薄暗くなりつつありました。しかもばててしまって、トラックを止めて駅の近くまで乗せて貰ったのを覚えています。
 以後10回位行きましたが、最近は行ってません。何しろ下りでも急いで4.5 時間、5時間はかかりますから。
 逆の紀見峠峠からだとあと30分はかかりますよね。

 懐かしく写真を拝見しました。伏見峠から先は笹が多かったと思いますが今は随分減ってるようです。道は良くなっていますね。以前より人が多くなったのですね。
 私もも一度行きたくなりました。
2013/6/4 11:26
本当に入梅したんでしょうか?
orisさん、今日も晴天だし今年の梅雨はどうなるんでしょうね?
orisさんなら少々の雨でも行動なさるけど、私には無理なので、せめて出かけることができるほどの天気の時は一生懸命歩いておこうと思って・・・。
持久力なら、まだのびしろがあるのではないか?とはかない期待も持ってます。

山座同定は難しいですけど、おっしゃるとおり「あそこに登ったことがある!}の感動はひとしおのものがありますよね
2013/6/4 14:11
お天気悩ましいですね〜。
u-saさん、素敵な五月♪が終わってしまいました
でも、クリンソウもあるしササユリを見つけられたらすごく嬉しいです
u-saさんが金剛山に行かれるなら、ササユリがうまく咲いていますように。

でも、何より休みの日に雨が降りませんように!
っていうのがこれからの一番の願いごとですね〜。
夏に向けて体力向上に励みたいです
2013/6/4 14:29
速力に期待できないので、持久力でなんとか・・・
mesnerさん馬力があるとほめていただけるとは、望外の喜びです。

金剛山はmesnerさんの思い出に深く残る山なのですね。
私にとっても一番身近で親しみ深いのが金剛山とその周辺の山々です。
遠足で、親に連れられて、職場の仲間と、友人と・・・。

機会があれば、ぜひご再訪ください。
2013/6/4 15:00
0回
金剛山は全くの未知の領域です
最多レコ数は武奈でした。

しかし、梅雨はどこへ行った?って天気が続いてますね。
空梅雨も困ったものです・・・
2013/6/4 19:14
neko-obabaさん今晩は
ダイトレ縦走を完歩しているobabaさんがリベンジなんて
余裕で歩かれた!と思っています

また機会が有ればご一緒しましょう
2013/6/4 21:23
私は2回!
tomokikiさん、私は武奈ヶ岳2回
もちろん、まだまだ増やしたいです

入梅とともに、気持ちは梅雨明けに一足飛びで
あれこれ計画たててニヤニヤ
そんな父娘さんが目に浮かぶんですけど〜
2013/6/4 21:32
kidekiさん、こんばんわ。
チャレンジ登山は他の方々にパワーいただいて歩けたんですよ。
一人だとからきしですわ

冬場と梅雨時はションボリしてしまいます
またご一緒いただける機会がありますように
2013/6/4 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら