ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3029140
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【京都一周トレイル】 叡電市原駅-嵐山-伏見稲荷

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:12
距離
45.0km
登り
2,020m
下り
2,136m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:39
合計
9:11
距離 45.0km 登り 2,021m 下り 2,139m
5:55
40
6:35
6:36
10
6:46
6:47
64
7:51
8
7:59
8:00
8
8:08
8:09
23
8:32
8:33
15
8:48
8:53
30
9:23
9:27
6
9:59
5
10:04
17
10:21
11
10:32
6
10:57
10:58
4
12:02
12:08
28
12:36
12:37
14
12:51
12:55
118
14:53
14:58
8
15:06
伏見稲荷駅
天候 快晴
朝は冷え込み、その後は暖か
微風程度て、とても心地良い気候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●駐車場
・タイムズ大本山百萬遍知恩寺 24h770円
・出町柳駅まで10分弱くらい歩く
 駅にもっと近い場所に600円のところもあるが、
 満車だったり、治安が悪そうだったりで、こちらを選んだ
 
●スタート地点アクセス
・叡山電鉄 出町柳→市原
※災害復旧工事により、市原-鞍馬不通

●ゴール
・京阪電車伏見稲荷駅
 →出町柳へ帰還
コース状況/
危険箇所等
●全般
・超良好
その他周辺情報 ●終了後の銭湯
・東山湯 450円 百万遍交差点近く
静まりかえった町の雰囲気が好きだ
8
静まりかえった町の雰囲気が好きだ
叡山電鉄
出町柳5:29発、始発電車は”きらら”号だった
6
叡山電鉄
出町柳5:29発、始発電車は”きらら”号だった
災害で、終点は暫定的に市原駅
その先、鞍馬までは復旧工事中
今年の秋がメドとか
5
災害で、終点は暫定的に市原駅
その先、鞍馬までは復旧工事中
今年の秋がメドとか
二ノ瀬まで歩き、トレイルへ
ここに至る車道で道を間違えてしまった
知ってる道で、なんでだろう?
3
二ノ瀬まで歩き、トレイルへ
ここに至る車道で道を間違えてしまった
知ってる道で、なんでだろう?
急登をこなすと夜泣峠
急登をこなすと夜泣峠
トレイル上、小学生の標語は健在
2
トレイル上、小学生の標語は健在
倒木祭りだぜ
ここはKyoto city
でも、いるんです
出るんです
3
ここはKyoto city
でも、いるんです
出るんです
盗人谷沿い、上りが長く続く
2
盗人谷沿い、上りが長く続く
抜けると、北山杉の美林
1
抜けると、北山杉の美林
山道を上り続けていたつもりが、氷室集落に出る
1
山道を上り続けていたつもりが、氷室集落に出る
ハンバーグの名店
山の家はせがわ
昔、一度ハンバーグを食べたことがあるが、肉汁たっぷりで美味しかった
まだ朝早くてオープン前
営業時間中に通過したい
6
ハンバーグの名店
山の家はせがわ
昔、一度ハンバーグを食べたことがあるが、肉汁たっぷりで美味しかった
まだ朝早くてオープン前
営業時間中に通過したい
北山コースは、出合う人が少ない
ランナー系の人とチラホラスライドしたくらい
1
北山コースは、出合う人が少ない
ランナー系の人とチラホラスライドしたくらい
沢の池
キャンパーもいなくて静か
6
沢の池
キャンパーもいなくて静か
高雄の町に着地
バス停のところにチェリオ自販機がある
補給しておこう
3
バス停のところにチェリオ自販機がある
補給しておこう
神護寺入口
一度行ったことがあるが、この階段道が長く、曲者だ
結構疲れる
1
神護寺入口
一度行ったことがあるが、この階段道が長く、曲者だ
結構疲れる
道は清滝川沿いのフラット道に
4
道は清滝川沿いのフラット道に
一直線
見上げてしまうね
1
一直線
見上げてしまうね
渡渉ポイント
沈下橋風のコンクリート橋
2
渡渉ポイント
沈下橋風のコンクリート橋
清滝
愛宕山登山口
2
清滝
愛宕山登山口
清滝の家並みを抜けて
2
清滝の家並みを抜けて
秘境感たっぷり
でも、ここもKyoto city
5
秘境感たっぷり
でも、ここもKyoto city
この沈下橋を渡ったら、清滝川ともお別れだ
3
この沈下橋を渡ったら、清滝川ともお別れだ
落合からは六丁峠への、舗装路の急登
スライドした人から、サルの群れ情報をいただいた
念のため、武装しておこう(クマ用だけど)
5
落合からは六丁峠への、舗装路の急登
スライドした人から、サルの群れ情報をいただいた
念のため、武装しておこう(クマ用だけど)
でも、人間にちょっかいを出さない、いい子たちだった
8
でも、人間にちょっかいを出さない、いい子たちだった
保津川
トロッコ鉄道の橋
昔は山陰本線
9
保津川
トロッコ鉄道の橋
昔は山陰本線
トロッコ保津峡駅を俯瞰する
8
トロッコ保津峡駅を俯瞰する
こういう、道沿いの何気ないのがいい
11
こういう、道沿いの何気ないのがいい
六丁峠に到達
下りに入る
1
六丁峠に到達
下りに入る
鳥居本の街並み
Paagoworks ラッシュランニングマスク
ハイクやランでのマスクエチケットに調達してみた
5
Paagoworks ラッシュランニングマスク
ハイクやランでのマスクエチケットに調達してみた
常寂光寺
また紅葉の頃に来てみたい
4
常寂光寺
また紅葉の頃に来てみたい
人出は増えつつあるようだが、最盛期を知る者からすると、静かなもんだ
5
人出は増えつつあるようだが、最盛期を知る者からすると、静かなもんだ
嵐山公園
SAKURAガーデン
4
嵐山公園
SAKURAガーデン
コバノミツバツツジでしょうか
こちらもいいですね
鮮やか!
7
コバノミツバツツジでしょうか
こちらもいいですね
鮮やか!
展望台より、保津川
6
展望台より、保津川
山桜、豪華絢爛
今年は早いね
12
山桜、豪華絢爛
今年は早いね
渡月橋
普通に歩けた(笑)
7
渡月橋
普通に歩けた(笑)
遠くに比叡山
暖かくて、微風で、いい気候です
8
暖かくて、微風で、いい気候です
阪急嵐山駅を通って
3
阪急嵐山駅を通って
松尾山に取り付く
クセのない登りが続く
1
松尾山に取り付く
クセのない登りが続く
四つ辻から上ると、松尾山山頂を五角形に周ってくる
2
四つ辻から上ると、松尾山山頂を五角形に周ってくる
ビューポイント
歩いてきた、北山コースの山々だと思います
9
ビューポイント
歩いてきた、北山コースの山々だと思います
渡月橋を見下ろす
上から見ると普通の橋(笑)
6
渡月橋を見下ろす
上から見ると普通の橋(笑)
松尾山山頂
以後、四つ辻に戻り、尾根筋を南下する
1
松尾山山頂
以後、四つ辻に戻り、尾根筋を南下する
苔寺谷に着地
本日、山の部全て終了
1
苔寺谷に着地
本日、山の部全て終了
谷を渡ると、西山連峰への入口
去年3月に、ポンポン山、天王山へ縦走した道
1
谷を渡ると、西山連峰への入口
去年3月に、ポンポン山、天王山へ縦走した道
山の神の石碑
そういえば、朝のニュースの気象予報士「山神」さんは、夕方の番組に異動になってしまった
2
山の神の石碑
そういえば、朝のニュースの気象予報士「山神」さんは、夕方の番組に異動になってしまった
苔寺こと西芳寺入口
苔寺こと西芳寺入口
阪急上桂駅
京都一周トレイル、こちら側の起点
一周って言うけど、ここと伏見稲荷までいつまでも口が開いてるので、今日繋げてしまおう
10kmくらいの道のりと思われる
3
阪急上桂駅
京都一周トレイル、こちら側の起点
一周って言うけど、ここと伏見稲荷までいつまでも口が開いてるので、今日繋げてしまおう
10kmくらいの道のりと思われる
でも、まずは、トレイル終了に乾杯!
4
でも、まずは、トレイル終了に乾杯!
阪急電車が駆け抜ける
5
阪急電車が駆け抜ける
この森は、桂離宮
一度入ってみたいが、管理が厳格そう
1
この森は、桂離宮
一度入ってみたいが、管理が厳格そう
24℃!
マジですか
道理で暑いわけだ
朝の出発時、一桁だったけど
2
24℃!
マジですか
道理で暑いわけだ
朝の出発時、一桁だったけど
桂川を渡る
桂川サイクリングロードに入る
何と、奈良の近くの木津まで繋がっている
自転車で走ったことあるけど、いい道です
3
桂川サイクリングロードに入る
何と、奈良の近くの木津まで繋がっている
自転車で走ったことあるけど、いい道です
菜の花も良さげ
いいですよね、このボリューム
11
いいですよね、このボリューム
道沿いのグランドでは、熱い戦いが!
京都と兵庫の高校選抜だそうです
6
道沿いのグランドでは、熱い戦いが!
京都と兵庫の高校選抜だそうです
昨年歩いた西山連峰
5
昨年歩いた西山連峰
土手から車道へ
吹田に住んでる友達が、171号のこと「イナイチ」やで〜、て言うけど、ホンマにみんなそう言うんかな
9
土手から車道へ
吹田に住んでる友達が、171号のこと「イナイチ」やで〜、て言うけど、ホンマにみんなそう言うんかな
道選びは超適当行き当たりばったり
どうやら僕は吉祥院という所にいるらしいです
1
道選びは超適当行き当たりばったり
どうやら僕は吉祥院という所にいるらしいです
栄光の国道1号を渡る
大阪方面は大渋滞
3
栄光の国道1号を渡る
大阪方面は大渋滞
鴨川を渡る
比叡山が一際デカい!
7
鴨川を渡る
比叡山が一際デカい!
龍谷大学前
立派な門
1
龍谷大学前
立派な門
今日の終点、伏見稲荷に到着
出発してから9時間 45km。
今日も頑張った。
まだまだ元気ですよ(ホントですか?)(笑)
9
今日の終点、伏見稲荷に到着
出発してから9時間 45km。
今日も頑張った。
まだまだ元気ですよ(ホントですか?)(笑)
京阪電車で出町柳へ戻ろう
4
京阪電車で出町柳へ戻ろう
駐車場へ戻る途中にある銭湯
ひとっ風呂浴びていこう
サッパリした
3
駐車場へ戻る途中にある銭湯
ひとっ風呂浴びていこう
サッパリした
駐車場横の桜
帰り道、行きたかった下鴨のパン屋さんへ
パンも美味いが、ピロシキが絶品だった
7
帰り道、行きたかった下鴨のパン屋さんへ
パンも美味いが、ピロシキが絶品だった
そして、一乗寺補給タイム
これはやりすぎか・・・
せっかく減った体重が戻るな(笑)
でも腹ペコで・・・
13
そして、一乗寺補給タイム
これはやりすぎか・・・
せっかく減った体重が戻るな(笑)
でも腹ペコで・・・

感想

3週間前に京都一周トレイルを伏見稲荷-二ノ瀬で歩いているが、せっかくなので残りも続けて歩いておきたい。
今回の二ノ瀬-上桂のコースは、ここ3回のハイクに比べたら、キツいところは一部のみのはずだ。
気負わずに行こう。
今日も、調子良くトントン拍子に進み、無事阪急上桂駅へ。
桜もほぼ満開で、沿線各地で見られ、穏やかな天候もあって今日はお得だった。

”一周”と言いながら、下部(南部)の上桂駅-伏見稲荷は平地の町なので、山がないからトレイルもなく、口が開いている。
この部分を、一般道や桂川サイクリングロードを歩いて、自分なりの一周を完成させておいた。
その間約10kmほどの道のりだったと思うが、暑くて走る気も起きずにのんびり歩いたため、意外と長く感じ、もう上桂駅から電車乗って帰ればよかったと思った(笑)。

京都一周トレイルは、登山道部分は歩きやすい部分がほとんど。
山と山を繋ぐ下界の住宅街部分は道筋が分かりにくいけど(標識があっても)、それを解読して進んでいくのも面白い。
北部では、京都市内でもクマ出没の標識にビビる(笑)。
沿線には、伏見稲荷、大文字山、哲学の道、銀閣寺、比叡山、大原、鞍馬、高雄、嵐山など名所が盛りだくさんで華がある
コース取りも長短自由自在で、時間や余裕度に応じて歩けるし、上記名所と絡めてもいい。
巣篭りなどで、ブランクが空いてしまった場合の復帰にもいいと思う。
低山縦走ルートなので、暑い時期は御免だが、また紅葉の時期などに訪れてみたい。

帰り道に銭湯に立ち寄った時、気さくなご主人が僕の出で立ちを見て「どこか山でもいってきたんか?」「わしは最近全然歩いとらん」と。
「歩くのは健康にいいですよ」「僕は歩くのがとても好きなんです」「ここなら鴨川も近いですから、いつでも行けますね」みたいに返しておいたが、一瞬寂しそうな表情をされた。
ご主人、ずっと椅子に座っていらしたのだが、ふと立ち上がって歩き出すと、びっこを引いている。
一時的なケガなのか、慢性のものなのか分からないが、例えば近所へ買い物行くのも大変そうな脚の引きずり方だった。
銭湯に出勤するだけでも、結構頑張っていることだろう。
知らなかったから仕方ないのだが、ちょっとペラペラ喋りすぎたかなあと。
相手のことをよく知りもしない癖に、分かったようなことを言ってしまうところが僕にはある。
これまで、それで失敗もしてきている。
年のせいか、最近自分のそういうのが妙に気になる。
もう少し読めるようになれたらなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

コミュ技術
こんにちは!
すっかり京都は春の装いですね🌸
ってか、毎週どんだけ距離やってますの?

3120さんのココロの呟きがレコ上がる度に興味深いです
人とのコミュニケーションは難しいですよね。
私も日々反省してます。
ご主人は、逞しく爽やかなオッさんの笑顔に
パワーを貰ったことと思いますっ!
2021/3/28 11:51
Re: コミュ技術
隊長こんばんは
3月は終わってみればなかなかの強化月間になってしまいました。
調子はいいので、この先に繋げていきたいです。
早く、心置きなくどこでも行ける状態になるといいですね。

僕のレコなど、オヤジのボケ防止の独り言レコでして、恐縮です。
もっと簡潔に短く済ませたいのですが、そうしようとするとかえって時間がかかりますね。
山行以外の部分が長すぎなのも自覚しております(笑)。

さて、僕もレコを拝見しましたが、まだあれほどに雪山なのですね。
驚きました。
こちらは下手したら今日の雨風で桜は散るんじゃないかと心配なほどです。
戸狩のカレー屋さん、良さげですねえ。
是非行きたいですねえ。
カレーも好きなんですよ。
2021/3/28 23:13
こんにちは 3120mさん
初めまして

私も いないち 派です

長距離ですね ランですか
2021/4/7 11:06
Re: こんにちは 3120mさん
olddreamerさん、こんばんは
ありがとうございます。

イナイチに反応していただき嬉しいです(笑)。
やはりそうですよね。
関西ではそうですよね。
ちなみに僕の吹田市在住の友人は、170号はイナマルと言っています。

普段、山の中では、専ら歩きです。
でも、平坦なところ、安全で緩い下りなどは、走ったりもしています。
上りが遅いですので、帳尻合わせのようなものでしょうか。
2021/4/7 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら