甲武信ヶ岳(西沢渓谷からのピストン)日帰り♪


- GPS
- 10:15
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
7:15 駐車場発
7:50 徳ちゃん新道入り口(ここから登山スタート!)
9:35 分岐点
11:45 尾根
11:50 木賊山
12:10 甲武信小屋→お昼
ここでまさかの雷雨!しばらく天候の回復を待ちます
13:20 山頂へ登頂開始
13:35 山頂!
14:05 下山開始(←この不安定な天候の中、30分も山頂でアブラを売っている!)
16:00 分岐、下りは近丸新道へ!
17:55 近丸新道登山口着
足止め・休憩がおよそ2時間弱はあるものの、トータルタイムで10時間越え!
しかも駐車場までの往復1時間弱、含まず。
ゆっくりしすぎ〜〜〜!
天候 | 曇り時々晴れ、時々雨、一瞬だけ霰(アラレ)、雷雨のち晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道は歩きやすい。 尾根から先は残雪で滑ります。 雨が降って以降は、木の根っこや濡れた土でもかなり滑りやすくなりました。 近丸新道は崩落個所がありすぎです。(注意して歩けば問題ないですが) |
写真
感想
晴れ予報、今がシャクナゲのシーズン、そして百名山。
ということで行ってみました、甲武信ヶ岳、日帰りピストン。
距離は長いけど、シャクナゲ目当てで西沢渓谷ルート。
マップタイム8時間半、休憩を入れて9時間半、さらにちょっとプラスで10時間、以内に行って帰って来られればいいな、と、計画しました。
7時→17時。
結果、ほぼ予想時刻通り・・・なんですが、駐車場から登山口の時間は計算外でして。(意外と遠い)
結局、休憩込みで約11時間の行程となりました。
西沢渓谷にもほとんど人はいないし、帰って来た時の駐車場の、まぁ閑散としていること・・・笑
というのも予想外の雨、しかも雷雨!
甲武信小屋では外で軽くお昼くらいと思っていたのですが、休憩している間に雨脚は強くなる一方で、1時間以上そこで、登るにしろ下るにしろ、待機する羽目に。
気温もぐんぐん下がってとても寒く、非常用のダウンを着込んで小屋の中で待たせてもらいました。ガタガタ震えがきます。
そして、奇跡のように雨が上がった隙を見て(その時点で晴れ間は見えない)、一緒に待機していたおじさまが登るというので、すかさず追いかけました。(わたしたちだけでは心細くて・・・)
山頂までたった20分、また降り出しても急いで登ってすぐに下りれば何とかなる!と。
そして山頂にて。
なんと、天候が回復の兆し!(まだ怪しいけど)
人も何人か居て心強い♪
(お一人は瑞牆山からテン泊で縦走されて来たかなりのツワモノでした・・・。)
その方に頂いたアドバイス
「なるべく一人一人離れていた方がいいよ」
え?何でですか?
「雷が誰かに落ちても、他の誰かが助かれば救助出来るでしょ」
ぎょえー!
そんなの、助かっても救助のしかたわかんないし!
その前に、雷落ちたらかなりイヤだし!
しばらくすると。
「・・・暑っちい!」着込んだウェアを次々に脱いでスッキリ。さっきまでめちゃめちゃ寒かったのに、太陽ってスゴいな。
そこからはいつものふざけたペースでたっぷり山頂を堪能し、下山を開始しました。
しか〜し
覚悟はしていましたが、下りも長い!
しかも全体に道が濡れちゃって、行きとは比較にならないくらい滑りやすい。
危ないのでゆっくりしか下りられず。
この山、ツライ!ツラすぎるぞ。
急登の連続で気を抜けず、景色もあまり見えず、ひたすら辛かったように思います。
シャクナゲはほんとに綺麗でしたが・・・。
登りで徳ちゃん新道、下りでは近丸新道をなんとなく選びましたが、正解だったように思います。
どちらも傾斜は同じようにきついのですが、近丸新道は、渓谷沿いの道がものすご〜く穏やかで長く続き、所々崩落した滑落危険個所はあるものの、西沢渓谷からの続きのような道。それが途中からいきなり、とんでもない急登に化けます!(下りでもかなりしんどい)
知らずにそこを登っていたら、途中でめげていたかも・・・。
われわれは下りで通ったので、「ずっとこんなん下るのか!陽が暮れる〜!」と半ばハラハラしていた後に、おだやかな沢沿いの美しい平坦道に変わり、なんかラッキー!てきな思いをしました。そこからは距離はありましたがあっという間に下りました。
徳ちゃんは全体に急登ですが、時々、平坦な歩きやすい道が現れて(「ごほうび道」と勝手に名付けていました)息抜きできたり、全体に登りやすかったです。
(余談)
甲武信小屋でゲットしようとしたバッヂは、なんとまさかのラスいち・・・。
3人とも欲しかったので、郵送してもらうことにしました。
郵送代は込みにしてくれるとのこと!感謝です。
(余談その2)
2〜3年前、隊長は西沢渓谷歩きを楽しんだ後、
「なんか登り足りないなぁ。あ、ここに何か登山口があるぞ。登っちゃえ〜」
と、甲武信ヶ岳に昼過ぎから登り始めたことがあるそうです。
渓谷の印象から、2〜3時間で登れる山かと思ったそうで。
近丸新道登山口から渓谷沿いを延々歩いて、そのあとに現れた急登・・・登っても登っても頂上らしきものも看板も見えず不安になり、そこにちょうど下山してきた方がいたので
「ここって何て山ですか?」
そんなバカな質問をした経験があるらしい。
質問された方は、
「えっ!知らないで登ってるんですか!?」と、大っ変驚かれたそうです。(そりゃそうだ)
頂上まではあと2〜3時間はかかるよと言われ(その時点で16時頃とか?)、なんとか分岐までは行って、そこから徳ちゃん新道を降りたそうです・・・それ以来の甲武信ヶ岳だったとのこと。
無謀すぎです〜隊長!
まあそのくらい、近丸新道は途中まで穏やか、って話です。その先に、あんな急登が待ち構えてるなんて。
登ったあとのご褒美は〜♪
勝沼!ときたら
ほったらかし温泉でしょ!
http://www.hottarakashi-onsen.com/
も〜ここ最高です大好き〜
はじめましてToshirinkoと言います。
悪天候の中での登山お疲れ様でした
あいにくの天候にもかかわらず、
とても楽しそうに登山されてる姿に心が和みましたよ
皆さん心が強いですね
あと自分的に魔女が衝撃的だった(笑)
本当に魔女っぽい
今年一番のヒットです
はじめまして。
コメントありがとうございます!
わたしより先に魔女本人がコメント読んだみたいで、喜んで(?)ました!
楽しそう・・・に見えます?
けっこう辛かったですこの山
今日はちょっと筋肉痛が・・・。
ちなみに魔女は雪山ではもっとスゴイ姿です。
かなり衝撃的ですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する