記録ID: 296733
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日留賀岳(曇天でも残雪の山並みは白く)
2013年05月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:23
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
6:54小山氏宅〜7:12鉄塔〜7:35林道終点〜8:34鳥居〜9:34日留賀岳山頂10:04〜
10:53鳥居〜11:35林道終点〜12:00鉄塔〜12:17小山氏宅
10:53鳥居〜11:35林道終点〜12:00鉄塔〜12:17小山氏宅
天候 | 曇り(時々薄日)後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(敷地内臨時駐車場) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂近くまで特に危険箇所はなし (林道では落石があるが歩くのには問題なし) ・山頂手前の尾根に出ると残雪あり アイゼンを着けなくても歩けるが滑りやすいので注意 (日陰等では残雪が凍結している箇所もあり) ・残雪で笹が倒れ、登山道が分かり難くい所も ・山頂近くでは登山道に笹、倒木があり、歩き難い箇所もある ・付近には塩原温泉街があり日帰り入浴ができるところが多数ある |
写真
感想
昨年に続き、日留賀岳の山開きに参加してきました。
天気が悪くなる予報だったので参加しようか迷いましたが・・・
登山前には恒例の祈願祭。
気持ちも改め、鳥居をくぐって登山開始。
今年もいました・・・トレイルランの方。
今回は2往復したそうです。(いやはや、その走りに脱帽ですね)
天気が悪くなる予報でしたが、最初の頃は薄日、僅かな青空も。
気温も少し蒸し暑い感じで、持ってきた水の量が少し心配になる位でした。
鳥居過ぎからは吹いてくる風が気持ちよく感じられました、
昨年の山頂では展望なし(立派なエビの尻尾は見られましたが・・・)
今年は曇り空でしたが展望はあり、周りの山々を見渡せました。
特に会津駒ヶ岳から三岩岳、窓明山と続く残雪の山並みは特に惹かれましたね。
また日光方面、山並み越しに望む日光連山も印象に残る感じでした。
馴染の高原山・・・こちらも良い眺めでした。
登り、下りとも所々に咲く花に足を止めながら・・・
その中でもシュンランは初めてなので少し嬉しいですね。
下り途中で雨が降ってきてしまい、余りゆっくりできませんでしたが、花も楽しめました。
下山後は小山氏宅で山菜の天ぷらを美味しく頂きました。
今年もご馳走さまです。
迷いましたが、参加して良かったと思いますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する