愛犬と天覧山・多峰主山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 228m
- 下り
- 230m
コースタイム
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2月に入り、日光の雲竜渓谷に山友を誘ったが、生憎2人共体調を崩し、20日を見送り、21日に一人天祖山へと思って、準備をしたら、夜に顔がほてって具合が悪い。翌朝、奥さんが、「あなた7時よ」と言って起こす。
余りもの時間に、行く気がそがれて、アイビーの朝の散歩に。普段の朝を過ごしたが、アイビーが物足りなそうな顔をしているので、天覧山とトウノス山へ行こうと思い立ち、アイビーを車に押し込んで、散歩の靴で向かう。車が混んで、小一時間かかって飯能の中央公園に。人出が多い。天気も良いし、途中の陸橋の上から富士山が見えた。天祖山からも見えたろうなと思ったが、気分が乗らない。きわめてイージーな気分。
能仁寺の山門から入って、天覧山への道に出て歩き始めると、細身の年配の男性に声をかけられた。アイビーの動きを見て、「よく歩くね」と。その人は弓道六段、凄い方。曰く若い人に教えるのに、弓道も動作が上下に動くので、足腰を鍛えていないとできないので、この天覧山の道でトレーニングしていると言う。御年85歳と言う。
いや、実にうれしい人に出会った。85歳でこのイメージはうれしい。ジムなどで出会う年配者に、このような達者な人を見ないので、将来を思うと暗くなっていたが、日ごろの鍛錬でこうも違うかと実感。歩くことの大事さをみる。私より少しゆっくり目ではあるがすたすた歩く。
途中で右の道へ入ったので別れたが、元気がでた。天覧山への道を走るように登る。子供連れの家族や年配者を追い抜いて、あっという間に天覧山に到着。富士山を背景にアイビートの写真を撮っていただいたが、みんなのんびりと楽しんでいるが、私はトレーニングのつもりで歩く。
天覧山からの下りも、ホイホイ下る。ユメさんと谷川の下りで習得した下り方、つま先の上にお腹が来るような姿勢をとると安定するのだ。お腹を引かないのがコツ。トウノスの最後の鎖ばを小さい子がお母さんと登るので、後ろからついていった。孫に上らせえるのにいいかも。
山頂で写真をとって下る。神社への道をとり、中央公園に帰る。
健脚な後期高齢者だと自分に言い聞かせる。
体幹がかなりよくなったのが、登りに強くなった原因だと思う。道路に出てからナンバ歩きで、若いハイカーを抜いていく。
昭文社の「関東の山歩き100選」のうち26ほど登っていない山があるので、これらも目標に加えて、85歳まで頑張ろう。あと10年歩く覚悟をしていれば、人生も楽しいだろう。90歳になっても富士山に登る人もいる。元気でいればこその山だと思うね。さて23日は天祖山に行けるかな?
hagureさん こんにちは。
アイビーの散歩ですかー?すごいなー、私は普段は1時間位の平地歩きなので全然訓練になりません。一昨日の山行でまだふくらはぎが痛いです
多摩百山があるので、それにチャレンジしてみる。やるき満々!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する