ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(西沢渓谷からのピストン)日帰り♪

2013年05月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
11.5km
登り
1,568m
下り
1,564m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50 駐車場着
7:15 駐車場発
7:50 徳ちゃん新道入り口(ここから登山スタート!)
9:35 分岐点
11:45 尾根
11:50 木賊山
12:10 甲武信小屋→お昼
ここでまさかの雷雨!しばらく天候の回復を待ちます
13:20 山頂へ登頂開始
13:35 山頂!
14:05 下山開始(←この不安定な天候の中、30分も山頂でアブラを売っている!)
16:00 分岐、下りは近丸新道へ!
17:55 近丸新道登山口着
足止め・休憩がおよそ2時間弱はあるものの、トータルタイムで10時間越え!
しかも駐車場までの往復1時間弱、含まず。
ゆっくりしすぎ〜〜〜!
天候 曇り時々晴れ、時々雨、一瞬だけ霰(アラレ)、雷雨のち晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼IC〜西沢渓谷駐車場(約40分)
コース状況/
危険箇所等
徳ちゃん新道は歩きやすい。
尾根から先は残雪で滑ります。
雨が降って以降は、木の根っこや濡れた土でもかなり滑りやすくなりました。
近丸新道は崩落個所がありすぎです。(注意して歩けば問題ないですが)
徳ちゃん新道登山口から登りまーす!
2013年05月26日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/26 7:49
徳ちゃん新道登山口から登りまーす!
だいたい急登な中に、時々現れる超平坦な道。「ごほうび道」と命名しました。短いけど嬉しい。
2013年05月26日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/26 8:06
だいたい急登な中に、時々現れる超平坦な道。「ごほうび道」と命名しました。短いけど嬉しい。
つつじ
2013年05月26日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 8:08
つつじ
きのこ木、キモい・・・
2013年05月26日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/26 8:11
きのこ木、キモい・・・
地味にきつい傾斜・・・顔が汗から、じゃなくて汗が顔から吹き出します
2013年05月26日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 8:17
地味にきつい傾斜・・・顔が汗から、じゃなくて汗が顔から吹き出します
満開〜
2013年05月26日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/26 8:37
満開〜
早くもシャクナゲが!テンションア〜ップ!しかし雨がパラパラ・・・!!!撤退かこれは!?迷いますがとりあえず進んでみます。
2013年05月26日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/26 9:57
早くもシャクナゲが!テンションア〜ップ!しかし雨がパラパラ・・・!!!撤退かこれは!?迷いますがとりあえず進んでみます。
隊長・・・そのポンチョ、魔女にしか見えないです。
2013年05月26日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
5/26 9:58
隊長・・・そのポンチョ、魔女にしか見えないです。
え?まさかのくぐり方!
2013年05月26日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/26 10:37
え?まさかのくぐり方!
うわー天気が・・・降ったり止んだり、その度にレインウェアの脱ぎ着で忙しい。
2013年05月26日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 11:22
うわー天気が・・・降ったり止んだり、その度にレインウェアの脱ぎ着で忙しい。
写真を撮ったり、雨対策をしたり、ちょっとマップタイムをオーバー気味でようやく尾根へ。
2013年05月26日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/26 11:44
写真を撮ったり、雨対策をしたり、ちょっとマップタイムをオーバー気味でようやく尾根へ。
この山の名前、「とくさやま」読めますか?わたしたちは読めませんでした。
2013年05月26日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/26 11:51
この山の名前、「とくさやま」読めますか?わたしたちは読めませんでした。
雪が〜滑るよ〜霰も降ってきたり色々大変。雷の音も近い〜
2013年05月26日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 11:51
雪が〜滑るよ〜霰も降ってきたり色々大変。雷の音も近い〜
やっと甲武信小屋へ!お昼を食べているうちに本降りに・・・頂上を諦めることも考えましたが、下るにもしんどい天候です。
2013年05月26日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/26 12:13
やっと甲武信小屋へ!お昼を食べているうちに本降りに・・・頂上を諦めることも考えましたが、下るにもしんどい天候です。
晴れて来た!「今でしょ!」と、大急ぎでアタック!15分でつきました。やれば出来る子です、魔女ご一行。
2013年05月26日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/26 13:30
晴れて来た!「今でしょ!」と、大急ぎでアタック!15分でつきました。やれば出来る子です、魔女ご一行。
山頂に先に居た方に撮ってもらいました。お昼を食べていたのに、快く受けてくださり、ありがとうございました。
2013年05月26日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
5/26 13:36
山頂に先に居た方に撮ってもらいました。お昼を食べていたのに、快く受けてくださり、ありがとうございました。
何がなに山やらサッパリです。でも晴れて来たのですこし気持ちに余裕も生まれ
2013年05月26日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 13:54
何がなに山やらサッパリです。でも晴れて来たのですこし気持ちに余裕も生まれ
コブシのポーズ!ちなみにわたし、「甲武士ヶ岳」って登山届けに記入していました。勘違い〜。
2013年05月26日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
5/26 13:57
コブシのポーズ!ちなみにわたし、「甲武士ヶ岳」って登山届けに記入していました。勘違い〜。
帰り道はグッチョグチョの泥だらけです。根っこも滑るので慎重に下りました。
2013年05月26日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 14:48
帰り道はグッチョグチョの泥だらけです。根っこも滑るので慎重に下りました。
変なカタチ。
2013年05月26日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 14:52
変なカタチ。
あの、湖あたりまで下る・・・遠いなぁ〜
2013年05月26日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/26 14:57
あの、湖あたりまで下る・・・遠いなぁ〜
濡れたシャクナゲ。
2013年05月26日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/26 15:45
濡れたシャクナゲ。
朝よりも咲いたんじゃないかな!?
2013年05月26日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/26 15:52
朝よりも咲いたんじゃないかな!?
見頃です!
2013年05月26日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/26 15:55
見頃です!
おぉぉ!いつの時代の落としものですか・・・!小さい頃飲んでたー!
2013年05月26日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/26 15:58
おぉぉ!いつの時代の落としものですか・・・!小さい頃飲んでたー!
シャクナゲの蕾。きれい〜
2013年05月26日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/26 16:05
シャクナゲの蕾。きれい〜
沢を渡るために橋がありましたが・・・折れています。まあ、ざぶっと渡れる深さなので大丈夫。
2013年05月26日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/26 17:12
沢を渡るために橋がありましたが・・・折れています。まあ、ざぶっと渡れる深さなので大丈夫。
ここから突然、渓谷沿いに進む、嘘みたいにおだやかな道。せせらぎ音に癒されます。しかしまだ先は長いのよ。
2013年05月26日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/26 17:14
ここから突然、渓谷沿いに進む、嘘みたいにおだやかな道。せせらぎ音に癒されます。しかしまだ先は長いのよ。
崩落個所多数。見た目ほど危険ではないけど気をつけます。落ちたらかなり滑落です〜。
2
崩落個所多数。見た目ほど危険ではないけど気をつけます。落ちたらかなり滑落です〜。
近丸新道登山口到着!でもここからまだ、駐車場まで約30分あります。
2013年05月26日 17:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
5/26 17:55
近丸新道登山口到着!でもここからまだ、駐車場まで約30分あります。
今回のゴミ拾いはなかなかの収穫量。しかし驚きなのは、昔の缶ジュースと、なんとスチール缶のキリンビールが落ちていたこと!!!昭和の遺物を拾ってしまった・・・。
2013年05月26日 18:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
5/26 18:05
今回のゴミ拾いはなかなかの収穫量。しかし驚きなのは、昔の缶ジュースと、なんとスチール缶のキリンビールが落ちていたこと!!!昭和の遺物を拾ってしまった・・・。
立ち寄り湯、ほったらかし温泉のあげ温玉、これほんとに最高に美味です。120円!
2013年05月26日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/26 19:28
立ち寄り湯、ほったらかし温泉のあげ温玉、これほんとに最高に美味です。120円!
撮影機器:

感想

晴れ予報、今がシャクナゲのシーズン、そして百名山。
ということで行ってみました、甲武信ヶ岳、日帰りピストン。
距離は長いけど、シャクナゲ目当てで西沢渓谷ルート。

マップタイム8時間半、休憩を入れて9時間半、さらにちょっとプラスで10時間、以内に行って帰って来られればいいな、と、計画しました。
7時→17時。
結果、ほぼ予想時刻通り・・・なんですが、駐車場から登山口の時間は計算外でして。(意外と遠い)
結局、休憩込みで約11時間の行程となりました。
西沢渓谷にもほとんど人はいないし、帰って来た時の駐車場の、まぁ閑散としていること・・・笑


というのも予想外の雨、しかも雷雨!
甲武信小屋では外で軽くお昼くらいと思っていたのですが、休憩している間に雨脚は強くなる一方で、1時間以上そこで、登るにしろ下るにしろ、待機する羽目に。
気温もぐんぐん下がってとても寒く、非常用のダウンを着込んで小屋の中で待たせてもらいました。ガタガタ震えがきます。

そして、奇跡のように雨が上がった隙を見て(その時点で晴れ間は見えない)、一緒に待機していたおじさまが登るというので、すかさず追いかけました。(わたしたちだけでは心細くて・・・)
山頂までたった20分、また降り出しても急いで登ってすぐに下りれば何とかなる!と。

そして山頂にて。
なんと、天候が回復の兆し!(まだ怪しいけど)
人も何人か居て心強い♪
(お一人は瑞牆山からテン泊で縦走されて来たかなりのツワモノでした・・・。)
その方に頂いたアドバイス
「なるべく一人一人離れていた方がいいよ」
え?何でですか?
「雷が誰かに落ちても、他の誰かが助かれば救助出来るでしょ」
ぎょえー!
そんなの、助かっても救助のしかたわかんないし!
その前に、雷落ちたらかなりイヤだし!


しばらくすると。
「・・・暑っちい!」着込んだウェアを次々に脱いでスッキリ。さっきまでめちゃめちゃ寒かったのに、太陽ってスゴいな。
そこからはいつものふざけたペースでたっぷり山頂を堪能し、下山を開始しました。

しか〜し
覚悟はしていましたが、下りも長い!
しかも全体に道が濡れちゃって、行きとは比較にならないくらい滑りやすい。
危ないのでゆっくりしか下りられず。


この山、ツライ!ツラすぎるぞ。
急登の連続で気を抜けず、景色もあまり見えず、ひたすら辛かったように思います。
シャクナゲはほんとに綺麗でしたが・・・。

登りで徳ちゃん新道、下りでは近丸新道をなんとなく選びましたが、正解だったように思います。

どちらも傾斜は同じようにきついのですが、近丸新道は、渓谷沿いの道がものすご〜く穏やかで長く続き、所々崩落した滑落危険個所はあるものの、西沢渓谷からの続きのような道。それが途中からいきなり、とんでもない急登に化けます!(下りでもかなりしんどい)
知らずにそこを登っていたら、途中でめげていたかも・・・。
われわれは下りで通ったので、「ずっとこんなん下るのか!陽が暮れる〜!」と半ばハラハラしていた後に、おだやかな沢沿いの美しい平坦道に変わり、なんかラッキー!てきな思いをしました。そこからは距離はありましたがあっという間に下りました。

徳ちゃんは全体に急登ですが、時々、平坦な歩きやすい道が現れて(「ごほうび道」と勝手に名付けていました)息抜きできたり、全体に登りやすかったです。

(余談)
甲武信小屋でゲットしようとしたバッヂは、なんとまさかのラスいち・・・。
3人とも欲しかったので、郵送してもらうことにしました。
郵送代は込みにしてくれるとのこと!感謝です。

(余談その2)
2〜3年前、隊長は西沢渓谷歩きを楽しんだ後、
「なんか登り足りないなぁ。あ、ここに何か登山口があるぞ。登っちゃえ〜」
と、甲武信ヶ岳に昼過ぎから登り始めたことがあるそうです。
渓谷の印象から、2〜3時間で登れる山かと思ったそうで。
近丸新道登山口から渓谷沿いを延々歩いて、そのあとに現れた急登・・・登っても登っても頂上らしきものも看板も見えず不安になり、そこにちょうど下山してきた方がいたので
「ここって何て山ですか?」
そんなバカな質問をした経験があるらしい。
質問された方は、
「えっ!知らないで登ってるんですか!?」と、大っ変驚かれたそうです。(そりゃそうだ)
頂上まではあと2〜3時間はかかるよと言われ(その時点で16時頃とか?)、なんとか分岐までは行って、そこから徳ちゃん新道を降りたそうです・・・それ以来の甲武信ヶ岳だったとのこと。

無謀すぎです〜隊長!
まあそのくらい、近丸新道は途中まで穏やか、って話です。その先に、あんな急登が待ち構えてるなんて。


登ったあとのご褒美は〜♪
勝沼!ときたら
ほったらかし温泉でしょ!
http://www.hottarakashi-onsen.com/
も〜ここ最高です大好き〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2914人

コメント

38catさんはじめまして
はじめましてToshirinkoと言います。

悪天候の中での登山お疲れ様でした

あいにくの天候にもかかわらず、

とても楽しそうに登山されてる姿に心が和みましたよnote

皆さん心が強いですね

あと自分的に魔女が衝撃的だった(笑)

本当に魔女っぽいsign01

今年一番のヒットですsmile
2013/5/27 22:25
Toshirinkoさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
わたしより先に魔女本人がコメント読んだみたいで、喜んで(?)ました!


楽しそう・・・に見えます?
けっこう辛かったですこの山
今日はちょっと筋肉痛が・・・。



ちなみに魔女は雪山ではもっとスゴイ姿です。
かなり衝撃的ですw
2013/5/27 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら