記録ID: 2965689
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
太平山 剣岳
2021年02月28日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,343m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり。満車の時は注意しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザブーン登山口より入山。 【ザブーン登山口〜仁手の又登山口(オーパスリフト口終点)】 トレースあり問題なく登れます。右手にスキー場のコースが見えてきたら仁手の又登山口です。 【仁手の又登山口〜前岳〜中岳】 仁手の又登山口から前岳に向かいます。最初は馬返しという急坂(冬季間のみ)です。息を整えて登りましょう。 急坂の斜面を登ると稜線に合流し前岳に向かいます。金山滝コースとの合流点も急坂です。ゆっくり登りましょう。 中岳へは急坂が4箇所あります。最初は女人堂から前岳、次は標高780m付近の急坂、三角井戸周辺、中岳直下です。 【中岳〜鶴ガ岳】 中岳〜鶴ガ岳の間には923mピークがあります。このピークは鶴ガ岳に向かう際はあまり苦も無く通れますが、帰りは本当に気合がいるピークです。 道は、人が多い日はトレースもあり鶴ガ岳まで体力がある人は登れます。木々を縫う箇所が多いです。雪庇には注意しましょう。 【鶴ガ岳〜剣岳】 鶴ガ岳から太平山奥岳への主稜線は痩せていてる箇所もあり、木々の間を縫いながら剣岳まで向かいます。途中の997mピークは急坂です。ゆっくり登りましょう。 997mピークに至るまで少々激しい上り下りがあります。997mピークに立つと剣岳がより近くに高くそびえています。雪庇、クレパス、穴に注意しながら着実に登りましょう。 帰りにみる鶴ガ岳の雪庇は個人的に圧巻でしかも急坂で根性がいります。 |
その他周辺情報 | ザブーンと木こりの宿。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する