記録ID: 291887
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
坊がツル(大分県くじゅう)大船山
2013年05月01日(水) 〜
2013年05月02日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:19
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 907m
- 下り
- 883m
コースタイム
5月1日10:15吉部登山口-12:30坊がツル-13:30大船山登山口-15:09大船山山頂
-17:00大船山登山口
5月2日8:15坊がツル-1045吉部登山口
-17:00大船山登山口
5月2日8:15坊がツル-1045吉部登山口
天候 | 5月1日曇り 5月2日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
くじゅうで初めてのテント泊、2度目のテント泊。
前回「教官heyちゃん」と行った「古処山〜屏山」のテン泊では強風下でのテント設営になったのですけど
今回は「トイレ&水場あり」そして「風」なしの「坊がツル」よかった。
さらに法華院では「温泉&ビール」あり。
1回目が苦労した「テン泊」だったのでかえってよかった〜と感じるのです。
そして「大船山」下山時に「いつものとこ」で 113さんと遭遇。
113さんの計画を知らなかったので「ビックリ」、113さん たしかつい2〜3日前にも「坊がツル」ではなかったですか??
テントではほとんど寝れないまま朝を迎える。
「熊本」で所用があったので翌日朝早く「坊がツル」を後にしたのですが、次は連泊しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
坊がツルの朝は寒そうですね〜。
前回のテン泊と違って風がなくて良かったですね。
「いつもんとこ」 の近くで設営でしたか
夜は盛り上がったようですね
それで眠れないのは チョイと
お疲れさんでした
お疲れ様でした。
坊がつるで113と会われてやっぱり宴会になりました?
2日目が天気良かったのに熊本移動は残念でいたね。
私も5/1は脊振山系で雨は降らないけれど、雲の中状態で歩いてました。
寒かった〜
これに先日のような風があったら大変でした
KUROちゃんほど歩けたら2日間でくじゅうほぼ制覇 できるのに なんて思ってました
まさか い〜さんがいるとは
テントは20張くらいありましたよ
8時すぎには「テントの明り」もほとんで消えてました
酒量はたしかに足りなかったかもしれません
私はガスがかかったら途端にテンションが下がってしまします
2日前の坊がツルは夜でも10度以上あったのにこの日は0℃とても寒かったです
お久しぶりです
テント泊、着々と進まれていますね
翌日の睡眠不足は大丈夫でしたか?
いい季節、また何処かで皆んなとご一緒したいで〜す
( ´▽`)
やはりザックの重量は考えないと歩けません
坊がツルは「水・温泉・ビール」あるので最高です
こんばんは♪
28日からの遠征登山から今、帰宅しました
5月2日に「大船山」に長者原から日帰りで登りました
長者原を6時20分に出発して「坊がづる」には8時前には到着していて・・・・・・・
今、画像を確認したら
何とatominさんのテント(多分ですが)の前で
さちのピース画像ありました
明日も福島の山に入るので遠征記録のアップはかなり後になりますがアップしたら連絡しますので確認して下さい
ma-ruさん satiさん 「九州遠征」それも5月2日8時くらいに「大船山」
お会いしたかったなぁ〜
ちょうど私のテントから20mほど離れたとこに「同型・同色」のテントありましたんでもしかしたらそれかも??
あす福島ですか
私も「本州の山」にも行ってみたいですね
やっぱ「坊がつる」は、良かですよね〜
冷たいビール
テン泊にハマり込んでいきますね〜
たった今 chen先生の「屋久島」の山行記録見せていただきました
楽しくもハードな「屋久島山行」お疲れ様でした
私は もう少し「体力」が欲しいです
教官様のおかげでとうとうatominさんも
これはますますクロス
くじゅー
楽しみにしてますよ〜〜
パリっと張ってますね〜
あとは、
徹底的にテン泊ですね〜
行きたかったなぁ〜 近いうち、山頂でお会いしましょう
ありがとうございます
はやく aumさんの屋久島の山行記録がみたいです
私は絶対的に体力不足です
まだまだです
しかし、heyちゃんとの最初が歩きも風もきつかったのでかえってよかったと思ってます
感謝です
ぜひまたご一緒しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する