記録ID: 303702
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						単独山ガーの男体山ハイク
								2013年05月27日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
					08:25 登山口(500円。晴れ、16℃)
09:00 3合目(晴れ、18℃)
09:28 4合目(晴れ、20℃、鳥居で休憩)
09:35 5合目(晴れ、20℃)
10:05 6合目(晴れ、22℃、1888m)
10:50 7合目(晴れ、20℃)
11:15 2181mの鳥居(晴れ、20℃、暑い)
11:25 8合目(その後、2290mあたりから土嚢と残雪あり)
11:50 9合目
12:25 男体山ピーク(晴れ、18℃)
13:25 山頂発
13:45 8合目
14:05 7合目
15:40 1合目
							09:00 3合目(晴れ、18℃)
09:28 4合目(晴れ、20℃、鳥居で休憩)
09:35 5合目(晴れ、20℃)
10:05 6合目(晴れ、22℃、1888m)
10:50 7合目(晴れ、20℃)
11:15 2181mの鳥居(晴れ、20℃、暑い)
11:25 8合目(その後、2290mあたりから土嚢と残雪あり)
11:50 9合目
12:25 男体山ピーク(晴れ、18℃)
13:25 山頂発
13:45 8合目
14:05 7合目
15:40 1合目
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし。ザレ場などで滑りやすい。ガレ場の岩は落とさないように慎重に。 途中、多少の残雪あり。アイゼンなどは一切必要なし。 登山ポスト代わりに、拝観料(登山料)500円を支払い、そこで名前や住所などを記入すると、登山・交通安全お守りがいただけます。 | 
写真
感想
					一本道なので、迷うことは無いでしょう。
平日だけど、意外と人が多かったです。
9合目あたりから、なかなか山頂にならず「まだ?まだ?」と独り言。
お天気も良く、暑いくらい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2278人
	
 
						 
										
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
男体山・・・
うんうん うなずけるようなうなずけないような・・
でも 名前って どなたが付けたんでしょうね・・
もっと他になかったのかな〜
なんておもうのわたしだけ? 笑!
日曜日の夜、静岡県を出発。夜間走行して、日光に到着
3時間ほど車で仮眠して、出発!
ひたすら登り→ひたすら下りは、疲れますねぇ
次は、その奥にある“女峰山”にも、行ってみたいんだな。
女性らしいんかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する