ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300020
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山(ちょっとミステリアスな体験)

2013年05月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
05:40
距離
19.9km
登り
1,210m
下り
1,207m
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線 比叡山坂本駅
出発時は若干の青空も
2013年05月19日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 8:25
出発時は若干の青空も
坂本の風情ある道
2013年05月19日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 8:36
坂本の風情ある道
この石段から本坂の始まり
2013年05月19日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 8:40
この石段から本坂の始まり
途中振り返ると琵琶湖に三上山
2013年05月19日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 8:48
途中振り返ると琵琶湖に三上山
延暦寺会館
2013年05月19日 22:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 22:44
延暦寺会館
ドライブウェーは歩行者通行禁止ですが、ここは数10mだけ歩かせてもらいました。
2013年05月19日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:57
ドライブウェーは歩行者通行禁止ですが、ここは数10mだけ歩かせてもらいました。
この六地蔵さんから続く道で大比叡三角点を目指します
2013年05月19日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 9:59
この六地蔵さんから続く道で大比叡三角点を目指します
近江大橋方面
2013年05月19日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:59
近江大橋方面
こんな感じの道を歩いて行くと無線中継所が3か所ほどあります
2013年05月19日 22:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 22:44
こんな感じの道を歩いて行くと無線中継所が3か所ほどあります
大比叡848.3mの三角点
2013年05月19日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 10:20
大比叡848.3mの三角点
根本中堂の横を抜け、京都トレイル方面に進むと延暦寺の検問所
2013年05月19日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 10:42
根本中堂の横を抜け、京都トレイル方面に進むと延暦寺の検問所
ドライブウェーの歩道橋を渡り、釈迦堂の手前にある椿堂
2013年05月19日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:35
ドライブウェーの歩道橋を渡り、釈迦堂の手前にある椿堂
釈迦堂
2013年05月19日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:38
釈迦堂
ドライブウェーの下を抜けるトンネル
2013年05月19日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:42
ドライブウェーの下を抜けるトンネル
クリンソウ発見
2013年05月19日 22:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/19 22:44
クリンソウ発見
峰道
2013年05月19日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:49
峰道
玉体杉から見る京都市内
2013年05月19日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 12:08
玉体杉から見る京都市内
2013年05月19日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 12:08
玉体杉
2013年05月19日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:09
玉体杉
横高山手前の分岐
2013年05月19日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:20
横高山手前の分岐
ドライブウェーの下を行くトンネルは魔界の入り口みたい・・・
2013年05月19日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 12:21
ドライブウェーの下を行くトンネルは魔界の入り口みたい・・・
横川中堂
2013年05月19日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:58
横川中堂
ミステリアスな場所
2013年05月19日 13:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 13:51
ミステリアスな場所
2013年05月19日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 13:55
2013年05月19日 14:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:07
日吉大社
2013年05月19日 14:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:26
日吉大社
門前の道
2013年05月19日 14:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 14:32
門前の道
撮影機器:

感想

 先週の土日、今週の土曜は仕事だった。日曜は休みだけど天気がよろしくないようで・・・朝、自宅の窓から比良の山並みを見ると雲がかかっていた。しかし、比叡山付近は雲がかかっておらず稜線がクリアーだったので、久々に比叡山に行くことにした。
 湖西線比叡山坂本駅で下車し、日吉大社目指して緩い坂の門前町を行く。比叡山高校の横にある石段から本坂が始まる。とにかく雨に振られる前に下山しようと先を急ぐ。駅から1時間少しで延暦寺会館前にたどりつく。ここからケーブルの駅方向に進み、少しだけドライブウェーを歩かせてもらい、大比叡の三角点に続く道に入る。三角点は展望もなく、記念撮影だけして歩きだす。釈迦堂方面に歩き、一部京都トレイルに入って峰道を進む。風が少し冷たく、いまにも振りだしそうな空模様。玉体杉でおにぎりを食べて大休止するが、少し雨が降り出し、休憩中の方々は雨具を付け始められる。しばらくすると本降りになったので峰道を行ける所まで北上しようと思っていたけど戦意喪失し、横川中堂にエスケープして坂本に下りることとした。
 横川中堂に着いたのは午後1時前だったけど、雨は本降りだし若干ガスがかかり鬱蒼とした樹林帯では夕方のように暗かった。横川中堂は、参拝者も少なく閑散としていたが、私の前に一人のビニール傘をさした女性が歩いていた。この人は横川中堂を素通りし、先に進んで行くが、この先は塔頭が数軒ある位で当然店やなんかもないのにどこへ行くのか?どんどん先に進んでいき、姿が見えなくなったけど、
本当にこの先は何もないと思ったときに○○医科大学霊安墓地の看板が・・・
ここは医学研究のために解剖献体された方々の慰霊と分骨する墓地であるらしい。本当にこの先には下界まで何の施設もないけど、女性の姿は見当たらない。辺りはガスがかかり異様な雰囲気に包まれる。ここまでくれば怖くても引き返せず、早足で下山することにした。日吉大社に着くまでに女性に追いつくこともなかったし、普段着で手ぶら、ビニール傘で下山することも考えられないので・・・
 というようなミステリアスな体験をした久々の比叡山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8454人

コメント

ちょっと怖い!
こんばんは

いやー凄い体験ですね
場所が場所だけに、怖いですよね

私なら逃げ帰ってますわ・・・crying
2013/5/20 22:07
怖かったです
suzunobuさん

こんばんは
怖かったんですが、その女性は割とサッサとした動きで俗世の人間っぽい歩きだったのが救われます

後ろ姿が沈んだような、元気のない姿だったらもっと怖かったような気がします

しかし、どこに行かれたのか?
2013/5/21 1:01
おぉ〜 出ましたね。
 hirasuzukaさん 先日はありがとうございました。

 先日伺った山小屋での体験やテント泊のお話もよりも不気味ですね、山は不思議なところです。でもその女性は おそらく・・・・・
 昨年僕が一週間ほど谷底で過ごしていたときは夜になると全く明かりがなくて 「もう幽霊でもいいから明かりをくれ〜」と毎晩思っていましたけど

 比叡山の三角点と言えば滋賀県内に11ある一等三角点のひとつだったような。三角点を見るたび こんな山の中によくぞ重い石を運び上げたなぁと感心しますね。
2013/5/25 10:22
こんばんは
yuconさん
先日はこちらこそありがとうございました。
このミステリーには新たに発覚したことが・・・
昔、比叡山で一人歩きの女子大生が殺害される事件があったのを思い出し、調べてみると、その時被害に遭われた女性は、生存中最後に目撃された場所が横川中堂付近
で、その日も雨だったみたいです。
この事件は、ご遺体も発見され、犯人も捕まって解決している事件ですが・・
2013/5/25 22:02
思い出しました。
 あの山中でテント生活していた男に襲われた事件のことでしょうか? 1980年代だったかと思います。
 山のガイドをしてあげようとか言って女性に近付き犯行に及んだ云々と記憶しております

 報道での映像は雨が降っている山中に男が生活していたテントなどが雨に濡れそぼっていて不気味だった記憶があります
 しかし、hirasuzukaさんの「調べてみると」は普通じゃないですから 期待してしまいますねぇ
 
 比良ではその事件、鈴鹿では拳銃を密輸する際のカモフラージュ用に輸入した「ラッセルクサリヘビ」と言う毒蛇を御池岳麓の川に何匹か捨てて滋賀県警と地元の人たちが御池岳周辺を懸命に探しておられた事件を記憶しています。捨てた犯人が大君ヶ畑の出身でしたか、何匹かは発見できず捜査は終了しました。
 その毒蛇は熱帯の生き物で恐らく越冬できずに全滅したと考えられていますが私は御池岳で蛇を見るたび 「もしかしてあの時の子孫では」と身構えます。鈴鹿のヘビにはご用心です
2013/5/26 3:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら