記録ID: 2902125
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(途中撤退)
2021年02月06日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 530m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強いです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安達太良山を目指したものの、折りからの強風で、薬師岳を超え、表コースの分岐まで行った所で、撤退を決め下山しました。 てんくらCで、風が強いのを承知の上で、安達太良山に向かう。東北自動車道に、入った時点既に強風でした。しかし吾妻山の美しい山並みを見てテンション上がります。 安達太良スキー場について、駐車場の車の台数の少なさにちょっと躊躇う。さらに車のドアを開けてみると容赦なく風が吹き付けドアが重い。 コースを、馬車道を通りくろがね小屋周りに変更しようか悩むも、予定通り五葉松平経由とした。今回も、リフトを使わずに、スキー場の隅を歩かせていただき、登山道に出る。先人の踏み跡もしっかりしており、スノーシューがなくても歩けるくらいでした。(我々は、全員スノーシュー装着)有った方が楽です。 風は相変わらずですが、天気は、そこそこ良かったので、気持ちよく登る事が出来ました。五葉松平、薬師岳を過ぎる頃、周りの木も無くなり、風が容赦なく吹き付けて来ます。気温が高いので、凍えるような寒さでなかったのが救い。さらに進むと、先人の方々がどんどん下山してくる。 風でに加えガスもひどくなり、地吹雪とガスで視界もなくなるとの話。 なんとか、分岐まで進みましたが、ここで我々も撤退を決め下山しました。 |
その他周辺情報 | この日は、岳温泉のmt.innさんで温泉と四季彩の月の釜めしで、締め! |
写真
感想
安達太良山は、夏でも冬でも楽しめる山(冬山初心者でも楽しめると思います。ただ、年中風が強いイメージがあります。山頂付近は、冬は雪がつかず凍ってることが多いのでアイゼン必須かな。
また、くろがね小屋は、温泉のある小屋として年間通じて人気の山小屋。一度泊まってみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
こんばんは😄
安達太良山は年中強風が(°▽°)
しかしながら、雲まで乳首とは^_^
福島出身の私も何度も登りました。
無風の記憶はありません。
雪山では撤退判断は早め早めが必須。
また登れる時の為に。
私も、何回も行ってますが、やはり風の強い日がほとんど。
たまに、風が弱い日はテンションあがります。
撤退の判断は、早めで正解ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する