記録ID: 2904748
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
西千頭岳三角点
2021年02月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 611m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
近場の低山シリーズは久しぶりに国分から東海自然歩道で稜線に上がり、音羽山へは向かわずに千頭岳へ。この辺りは、今頃の季節が気持ちよく歩けます。
最近は人の少ない県内の山を歩いてますが、流石に京都市と隣接するお手軽な山だけあって、10人ぐらいとお会いしました。また、稜線は県境ですが、西千頭岳は京都市内になるので、少しだけ越境してしまいました。下山は、太平山から周回しようと思っていましたが、下からトライアルバイクが登ってくる音がしたので、来た道を引き返しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
超高速ですね
私は醍醐側から登ります
マウンテンバイクやトライアルバイクとよく出会います
MTBは音がしないので危険を感じることがあります
(昔 MTBで牛尾観音から千頭岳、音羽山を巡ったことがあるのでえらそうなことはいえません 当時は笹が茂っていて路面が見えませんでしたがガサガサ音がしていました)
千頭岳の名称も変わりましたね
読み方も せんとうだけ と呼ぶ人もいるとか
いろいろ移り変わってゆきますね
コメントありがとうございます。
小関越から逢坂山、長等山はマウンテンバイクの方が多いように思います。
千頭岳は大津側の方からトライアルバイクが登ってきているようです。千頭岳から北側の稜線上にもタイヤ痕がありました。
街に近い山ですが、適度なアップダウン、展望も利くことから短時間でしたが楽しめました。
山名については、陀羅谷側では「せんとうがたけ」、相月川では「せんずたけ」と呼ばれているとナカニシヤ出版の本で読んだことがあります。
音羽山から千頭岳
いいところですよね。
近場なんで、しょっちゅう歩いています。
hirokitchさん こんばんは
コメントありがとうございます。
このところ、アクセスが便利で短時間で歩ける県内の山ばかり登ってます。
23日は醍醐寺の五大力さんの日だったので、醍醐から登ろうかと思いましたが
やっぱ密を避けるため、比叡山麓の壺笠山に登りました。
そのうち、お会いするかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する