記録ID: 2924219
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳 北陸の冬山にも暖かい風が吹く
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:15
距離 12.4km
登り 1,430m
下り 1,433m
天候 | 晴れ時々曇り(山頂ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しゃくなげ平までは積雪充分の為、ワカンがあれば便利です。 しゃくなげ平から山頂は急登につきアイゼン推奨。 |
その他周辺情報 | 下山後、以前から聞いていた大野市の伊藤順和堂の芋きんつばを買いに行きましたがわずか10分違いで閉まっていました。(コロナの影響で時短だそうで、次こそは!) |
写真
感想
冬季荒島岳は5回目になるのですが、なかなかお勧めです。
アイゼン、ピッケルをそれなりに使用して、
雪山の景観、霧氷、展望と3拍子が揃ってかつ人も多く
比較的安全に山行出来るので時期があえば必ず行きたい山です。
今回は山友のヒデさんを案内する形となりました。
当日は春型で暖かく湿った風が吹いていましたが
その為か南側の展望は思わしくなく山頂はガスっていました。
しかし北側は概ね展望がよくて白山が見えなった以外はスカッとした空で
高度感を感じる登山が出来ました♪。
そういった意味では荒島の冬山らしさを感じて頂けたと思っています。
道中、なかなかの長丁場につきタフな内容だったと聞いています。
プチ登山と聞いていましたが標高差1200mの雪山ピストンは初めての経験でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人
冬の荒島、やっぱりダイナミックですね〜
ずっと銀杏峯山頂から見てたけどなかなかガスが抜けないなーと
でもエールは届いたようで
お互い、良き北陸の冬山をたのしめましたね
ここは北陸の冬の厳しさを体感できるのでお勧めです
やはり当日は終始、山頂はガスガスだった模様です
あっち側からのメッセージしかと受け取りました♪。
お互い北陸の雪を楽しめて何よりです
No30に写っている男女お2人パーティは中荒島岳〜もちが壁で私の前後を歩いていた方です。その辺りですれ違ったようですが、私は山頂でウンザリするような視界のない雲の中から抜け出して現れた景色に見惚れていて、皆さんにご挨拶できたかも覚えておりません(笑)
ikajyuさんの帽子はいつも写真で拝見しているので、気づけばお声がけしたのに、残念です。ちょうど晴れ間広がるタイミングに登ってこられるパーティを見て羨ましく思っていましたが、そのうちの1パーティが皆さんだったようですね。
こんばんは
当日はけっこうたくさんの方が登っておられましたので恐らくはユーザーの方も
おられるかなと思っていました♪。
山頂は確かにガスでしたね
稜線での景色はなかなかでしたね!白山は見えませんでしたが・・・。
また同じ山で景色が共有出来たら幸いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する