奥多摩湖〜御前山〜大岳〜馬頭刈山〜瀬音の湯



- GPS
- 08:52
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,952m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
拝島〜おくたま駅50分@561 おくたま駅〜奥多摩湖15分@356 瀬音の湯〜十里木バス停まで徒歩7分 十里木バス停〜武蔵五日市駅20分@284 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御前山:サス沢山すぎて急登始まると凍結。チェーンスパイク必要、山頂から大ダワまで所々凍結、チェーンスパイク取ったりつけたり、タイミングがわからない。 大岳:鋸山方面、最後の急登凍結ありだが登りはなんとか滑り止めなしで登れる。大岳から南に降りる道は雪なし。聞いた話だと大岳から御嶽山方面下りはチェーンスパイク必須らしい。 馬頭刈尾根:チェーンスパイクいらない。 |
その他周辺情報 | 瀬音の湯@900 感染対策として「風呂入る際は会話を謹んで」の表示あり、サウナは「会話禁止」 それでも気にせず喋る人はどこにもいる。 ロッカーを毎回使用毎に消毒している模様なのが、好感をもてました。 |
写真
感想
2月も中旬になりだいぶ日が長くなったので前から憧れていたコースです。本日は時間との戦い、はたして日暮れ前に降りれるか??最後はヘッドライトの覚悟でスタートしました。地図印刷して頭に叩き込んでバッチリのつもりが、ヤマレコ でのコースチェックを怠り、ぜんぜん万全ではありません。結局雪の様子は相方が調べててくれてチェーンスパイク外す、付けるの判断は任せきり。感謝です。
御前山、奥多摩湖からの急登、以前降りたことあったけど、よくこんなところ降りれたな、と思うくらい急登でびっくりでした。北尾根なので寒い、暗い、誰もいない、、、冬です。先が長いので御前山はタッチアンドゴー。御前山から大ダワまではしばらく雪もあり、しかも次の目標大岳がえらく遠くに見えるので、ショックを受けます。
大ダワから鋸山は即決で巻き、鋸尾根スタートです。気持ち良い、眺め良い、暑い、でも誰もいない、春がきた〜〜。大岳最後の登りはまたしても凍結、でもチェーンスパイクなしでもなんとかいけました。大岳山頂は春!混雑。富士山🗻バッチリ。先を急ぐのでダッシュでご飯食べ南側に降りいよいよ馬頭刈尾根に向かいます。道標もないバリルートみたいな道でしたが雪は皆無です。
馬頭刈尾根は登って降りて、登って降りて、、しかも岩岩、、誰にも会わない。雪なかったのが幸いでしたが先にピークというより山がいくつも並んでいるの見て呆然となりました。エスケープルート分岐で何回か時間見て瀬音の湯まで行けそう!と歩き続け日暮れ前にやっと人里に降りた、、、と思ったら橋渡ってまた山に逆戻り、ここでついにメンタルやられます。結局瀬音の湯に着いたのは16時40分、日没前でよかったです。
疲れました。お風呂が良かったのがなによりでした。
いいねした人