記録ID: 297751
全員に公開
ハイキング
丹沢
【032】杉ノ沢旧道→秦野峠→檜岳
2013年05月13日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
8:32 寄大橋→12:44 伊勢沢ノ頭→13:36 檜岳→14:27 中沢橋分岐→14:39 P681 成長の森案内図→15:15寄大橋
天候 | 山は曇り後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場→秦野峠】 ・駐車場〜大曲 杉ノ沢沿いは、一部で道らしき跡がありますが明確ではありません。ルート判断を誤ると堰堤を越えるのにトラロープのある脇のガレ場から越えるところもあります。 ・おんばく橋〜秦野峠 踏み跡はあるようですが、枯れ沢やガレ沢の横断では要注意です。秦野峠に近くなると崩壊箇所が多くなりここも注意が必要です。 【秦野峠→檜岳】 ・歩き易い良い道です。 【檜岳→駐車場】 ・檜岳〜中沢橋分岐(P753鞍部) 檜岳の鞍部にある古い道票のところから尾根に入りますが踏み跡ははっきりしています。初めの尾根筋に乗る処が雨の流れ道になっているので少し分かりにくいかもしれません。後は、ジクザク道を淡々と下るだけ。危険な処はありません。 ・中沢橋分岐〜林道ゲート よく整備された道です。 |
写真
感想
林道は面白くないので、杉ノ沢旧道から秦野峠に向かいました。
杉ノ沢沿いの経路は、ところどころ比較的はっきりした所がありますが全体的には旧道を辿ったかどうか疑問です。ですが静かで綺麗なところをゆっくり探索でき満足です。大曲から林道に出ておんばく橋の脇からまた沢沿いに入ります。ここからは、踏み跡がはっきりしている所が多いですが、枯れ沢やガレ沢、崩落地の横断では方向が判りにくいので注意が必要です。(一部赤テープがありました)
秦野峠からは、整備された気持ちの良い尾根道を登って行けます。ただし、一般道に入ったところからハエがうじゃうじゃ纏わりついてくるようになりました。どうすればいいのだ・・・
伊勢沢ノ頭からゆったりとしたブナ林の山稜となり疲れた体を癒してくれます。桧岳もその延長にあり展望はよくありません。今回はあいにくガスの中ですが。
晴れていれば木々の間から富士山・檜洞丸・蛭が岳方面が見れたはず。
下山は、ゲート前の林道に降りれる作業用経路で。このコースは、ずーと杉林でただ下るのみです。P681からは、成長の森の周回コースになっていて綺麗に整備されていました。
今日も、綺麗な沢筋・山稜を歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する