【京都一周トレイル】 叡電市原駅-嵐山-伏見稲荷


- GPS
- 09:12
- 距離
- 45.0km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,136m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:11
天候 | 快晴 朝は冷え込み、その後は暖か 微風程度て、とても心地良い気候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・タイムズ大本山百萬遍知恩寺 24h770円 ・出町柳駅まで10分弱くらい歩く 駅にもっと近い場所に600円のところもあるが、 満車だったり、治安が悪そうだったりで、こちらを選んだ ●スタート地点アクセス ・叡山電鉄 出町柳→市原 ※災害復旧工事により、市原-鞍馬不通 ●ゴール ・京阪電車伏見稲荷駅 →出町柳へ帰還 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 ・超良好 |
その他周辺情報 | ●終了後の銭湯 ・東山湯 450円 百万遍交差点近く |
写真
感想
3週間前に京都一周トレイルを伏見稲荷-二ノ瀬で歩いているが、せっかくなので残りも続けて歩いておきたい。
今回の二ノ瀬-上桂のコースは、ここ3回のハイクに比べたら、キツいところは一部のみのはずだ。
気負わずに行こう。
今日も、調子良くトントン拍子に進み、無事阪急上桂駅へ。
桜もほぼ満開で、沿線各地で見られ、穏やかな天候もあって今日はお得だった。
”一周”と言いながら、下部(南部)の上桂駅-伏見稲荷は平地の町なので、山がないからトレイルもなく、口が開いている。
この部分を、一般道や桂川サイクリングロードを歩いて、自分なりの一周を完成させておいた。
その間約10kmほどの道のりだったと思うが、暑くて走る気も起きずにのんびり歩いたため、意外と長く感じ、もう上桂駅から電車乗って帰ればよかったと思った(笑)。
京都一周トレイルは、登山道部分は歩きやすい部分がほとんど。
山と山を繋ぐ下界の住宅街部分は道筋が分かりにくいけど(標識があっても)、それを解読して進んでいくのも面白い。
北部では、京都市内でもクマ出没の標識にビビる(笑)。
沿線には、伏見稲荷、大文字山、哲学の道、銀閣寺、比叡山、大原、鞍馬、高雄、嵐山など名所が盛りだくさんで華がある
コース取りも長短自由自在で、時間や余裕度に応じて歩けるし、上記名所と絡めてもいい。
巣篭りなどで、ブランクが空いてしまった場合の復帰にもいいと思う。
低山縦走ルートなので、暑い時期は御免だが、また紅葉の時期などに訪れてみたい。
帰り道に銭湯に立ち寄った時、気さくなご主人が僕の出で立ちを見て「どこか山でもいってきたんか?」「わしは最近全然歩いとらん」と。
「歩くのは健康にいいですよ」「僕は歩くのがとても好きなんです」「ここなら鴨川も近いですから、いつでも行けますね」みたいに返しておいたが、一瞬寂しそうな表情をされた。
ご主人、ずっと椅子に座っていらしたのだが、ふと立ち上がって歩き出すと、びっこを引いている。
一時的なケガなのか、慢性のものなのか分からないが、例えば近所へ買い物行くのも大変そうな脚の引きずり方だった。
銭湯に出勤するだけでも、結構頑張っていることだろう。
知らなかったから仕方ないのだが、ちょっとペラペラ喋りすぎたかなあと。
相手のことをよく知りもしない癖に、分かったようなことを言ってしまうところが僕にはある。
これまで、それで失敗もしてきている。
年のせいか、最近自分のそういうのが妙に気になる。
もう少し読めるようになれたらなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
すっかり京都は春の装いですね🌸
ってか、毎週どんだけ距離やってますの?
3120さんのココロの呟きがレコ上がる度に興味深いです
人とのコミュニケーションは難しいですよね。
私も日々反省してます。
ご主人は、逞しく爽やかなオッさんの笑顔に
パワーを貰ったことと思いますっ!
隊長こんばんは
3月は終わってみればなかなかの強化月間になってしまいました。
調子はいいので、この先に繋げていきたいです。
早く、心置きなくどこでも行ける状態になるといいですね。
僕のレコなど、オヤジのボケ防止の独り言レコでして、恐縮です。
もっと簡潔に短く済ませたいのですが、そうしようとするとかえって時間がかかりますね。
山行以外の部分が長すぎなのも自覚しております(笑)。
さて、僕もレコを拝見しましたが、まだあれほどに雪山なのですね。
驚きました。
こちらは下手したら今日の雨風で桜は散るんじゃないかと心配なほどです。
戸狩のカレー屋さん、良さげですねえ。
是非行きたいですねえ。
カレーも好きなんですよ。
初めまして
私も いないち 派です
長距離ですね ランですか
olddreamerさん、こんばんは
ありがとうございます。
イナイチに反応していただき嬉しいです(笑)。
やはりそうですよね。
関西ではそうですよね。
ちなみに僕の吹田市在住の友人は、170号はイナマルと言っています。
普段、山の中では、専ら歩きです。
でも、平坦なところ、安全で緩い下りなどは、走ったりもしています。
上りが遅いですので、帳尻合わせのようなものでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する