前掛山(浅間山)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
天候 | 晴れ(前掛稜線上はガスと強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山館から上は残雪豊富(踏み固められているため軽アイゼン未装着でも歩行には問題なし) 前掛山斜面は南面のため融雪が進んでいたが、残雪部の方が歩きやすい(斜面露出部は砂礫でズルズル歩きにくい) |
感想
さて、GW4連休。軽アイゼンがあれば登れそうな山でどこへ行こうかとネットでいろいろ調べた結果、昨年ガスってて黒斑山から拝むことが出来なかった浅間山(前掛山)へいくことに決定! 連休なのでテントを車に積んでその近辺の山に翌日登ろうということで、こちらは上州の奇峰・荒船山に決定! テントを張るキャンプ地は、これもネットでいろいろ調べた結果、富岡市の藤田峠森林公園キャンプ場が良さそう。ということで晴天が期待できそうな5月4・5日の2日間で遠征してきました。
GWの高速渋滞を避けるべく、今回も3時半起床で4時出発!
外環道・関越道をETC半額作戦で富岡ICで下車。渋滞もなくスムーズ! 天気もサイコー 富岡市内から奇峰・妙義山の山容もハッキリ拝めます。
ここから国道254(コスモス街道)で、明日登山予定の荒船山を確認しながら佐久平へ抜けます。佐久平へ出ると、遥か前方には北アルプスの山並みが確認できるほどの天気の良さです。右前方には本日のメイン浅間山が雄大です。
天狗温泉浅間山荘の駐車場で500円支払い、登山口で火山警戒情報を確認し、8:15出発です。
しばらくはオレンジ色の河原沿いの林道を歩きます。
やがて右前方に牙山、左前方にトーミの頭から続く外輪山が見え始め、道の周りも林から草原、そして硫黄臭の砂礫地を過ぎて、9:35火山館到着です。
火山館の中で休息していた方に、この先の積雪状況を尋ねてみたところ、前掛山の斜面の取り付きまではずっと雪面だけどアイゼンをつけるほどではないとのことで、そのまま出発。
疎林の雪原を踏み跡を辿って前掛山登山口を目指します。上は青空、下は春の雪面、疎林の先には蛇骨岳からJバンドまで続く外輪山が見えます。
登山口を過ぎて若干登りにさしかかると、右上方に前掛山の斜面
視界が開けると、左前方に斜面を巻く道に登山者のカラフルな色がたくさん見えます。単純な斜面登りですが、火山岩の砂礫地のところどころに雪面と斜面を流れる水の心地よいせせらぎ音で気持ちよく登れます。振り返ると外輪山の標高に近づいているのが徐々に実感できます。
11:00前掛山への分岐となる稜線到着。稜線の先はガスっているうえ、浅間山頂方向からの横風が猛烈で、ここで引き返す人が殆どでした。反対方向の眺望はバッチリで、外輪山の向こう側に北アルプスや四阿山方面が良く見えます。
稜線の先を目指す人があまりいない中、防風防寒にヤッケを着込み、前掛山頂を目指して出発。 雪庇の張り付いた視界の悪い稜線歩きは横風との戦いでしたが、11:35前掛山頂到着時には風も若干弱まり、視界も時々クリアになり、浅間山頂を拝むこともできました。
先に山頂にいた中高年男女5人組さんと写真を撮り合い下山開始。砂礫地の下りはザレていて踏ん張れないため、登山道脇の雪面を選んで下りました。
(夏の下りだと確実に転びそうです)
2100mくらいのちょっと広い砂礫地でランチタイム。天気はますます快晴で日差しが眩しいくらいです。ここから火山館まではお腹も満たされ、天気もよく、程よい柔らかさの静かな雪面を、携帯プレイヤーでブラームス交響曲第1番の第4楽章で気持ちよく下りました。
火山館でトイレ休憩していると、先ほど山頂で一緒だった中高年男女5人組さんが昼食休憩されていて、食後のコーヒーにお呼ばれされて、おいしいコーヒーと鴨肉の燻製を挟んだフランスパンなどをご馳走になってしまいました(鴨肉の燻製はうまかった〜)。
ここで30分以上ゆっくりお茶と談笑を楽しみ(本当にお世話になりました)、14:10火山館出発。
今日はこの後、富岡まで戻ってキャンプ設営の予定なので、若干ペースアップで下り、15:00浅間山荘到着。山バッチを購入し、そそくさと車で出発。
帰りの浅間サンラインから裾野が雄大で優美な山容の浅間山を写真でパチリ。
来た時と同じコスモス街道で翌日登る予定の荒船山と登山口への分岐道を再度確認し
キャンプ地へ急ぎます(日没までに設営しないと)。
キャンプ場までの道はネットで調べてあったので、間違いはないのですが、本当に正解なのか不安になるような細い暗い山道でしたが、何とか5時半に到着。管理棟へいってみると管理人は既に帰っており、仕方が無いので、他の宿泊者の邪魔にならない場所にテントを設営。
藤田峠森林公園キャンプ場は、無名?ですが、なかなか良いキャンプ場でした(広いバーベキュー場があり、薪や鉄網が備え付けられていて、おまけにシャワーまでも)。
翌日の荒船山を楽しみにしつつテント就寝。
(しかし翌日は思いもよらない事に。。。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する