湘南平・高麗山 (山と道を繋ぐ旅、湘南編)


- GPS
- 10:40
- 距離
- 55.0km
- 登り
- 656m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
そのまま小田原駅をスタート地点に変更。 |
写真
感想
「山と道を繋ぐ旅」についての説明は、プロフィールを見てください。
【湘南一人マラソン開催!!】
5月19日(日)の予定が急きょ空いたため、渋沢駅から鎌倉駅までの道繋ぎをこの機会にやってしまおう。そう考えて早朝に早々と出発。
ところが行きの電車で寝てしまい、気が付いたら小田原駅でした (ーー;)
まあ、小田原からでも似たようなもの?なので小田原駅からスタートする事にします。
さて、この距離を一日で歩くのはさすがに無理があります。
なのでトレーニングも兼ねて走る事にしました。
例の如く大久寺に寄り道してから1号線を走り始めます。
体が重い (ーー;)
あ〜あ、疲れてるのかな?寝過ごすくらいだから。
【いささか強引にヤマレコ(^-^)/】
ところで海沿いを走っているだけではヤマレコになりません。
なので、何処かで山に登らなければならない。
事前に調べてみると大磯に高麗山と言う山がありました。
とりあえず高麗山に登ればヤマレコとして記録できるわけです。
↑完全に目的有りきですが(ーー;)↑
でも折角なので、他にも山があれば、この機会に登っておきたい。
そこで山っぽい所があったら近くに行って確認してみる事にします。
まずは国府津駅の裏に山がありました。駅で確認してみるとみかん山と言うみかん畑群があるようです。富士山や伊豆半島が見えるらしいです。
しかし、みかん畑で思い出すのは、先日の箱根での迷子(ーー;)。
よし、止めておこう!!
次に、二宮駅の少し手前に山がありました。近くに行ってみると今度は大当り!!「吾妻山登り口」なるものを発見しました。
早速、登ってみます。山頂の展望台には10分程度で簡単に上がれてしまいますが、そこからの景色は中々なものでした。
双眼鏡があったので、富士山の雪解け状態を確認しておきます。
今週、暑くなるみたいなので一気に解けるでしょうけどね。
【目指す?城山全山踏破(ーー;)】
吾妻山から二宮駅に下山して、再び1号線を歩いていると、今度は「城山公園」を発見!!
城山と言えば、その名の通りかつて山城があった山の事で、日本全国に276座あるそうです。
気付かずに通っている事も多い山ですが、全山踏破を目指してみようかなぁ〜(^^)
……ウソです (ーー;)
とは言え、折角なので城山公園を散策してみる。
展望台からは、富士山、金時山、伊豆半島、相模湾などが見えました。
茶室なんかもあって、お抹茶・菓子付き300円、コーヒー300円だそうです。
【ちょっと残念な湘南平と高麗山】
大磯駅に着くと、ここから少し1号線を離れ高麗山に向かいます。
まずは湘南平を目指す。
住宅街を登って行き、道が段々細くなって行きますが、民家は続く。
やっと山道になったと思ったが、民家は続く。
昔は当たり前だったんでしょうね。道は舗装されていなかった訳ですから。
山道にバイクやら車が入ってくる。(車はさすがに引き返すはめになったでしょう)
一度、舗装された道に戻った後、すぐに本格的な山道に入りました。
頑張って登っていくと、ピークの湘南平に到着しました。
大きな広場に人が一杯。
車で来れるんですね、ここ (ーー;)
湘南平から30分弱歩くと、高麗山に到着。展望はありません。
昔は大きな社があったであろうと思わせる土台の奥に小さな祠がある。
何かさびしい感じがしますが、昔ここにあった信仰に思いを馳せます。
高来神社に下山すると、昔の様子が描かれた絵があったり、1号線に出ると一里塚のレプリカと高麗山を描いた東海道五十三次の絵がありました。
昔はここを多くの人が往来したのでしょう。
もちろん、今は車が一杯!!
【湘南一人マラソン後半戦】
大磯辺りでやっと小田原から鎌倉の半分。
ここから1号線から134号線に移動して海岸沿いを走ります。
茅ヶ崎からは実際に海側を走る。
結構、走っている人がいましたが、風で砂が舞い上がり、髪の毛がガサガサになってしまいました。普段から走っている人は、よくこんな所を走るなぁ〜と思います。
他に場所がないのかな?それとも、やはり海を走ってこそなのか?
江の島まで13キロ。見えているのに中々近くならない江の島でした (ーー;)
【江の島のしらす丼と由比ヶ浜の鳩】
何とか江の島に到着。さすがに混んでいます。昔からこんなでしたっけ?
噂のどデカかき揚げ丼屋、デカたこ煎屋なんかは行列になっていました。
私はまず心霊スポットとしても有名な岩屋まで行き、そこから海辺へ降りました。
GPSを確認してみると海の上にいる事になっている。
面白いので波を除けながらなるべく先端まで行ってみます。
その後、そのまま海辺を歩いて江の島の入口まで戻りました。
途中に洞窟やら釣り人の秘密基地がありますが、一般の人が通るような場所ではありません。岩礁を登ったり降りたりを繰り返し、結構危険(ーー;)
江の島入口まで戻ると、空いていそうな店を選んで少し早い夕食にしました。
釜揚げしらす丼1050円。めちゃくちゃ美味しかったです(^-^) ちなみに生しらす丼は1250円でした。
時間がないので、食べてすぐに鎌倉までの残り8キロを走る (ーー;)
何とか日が暮れる前に由比ヶ浜に着きました。
由比ヶ浜、この名前も今年限りです。……さようなら、由比ヶ浜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
乗り過ごしたら、そこがそのままスタート時点ですか、
さすがですね。軟弱もののぼくなら戻りますw
大山に行かれたそうですね。お疲れ様でした。
山にのめり込んで行くnobaraさんの今後が楽しみです(笑)
今回の山行は、渋沢からでも小田原からでも距離的には同じ位なのです。小田原方面の道もいずれは通るつもりだったので、小田原スタートにしました。
今後、今回の道とメイン(高尾周辺)の道を繋げる予定です。
方法は未定ですが(ーー;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する