記録ID: 304772
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
稲包山 赤沢スキー場から周回
2013年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
10:10赤沢スキー場−11:55尾根の東屋12:05−13:10稲包山山頂13:25−14:20あきごやざわ橋−(自転車)−14:30赤沢スキー場
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・林道・あきごやざわ橋:5台ぐらい駐車できるかな。 アプローチの林道は幅員狭く、車はすれ違えない箇所がある。実際、鉢合わせして50mぐらいバックした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤沢スキー場からの登山道はあまり人が入っていない感じ、実際カモシカに遭遇しました。 赤沢山〜稲包山の尾根道にはフンが多かった(おそらくイノシシ)。 また、小バエがもの凄く多く、ウットオシイ事この上ない。 |
写真
撮影機器:
感想
山頂付近に石楠花が咲いているようなので行ってみました。
あきごやざわ橋に自転車をデポして、赤沢スキー場からの周回コース。
赤沢スキー場は車で進入できませんので、手前の路肩に駐車しました。
稜線までの登山道はほとんどが樹林帯で展望はありません。
踏み跡から見て、入山者は少ないようです。
したがって、熊鈴をチリンチリンと装着して登ります。
突然、ガサガサと動くものに遭遇。
超ビックリしたわけで。
カモシカでした。
本当に肝を冷やしました。
2時間ほどで東屋に到着。
時間も昼飯に丁度良かったので、休憩に。
しかし、沢山の小バエが顔にまとわり付きじっとしてられません。
歩き回りながらの立ち食いで食事を済ませます。
この先、山頂までの尾根歩きも、ずっと小バエが付きまといます。
さらに地面のあちこちに動物の糞が転がっており、気が抜けません。
いくつかのアップダウンを通過して、1時間ほどで山頂に到着。
目の前の平標・仙ノ倉を始め、360度展望が効き景色の良い所ですね。
霞んで遠望が効かないのが残念でしたが、おすすめです。
三国峠からの登山道は笹の稜線歩きのようで、展望の利きそうで良さそうなコースに見えました。
ここでもハエがまとわり付き、ゆっくり景色を眺めるわけにはいかず、早々に山頂を後にします。
下りは鉄塔の巡視路を行きます。
よく整備されて歩きやすい道です、スピードが乗ります。
アッという間にあきごやざわ橋に到着。
あとはデポしておいた自転車でシャーッとスタート地点に戻り、周回終了。
静かな山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する