記録ID: 289871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳(泥んこ注意、麓は桜、勝原コース)
2013年04月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
【休憩込み4時間55分】[標準タイム5時間35分〜45分]
08:30カドハラスキー場駐車場
09:05スキーリフト頂上
10:15シャクナゲ平
11:15荒島岳頂上1523m
12:15シャクナゲ平
13:25スキー場駐車場
08:30カドハラスキー場駐車場
09:05スキーリフト頂上
10:15シャクナゲ平
11:15荒島岳頂上1523m
12:15シャクナゲ平
13:25スキー場駐車場
天候 | 晴れ [麓の天気] 荒島岳(あらしまだけ) http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-188.html ライブカメラ http://arasimadake.plala.jp/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□泥んこ注意警報発令中で、汚れたくなければ要スパッツです。暑くて蒸れると思いスパッツなしで歩きましたがおかげさまで泥んこまみれになりました。カドハラスキー場駐車場トイレで泥洗いのできる水道がありました。 □アイゼン、ピッケルの方もいましたが、終始ノーアイゼンで大丈夫でした。スノーシューも持って歩きましたが使うところはありませんでした。積雪量も少なくなっています。長靴の方もいました。 □日焼け止めはたっぷり塗りたくって美肌(?)を保ちました。 □温泉は九頭竜湖方面の九頭竜温泉平成の湯に行きました。食事はとなりのホテルにレストランがありますが、営業時間が合わず他所で食べました。 □九頭竜湖の道の駅に極めてリアルな恐竜親子がいて、大勢のちびっこ達が集まっていました。最前列で恐竜にかぶりつくように写真を撮りまくっていた変なオッサンは私です。 [wikipedia] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B3%B6%E5%B2%B3 [越前おおの観光ガイド:登山コース案内] http://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=37 |
写真
恐竜街道の恐竜、時々リアルに動きますhttp://www.youtube.com/watch?v=1Nqpbvz50n0
感想
2011年に横浜から夜行バスで行って登ろうと思っていた荒島岳。当時は急遽宴会が入り断念しましたが、ゴールデンウィーク前半の3連休で行って来ました。横浜からだと福井は遠くて中々簡単には行けないところなので、やっとこさ実現できたという感じです。
雪の状況は心配でしたが、泥んこ道以外は特に難点はなかったように思います。春の陽気で暖かく、人出も多く賑やかでした。
下山後は九頭竜湖方面まで行き桜見物と麓からの荒島岳の雄姿を眺めながら写真を撮りました。荘川桜が見ごろだということでしたが残念ながら行きませんでした。近くの集落に行ったところまだ民家の脇にも残雪があるくらいだったので冬場は相当な積雪かと思いますが、のどかでいいところでした。周辺の観光ももっとゆっくりと楽しみたいと思いました。
ヒザ痛は大丈夫でしたが、ももの筋肉痛でロボット歩きしてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2520人
カドハラスキーって、ロシア人っぽいですよね。
そんな事言ったら、すべてのスキー場がそうなっちゃうか
恐竜もステキです。
私も今度見に行きたい。
そして子供を押しのけて写真を撮りたい
気が付きませんでした
念のため恐竜は冬に行っても冬眠してるのでダメですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する