金剛堂山(2回目は雪タップリ❄️✨旧スノーバレー利賀から)


- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
天候 | 快晴、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 天竺(てんじく)温泉の郷 日帰り入浴 大人\600 https://www.tenjiku-onsen.com/ |
写真
感想
雪が少なかった昨シーズンとは比べのもにならないぐらい雪タップリ❄️✨でした。
2年連続で年初めの山は金剛堂山です。今年はソロで。
AM5時に起床予定が6時になってしまい、その結果利賀の登山口到着が8時過ぎになってしまいました💦 今シーズンは雪が多く、駐車場の幅が狭くて、多く駐車できない状態だったので路駐になってしまいましたぁ。本日の登山者のほぼ最終スタート!
つぼ足かワカンかアイゼンか…迷ったあげくアイゼンをチョイス。
欄干よりも高く雪が積もった橋を渡り、いきなりの急登。昨年は確か階段が見えていたのが嘘のよう。
今日は気温が高く、風が強め予報でしたが、雲はなく青空。頂上での景色に期待し登り詰めました。
途中雪庇に巨大亀裂💦があって(帰りは崩落)、気をつけなければ…
片折岳まで2時間。雪タップリで看板は分かりませんでした。頂上方面は雪が舞い上がり、風が強そう。目指す金剛堂山はまだまだ先。
一度下り、巨大雪庇の脇からかなり距離をとっているトレースをたどり、標高があがるにつれ風が強くなり、雪質が良くなっていきます。
最後の肩の斜面を登り切ると雪に覆われた頂上。
金剛堂山(前金剛)1637.8mの祠は雪の中でした。なのですぐに中金剛をめざします。
中金剛の雪庇も見事です。風が強いですが気持ちよく歩き、中金剛1650m登頂!
西には人形山、白山方面、東には白木峰、剱・立山、北アルプス。遠くの山は霞んでイマイチ。南側の乗鞍、御嶽は分かりませんでした。
去年はなかった看板で記念撮影を済ませて、風を避け中金剛と前金剛の鞍部へ…以外と風弱が弱く、前の方が使用していた時思われるスペースがあったのでありがたく使わせていただき、ランチタイム✨
今回デビューのスノーピークのステンレスダブルマグでコーヒーを飲んで慌しく撤収!(時間押してるからねぇ)
雪が緩んでいることを想定し、ワカンで下山することに。
巨大雪庇を横目にどんどん下り、片折岳の辛い登り返しを登り切ると、中金剛で少し声をかけた方が出発するところ。話すと同じ金沢から、同じワカン…あら奇遇だこと♪
そこから駐車場までお山のいろいろなお話ししながら楽しく下山となりました。
ありがとうございました😊♪
天竺温泉で汗を流して帰宅。
山でリセットできた。
年度末まで仕事忙しいがやるしかない!
次は取立山から大長山…好条件が重なれば狙おうかなぁ。
雪山行きたいな〜〜〜〜
羨ましいいなぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
rojya-suさん、ご無沙汰しております。たくさんの写真にいいね!を付けていただき、ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する