記録ID: 2942502
全員に公開
ハイキング
東海
雨生山・金山・富幕山
2021年02月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:46
距離 26.2km
登り 1,805m
下り 1,813m
10:49
10:50
5分
陣座峠 四等三角点
10:55
27分
黒松峠方面分岐
11:22
11:23
5分
狩宿村 三等三角点
15:06
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道301号 ・雨生山登山口に駐車余地:無料(5台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
瓶割峠 ・金山ー瓶割峠 (静岡県道308号鳳来三ケ日線):涸沢下り ・富幕山登山口に駐車余地:無料(3台) ・金山登山口に接続する林道の入口は三ケ日採石の場内 富幕山 ・展望台、休憩ベンチ ・「奥浜名自然歩道」案内図 陣座峠 ・愛知県道392号・静岡県道303号新城引佐線 ・陣座峠ー三角点:遠州砕石の敷地迂回路 ・富幕山登山口に駐車余地:無料(2台) |
写真
撮影機器:
感想
宇利(うり)峠と黒松峠の間を往復。雨生山、金山、扇山、富幕山、そして幾つかの三角点高地を辿ってみた。宇利峠から雨生山(うぶさん)は梯子のある登山口から急登。浜名湖の眺望を背にして山頂へ。引き続き電波反射板のある金山まで陽射しを浴びて緩い登り道。
瓶割(かめわり)峠へは沢伝いに急降下。引き続き扇山経由で富幕山を目指す。アップダウンはあるが歩きやすい尾根道。富幕山の頂上には思い思いに休憩する登山者の姿。私もベンチで一休み。コンクリートの展望台に登ってみる。白く霞みがかかり、眺望は浜名湖が限界。
陣座(じんざ)峠から「黒松峠」の案内板に従い山路に入る。しかし直ぐに採石場の敷地にぶつかる。これまでとは一転して荒涼とした風景。尾根は薮。採石場の境界を示すトラロープや有刺鉄線に沿って迂回路を進む。
「狩宿村」三角点には「狩宿山」の山名板。風情のある交差点 黒松峠で引き返す。富幕山から扇山まで往路を辿り、瓶割峠から先は林道歩き。展望ポイントに恵まれているとは言えないものの、歩きごたえのある尾根道コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する