記録ID: 2936994
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
羽黒駅 高峯山→仏頂山→佐白山 笠間駅(茨城、栃木県境)
2021年02月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:08
距離 27.8km
登り 1,061m
下り 1,079m
腰痛。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
北千住駅 5:45 → 南栗橋 → 栗橋駅 6:35 (東武線伊勢崎・日光線) 栗橋駅 6:41→ 小山駅 7:01(JR宇都宮線) 小山駅 7:07 → 羽黒駅 (JR水戸線) 乗り換え時間が短く ■帰り JR水戸線 笠間駅乗車 笠間駅 1540: → 小山駅 (JR水戸線)※途中 緊急停車で5分程停車 小山駅 16:33 → 久喜駅 (JR宇都宮線) 久喜駅 17:24 → 北千住 18:08着(東武伊勢崎線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■羽黒駅−五大力動ー高峯山登山口 約1時間一般道と農道歩きになります。 五大力動分岐までは平坦、からは徐々に上り坂に ■高峯山登山口ー高峯山山頂 危険箇所は無くリボンもあるので道迷いの心配はありません。 土の上に枯れ葉が積もった登山道になり足の踏ん張りが効かない箇所 が数カ所あります。途中、吾国山方面の展望あり。 最後に主線の尾根登山道には入り山頂。 ■高峯山 − 仏頂山 − 楞厳寺 ほとんど関東ふれあいの道のコースになり標識も多く、危険な箇所や 道迷いは無いと思います。 全般的に低山の歩きやすい稜線と木段の登り下りの繰り返し ■楞厳寺 − 日動美術館 平坦な一般道をひたすら歩きます。 ■日動美術館 − 佐白山 佐白山公園から木段、石段を登り佐白山頂上 |
その他周辺情報 | ■羽黒駅 駅前に本格派の讃岐うどん屋さんがありました。(看板では) 駅から徒歩5分程度のところにミニストップあり ■笠間駅 笠間稲荷神社 笠間日動美術館 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.69kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
サングラス
トイレットロール
|
感想
栃木県、茨城県の県境の高峯山、仏頂山、佐白山を歩いてきました。
高峯山、仏頂山へのアクセスは車が無いとなかなか行き難いのもあり
自家用移動も考えましたが、帰りの一人乾杯がしたく電車で向かう事
にしました。
プラス 高峯⇒仏頂からのピストンではつまらないので、笠間市内に
抜けて、佐白山まで足を延ばす事に。
五大力堂から高峯山山頂までサブコースなのか?全く人には合わずで
したが、高峯山からは20人程の方とすれ違いました。
そこそこ人気があるのか?微妙でしたが良く整備され冬の登山には良い
コースかと思いました。
また、楽しみの展望の方は、高峯山は冬限定と思われますが日光、那須方面が望めましたが、仏頂山は全く展望は無く残念。
近くには雨巻山、鶏足山などの人気の山あるので、今度は自家用 or電車 にするか検討要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する