記録ID: 2994104
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正丸峠ー丸山ー日向山 → 武甲の湯ゴール
2021年03月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:10
距離 19.5km
登り 1,222m
下り 1,290m
14:28
ゴール地点
正丸峠から大野峠あたりまでの尾根では、強風のため、ほぼ休憩も取らず、少し小走りに進んだ。
大野峠から丸山は歩きやすい道となり、登山者も一気に増えた。
大野峠から丸山は歩きやすい道となり、登山者も一気に増えた。
天候 | 晴れ。でも風強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の大雨の影響を気にしたけど、全く大丈夫。 泥濘もほぼなく、むしろすっかり乾いていた。 |
写真
途中のアップダウン、登りも下りもなかなかの斜度。いずれも短いので、しんどくはない。
ただ、1箇所、木の階段が崩れて、粘土質のぬるぬる斜面あり。ロープが何本かあったので、そのロープを掴もうとしゃがんだらずるんと尻餅ついてしまった。
ただ、1箇所、木の階段が崩れて、粘土質のぬるぬる斜面あり。ロープが何本かあったので、そのロープを掴もうとしゃがんだらずるんと尻餅ついてしまった。
武甲山とその裾野に秩父の街が広がる。
遠くには、奥秩父の山々が連なっている。
今年は、あのあたりの山々、どれだけ登れるだろうか。
この展望台からの景色は、とても素晴らしく、本当に360度眺めることができる。
遠くには、奥秩父の山々が連なっている。
今年は、あのあたりの山々、どれだけ登れるだろうか。
この展望台からの景色は、とても素晴らしく、本当に360度眺めることができる。
撮影機器:
感想
丸山に行きたいなと、なんとなく地図を見ていたら、今回のつなげ方を見つけた。
正丸峠からの尾根道では、足の下の、正丸トンネルを意識しながら、尾根を歩こうと思っていたのに。ずっと吹き付ける強風で、時折よろめき、少々焦りながら、足早に通り抜けてしまった。
以前の武川岳に行った時も同じような強風。この辺りは風の通り道なのか。
正丸駅からスタートしたが、その駅近くから前を行くUber Eatsの背負子の人が、伊豆ヶ岳の登山道に入っていった...気になる...
大野峠から丸山周辺、芦ヶ久保果樹園あたりまでは県民の森でもあり、道幅も広くとてもよく整備されて歩きやすいし、過ごしやすい。多くの人たちがそれぞれに山を楽しんでらした。
今回のコース、たまたま気づいて繋げたコースだったが、人も少なく、静かでとてもいいコースだと思った。ゴールも温泉だし。いつか、また歩いてみたい。今度は、風のない日に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する