記録ID: 296484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
二荒神社⇒男体山ピストン
2013年05月06日(月) [日帰り]



- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
6:00二荒神社登山口⇒6:27三合目⇒6:50四合目⇒7:05五合目⇒7:17六合目⇒7:40七合目⇒7:58八合目⇒8:35男体山山頂9:20⇒11:30二荒神社登山口
行動時間:5時間30分(休憩含む)
行動時間:5時間30分(休憩含む)
天候 | 5月6日:晴れ(下山後山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・二荒神社境内に登山者専用駐車場があります (登山者は道路沿いの駐車場には停めてはいけないようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト■ ・神社の受付で記帳します ■コース状況■ ・特に危険箇所はありません ・登山口〜一合目:石段昇りであっという間に一合目に到着します ・一合目〜三合目:樹林帯の急登ですが登りやすいです ・三合目〜四合目:車道歩き ・四合目〜六合目:笹原の中にある登山道を登っていきます ・六合目〜八合目:六合目から鬱蒼とした樹林帯の中を進みます 残雪が凍結して滑りやすい場所もあるので注意 七合目近くから八合目まで岩場を登るようになります ・八合目〜九合目:残雪がベッタリと付いています アイゼンがなくても登れますが、下りは軽アイゼンがあったほうが楽という程度 アイゼンがなくても平気で投降してる人もいました。 ・九合目〜山頂:九合目を過ぎて山頂直下まで来るとほとんど雪がなくなります 最後は山頂まで階段状に整備された登山道を登ります。 ■水場・トイレ■ ・コース中に水場・トイレはありません トイレは駐車場から境内に入る前の所にあります |
写真
【11:30 二荒神社登山口到着】
そして山頂から2時間10分で登山口に到着!
下山時には晴れていた男体山だったが、下山後いろは坂を下りながら男体山を振り返ってみると、山頂部は既に分厚い雲に覆われていた。
(この日は天気は下り坂で夕方には雷雨があった)
そして山頂から2時間10分で登山口に到着!
下山時には晴れていた男体山だったが、下山後いろは坂を下りながら男体山を振り返ってみると、山頂部は既に分厚い雲に覆われていた。
(この日は天気は下り坂で夕方には雷雨があった)
感想
2013年GW後半最終日は日光の男体山へ登りました。
日光へは中学の修学旅行で来て、中禅寺湖と男体山をバックに記念写真を撮った記憶があります。
まさかその時に見た男体山に登ることになろうとは…当時の私からしたら考えもつかない事で、なんだか可笑しくて笑ってしまいそうになりました。
そんな訳で、昨夜テント泊した湯元キャンプ場を出発して、男体山登山口の二荒神社へ到着したのはAM5:30過ぎ。
実は男体山は前日の5月5日に開山したばかり。
敢えて翌日に登る計画を立てたのは、開山祭での人混みを敬遠して静かな山歩きがしたかったのと、朝イチで登り、帰りの高速道路の渋滞に巻き込まれないようにするため。
(今回3連休の計画で言うと、皇海山⇒男体山⇒日光白根山の順で登って沼田方面へ抜け関越道で東京へ帰るというのがスムーズな計画ですが、日光白根山のロープウェイ営業が8:30からで遅いのと、金精峠が凍結する可能性が高い早朝に移動するのを避けるため、今回は皇海山⇒日光白根山⇒男体山という順で登りました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
男体山は開門時間があって、それより早くは登れないと聞いたことがあるのですが、そんなことは無いようですね。
日光はいつも混んでそうですが、GWなのに殆ど人がいなそうなのが意外です。
私も今度行って見ようと思いますが、日帰りじゃもったいないですね
GW十分楽しまれた様で良かったですね
調べてみたら男体山の開門は6:00からみたいですね。
どこかで5:00〜というのを見たような気がするのですが…
とにかく私が着いた5:50頃にはもう開門していて、受付の記帳をみると既に4組の人が登っていたので、この日は開山翌日の祝日ということもあって少し早めの開門だったのかもしれません。
男体山は朝イチで登ったせいか山頂は結構すいてました
でも下山時には多くの人とすれ違ったので、遅い時間になるとそれなりに混むかもしれません。
hachiさんも今度是非登ってみてください
因みに最初の計画では、湯元温泉にキャンプを張って、そこから湯元温泉ルートの日光白根山と男体山を一緒に登ろうと考えてました。
日帰りじゃもったいないですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する