記録ID: 291907
全員に公開
ハイキング
甲信越
大川入山(治部坂峠ピストン)
2013年05月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 917m
- 下り
- 914m
コースタイム
治部坂スキー場7:37
横岳山頂8:42〜8:45
舞鶴のコル9:48
大川入山山頂10:22〜11:40
舞鶴のコル12:26
横岳山頂13:01〜13:05
治部坂スキー場13:57
横岳山頂8:42〜8:45
舞鶴のコル9:48
大川入山山頂10:22〜11:40
舞鶴のコル12:26
横岳山頂13:01〜13:05
治部坂スキー場13:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※東京方面からは飯田山本IC→国道256 駐車場 国道153沿いの冶部坂スキー場の駐車場(スキーシーズンの休日のみ有料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト・・・なし トイレ・・・なし(昼間なら土産物店のトイレを拝借できるかもしれません)山中には、一切ありません。 登山道・・・道標は、登山口、横岳、残り2km・1kmのみです。登山道は、整備されてますが、道標が偏ってますので、必ず地図・コンパスで現在地確認しながら登って下さい。 |
写真
感想
〜大川入山 雪のアルプスを眺めよう 第3段〜
「穂高〜白馬」の北ア全山を眺めた「北横岳」。八ヶ岳全山を眺めた「入笠山」となると、あとは南ア全山を眺める山として選んだのが伊那谷の名山「大川入山」でした。1900mと信州では、決して高くない山ですが、山頂やその途中からのアルプスとくに南アの展望は期待通りでした。
この山のふもとは、1000mの谷間で車が通り、家が見える里山の風景が広がってました。一方山頂から、西を眺めると、1900mは、もとより恵那山を越える山は、白山や、石鎚、屋久島の宮之浦岳ぐらいしかありません。私にとってはメジャーな「伊吹」「鈴鹿」の山が見えてますが、山頂にいた人誰一人として西を見ていなかったのがちょっとさみしく思いました。さあこれで、眺めるのは、終わりです。
梅雨が明けたら行きますよ。アルプスへ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する