川俣川東沢渓谷 / キヨサトコザクラは見つからず


- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 401m
- 下り
- 393m
コースタイム
09:45 ハイキング道進入
09:55 天狗岩橋
10:50 吐竜の滝 着
(同じ道を折り返し)
11:40 天狗岩橋
(上流側にキヨサトコザクラ探索 30分)
12:10 天狗岩橋
12:30 清泉寮帰着
以上合計所要時間2時間50分(歩行距離約6.7km)
天候 | 天気/ 薄曇り(AM9)〜快曇(AM12) 気温/ 12℃(出発時)〜15℃ 風 / 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのまま道なりに進み、清里トンネルの手前で側道に入り、清泉寮を目指す。 --[参考タイム]-------------------------------------------------------- 09:00 双葉SA(スマートIC)発 (中央道=約22km) 09:15 長坂IC出 (一般道=約13km) 09:30 清泉寮駐車場着 |
その他周辺情報 | [コンビニ] 「五町田」交差点手前、右側にセブンイレブン。 「若林」交差点角にローソン。 「高原大橋入口」交差点角にセブンイレブン。 [トイレ・食事] すべて清泉寮にて。 http://www.keep.or.jp/ [日帰り入浴] 大泉の「パノラマの湯」 http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/ 清里「丘の公園」内「天女の湯」 http://www.okanokouen.com/aqua/onsen.html [参考サイト] キヨサトコザクラ(86net様ブログ) http://plaza.rakuten.co.jp/86net/diary/201206030000/ [写真] 下の写真のうち主なものは地図上に撮影ポイントが落としてあります。 なお、写真は巾1600pxあります。各写真クリック(巾800px)よりも「スライドショーで見る」か「元サイズ」をクリックして頂いた方が大画像になります。大画像をお楽しみ下さい。 |
写真
感想
ヤマレコを読んでいたら、この時期「クモイコザクラ」というサクラソウの一種の可憐な花が咲いているらしい。
さらに調べたら、その中に清里高原にだけ咲く「キヨサトコザクラ」というのがあるとのこと。花期はちょうど5月いっぱい。こりゃ見に行かねばなるまい。
ネットで散々調べたものの、実はキヨサトコザクラの咲く場所はわかりませんでした。絶滅危惧種と言うことで、知っている人もその場所を書いていないのです(^^)
ただ、水で濡れたような岩壁に張り付くように咲くのだそうで、そりゃ川俣川渓谷当たりと目星を付けて出かけることにしました。
清泉寮の駐車場に車を停めて出発準備しますが、目前の赤岳や権現岳に目を奪われます。ずっと昔何度も来たのに山に興味ないと全然気づかないのでした。
清泉寮を後にするとすぐに散策道の案内板が目にとまり、そこから樹林の中に入り川俣川に向かって下りていきます。
けっこうな急斜面の階段を下りていくとすぐに渓谷の河原に到着。そこは「天狗岩」という岩の場所でした。
周りを見回しますが、これといってめぼしい岩壁も見あたりません。
で、とりあえず下流の吐竜の滝まで行けるという道をたどってみることにします。
沢の周りは絵のような新緑、鳥のさえずりも聞こえて絶好の「ハイキング」です。
いくつもの滝を過ぎ、橋を渡ってちょうど一時間ほどで吐竜の滝に到着。
ハイキングは最高でしたが、結局キヨサトコザクラはまったく見つかりませんでした。
吐竜の滝から先もハイキングコースが続くようでしたが、それは沢から離れるようだったので、ここは沢沿いの道を戻ってみることにします。
しかし、天狗岩まで戻っても目的の花は見つかりませんでした。
天狗岩から上流には沢の両岸に散策道があるので、両方とも少し進んで見ましたが、すぐに沢から上に上がってしまう。
結局、キヨサトコザクラは見つけることが出来ませんでした。
今年は暑さのせいで例年より花期が早かったのかも知れません。本当はGW直後くらいが最盛期らしい。
「清里」の名が付いているのですから、ぜひこの目で見てみたい。これも来年の宿題になってしまいました。
川俣川渓谷は清泉寮からも近くで、本当に気軽に森林浴とハイキングが楽しめます。
皆様、清里に出かけられたらソフトクリームだけでなくぜひこちらの道もお楽しみ下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は27日川俣川源流にて、てんこ盛りのクモイコザクラと出会ってきました。
キヨサトコザクラは鉄の端を超えて左側の岩に咲きます。
ここの開花は5月の連休の頃ですのでもう散っています。
源流のクモイコザクラは今満開でした、今年は開花が少し早いと感じます。
6月一週頃までは見られると思います。
はじめまして。86net様。
わざわざヤマレコに登録された上でのコメントありがとうございました。
私が上の本文〈感想)の中でリンクを張らせていただいたブログのお方ですね。
まずは無断でリンクを張らせて頂いたことお詫び申し上げます。ブログの場合、管理人様に連絡をとる方法がないようなので・・・・。
早速昨日のブログを拝見いたしました。
「川俣川の源流」というと「地獄谷」と呼ばれるあたりでしょうか。
その辺はまだ満開なのですか!。しかしそのあたりに咲くのは「キヨサト」ではなく「普通のクモイコザクラ」ということになるのでしょうね。
「キヨサトコザクラは鉄の端(橋?)を超えて左側の岩に咲きます。」は「天狗岩橋」の西側という意味でしょうか。
花の時期もお教え頂いたので、来年こそぜひ自分の目で確かめたいと思います。
いろいろありがとうございました。
八ヶ岳周辺は私も大好きな場所で、86net様のブログは今後も貴重な情報源として参考にさせて頂くことになりそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
pasocomさん、こんにちは。
まずは調べてからレコを拝見しようと「キヨサトコザクラ」
でググッたら、pasocomさんのこのレコがTOPでした^^;
目的の花は残念でしたが、また来年でも再来年でもいつで
も散歩がてらって感じでしょうか。
こんなトレイルがまだまだいろいろたくさんあるんでしょうね。
でも八ツを目前にして山へ出れないと逆にツライ
最近思います。
こういうの、靴慣らしにもいいなあ。
コメントありがとうございます。
清里は私の大好きな場所で、天文仲間と徹夜の観測をしたり、学生時代は毎夏にアルバイトしたものでした。
もちろん当時は「メルヘンチック」などではなく、単なる避暑地に過ぎませんでしたが。
ですので、清泉寮も川俣渓谷も自分の庭のような場所と自負しているのでした。
それでも「キヨサトコザクラ」など全く知らなかった。
「自分の庭」を自負している所に知らない花が咲いているなんて、そりゃ大変!という気分でした。
今回は残念でしたが、本当にいつでも行ける所なので「来年またね。」という気持ちです。
八ツも「裏山」気分ですから、次はツクモグサじゃああ!と計画中(^^)
清里は私も小学生時代からの思い出の地。
山菜にキノコにいろいろ歩きまわりました。
スーキー場などあそこにできる前から歩きまわっていたのでつい近道。また、強行遠足の時清里〜野辺山で見た星空は一生の思い出みたいです。
ピンクのお花を目当てにハイキングは
いつもより周りの観察ができてまた楽しいのでは
わたしにはクモイコザクラとイワザクラノの判別も難しい気がします。
コメントありがとうございました。
nori3様は北杜市出身かと思っていましたので、なるほどと読ませていただきました。
リンクさせていただいた86net様のページによれば「キヨサトコザクラはコイワコザクラの変種」とのこと。
また別のページでは
「この辺りに咲くこの花は一時期「キヨサトコザクラ」と名付けられ、変種の扱いもされたようですが、その後同種ということに落ち付いた経緯もあります。」という記述も。
フィールドノート「山想記」
してみると、正式な種名ではなく通称のようなものかも知れません。
写真で見る限りでは普通の「クモイコザクラ」よりも花びらが細くて、花びら同士の間に隙間があるのが違いのように見えますが、素人判断ですから怪しいです(^^)
もうすぐ6月。こんどはツクモグサ。今年こそ見逃さないように、と今から身構えています。
こんばんは。
清泉寮=ソフトクリーム。
そういうものだと思ってました。
行くと必ず食べます。
たぶんまた行っても列に並んでソフトクリームを
食べるんだろうと思います。
だって美味しいですよね。
「不動」や「小作」でほうとうを食べる。
「清泉寮」でソフトクリームを食べる。
山梨での楽しみのひとつです。
コメントありがとうございました。
sirius様が意外と(?)甘党であることは、知っていました(^^)。
上高地の徳沢園でもソフトクリ−ムを食べていらっしゃいましたね。
「清泉寮=ソフトクリーム。」
確かにそういうものだと思っている方も多いと思います。
「列に並んでソフトクリームを食べる・・・」
そうそう、けっこう長い列になるんですよね(^^)。すごい人気です。
甘いものがさほど好きでない私でもあそこのソフトクリームは美味しいと思います。あそこで飼われている「ジャージー牛」の乳が美味しいのでしょうね。
この日も「駐車料代わり」に食べて帰ろうかと思ったくらいでしたが、いかんせん寒かったので遠慮しましたが・・・。
そんなsirius様であれば、他に山梨の「笹子餅」や「信玄餅」もお好みなのではないでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する