記録ID: 2979663
全員に公開
アルパインクライミング
石鎚山
石鎚山(東稜)
2021年03月07日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:59
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:59
距離 9.7km
登り 1,040m
下り 1,169m
14:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | 宿泊:成就社 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北斜面は雪あり、南斜面は雪なし、気温0〜10℃、無風。 |
写真
感想
予報では曇/雨。不安の中、石鎚山へ向かう。しかし、予想に反して穏やかな天気。気温は高めで風はなく、青空も見えた。
時間がかかるとの想定で、朝暗いうちから出発。久々にヘッドランプで歩いた。そして名前の通り、夜明(よあかし)峠で夜が明けた。ここで眼下に見事な雲海が広がる。その後、ウォーミングアップがてら一ノ鎖を登り、二ノ鎖の手前からトラバースして東稜へ向かう。ここは思ったより長い。
東稜に入るとすぐに藪漕ぎ状態。さほど酷くはないが普通に鬱陶しい。少し登った後は、いくつかの岩稜帯を抜けて急斜面へ。今日はロープ確保なので、テント泊装備では絶対にしない切り立った岩の上の歩行など、いろいろと楽しめた。急斜面を登り切ると、最後の岩場へ。ここも当然、正面突破。アイゼンの前爪だけで頑張って登りきる。爪を動かさなければ外れることはないはず。登り切って弥山に向かう途中、身を乗り出して北壁をのぞき込むと完全に垂直。ここを登る人がいるのね(というか...登った人と来たのだが)。
無事を感謝して参拝後に下山。二ノ鎖の所で誰もいないのを確認してから懸垂下降の練習。成就社に戻った時は出発してから既に9時間半、結構時間がかかった。なかなか楽しい1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する