記録ID: 2910632
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
勝尾寺南山《箕面の里山を行く》
2021年02月10日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 671m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:55
距離 16.5km
登り 671m
下り 609m
9:07
50分
スタート地点
11:37
12分
しらみ地蔵
12:10
52分
ウツギ谷分岐
13:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 ・登りの外院尾根(勝尾寺参道)及び下りのウツギ谷、危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
先週に引き続き、近くの里山、箕面の山を探索する
箕面の山は近くて交通の便も良い
山に入って見ると、複雑なほど沢山の道がある
尾根道があり、谷道があり、それぞれに変化に富んだ特徴がある
入るたびに新しい発見がある
今回は外院尾根登山口から古参道を通り、勝尾寺に行かずに途中のしらみ地蔵に進路変更する
しらみ地蔵の近くにある勝尾寺南山を始めて知り登ることになる
低山だが山頂は広く、見晴らしが良く、眼下に大阪市街が拡がる
休憩するには最高のポジションを発見する
山頂から北側の急坂の斜面を降りて、南山を半周して元の登山口に戻る
ここは谷山尾根とウツギ谷の道の分岐点
先週は谷山尾根から外院に下りたので、今回はウツギ谷を選ぶ
ウツギ谷は外院尾根と谷山尾根の間に位置する谷です
小さな谷なので予想以上に歩き易い、そして涼しい感じの谷道でした
予想通り外院で前回の谷山尾根からの道と合流する
地図を覗くと様々なルートが出来そうで楽しくなります
里山を楽しみ、トレーニングにも良いように思われました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する