ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288437
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山・・甲斐駒ヶ岳を見に行ったはずが…

2013年04月26日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

駐車場6時→矢立石6時40分→錦滝7時20分~30分→尾根上の標識8時→山頂8時20分~40分→矢立石9時20分→駐車場9時50分
天候 薄曇り あげくには小雨も。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷竹宇神社駐車場利用。
喫茶尾白は10時で営業してました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、喫茶尾白の前の机の上にあります。
矢立石までの登り、意外と急です。
錦滝までの道はなだらかですが、数ヶ所崩落箇所があります。
尾根上の標識までは、急登です。
山頂までの砂地は、歩幅を狭めてジワジワと。
矢立石までの道はハイキングコース。

下山後の温泉は、べるがの湯。
私の車だけ。出発します!
by  CAL21, CASIO
私の車だけ。出発します!
神社に寄って安全登山を祈願。吊り橋より尾白渓谷。
by  CAL21, CASIO
神社に寄って安全登山を祈願。吊り橋より尾白渓谷。
キレイでした!
矢立石登山口。駐車場には2台。
by  CAL21, CASIO
矢立石登山口。駐車場には2台。
気をつけて歩かねば。
by  CAL21, CASIO
気をつけて歩かねば。
崩落箇所。何ヶ所かありました。不動滝の方はもう少し危険な感じ。
by  CAL21, CASIO
崩落箇所。何ヶ所かありました。不動滝の方はもう少し危険な感じ。
錦滝です。ここから登りです。
by  CAL21, CASIO
1
錦滝です。ここから登りです。
下りに使うのは滑りそうで危険な箇所も。
by  CAL21, CASIO
下りに使うのは滑りそうで危険な箇所も。
いやー、意外にも急で汗だくです。
by  CAL21, CASIO
いやー、意外にも急で汗だくです。
ここまで来ればもう少しです。
by  CAL21, CASIO
ここまで来ればもう少しです。
白砂な景色なはずが…。ガスでどんよりと…。
by  CAL21, CASIO
1
白砂な景色なはずが…。ガスでどんよりと…。
小雨もパラついてきた。
by  CAL21, CASIO
2
小雨もパラついてきた。
少しだけガスが切れました。
by  CAL21, CASIO
2
少しだけガスが切れました。
山頂標識です。20分くらいガスが切れないかなぁ、少しでいいから甲斐駒見えないかな?と待つも変わりそうにない。
by  CAL21, CASIO
6
山頂標識です。20分くらいガスが切れないかなぁ、少しでいいから甲斐駒見えないかな?と待つも変わりそうにない。
マナーは守りたいですね。
by  CAL21, CASIO
1
マナーは守りたいですね。
ゴールデンウィーク明けに行こうと考えてる鳳凰山。
by  CAL21, CASIO
ゴールデンウィーク明けに行こうと考えてる鳳凰山。
ぼんやりと少しだけ甲斐駒ヶ岳見えた。
今年も黒戸尾根から登るぞ!
by  CAL21, CASIO
ぼんやりと少しだけ甲斐駒ヶ岳見えた。
今年も黒戸尾根から登るぞ!
べるがの湯から八ヶ岳方面。
去年やってないルートで登りたい!
by  CAL21, CASIO
2
べるがの湯から八ヶ岳方面。
去年やってないルートで登りたい!
撮影機器:

感想

甲斐駒ヶ岳が望める日向山に行って来ました。
登山ナビの天気予報によれば、午後から小雨、9時までは快晴!
それならばと仕事から帰宅して深夜のドライブ。
双葉サービスエリアで1時間半ほど仮眠して、尾白渓谷駐車場に向かいます。

あれ~?曇ってるな~。晴れることを期待しながら運転するも、うーんって感じです。
駐車場は私の車1台のみ。竹宇神社に安全登山を祈願して登山スタート。
前回の男体山ではコンディションのせいかペースが上がらなかったが、今日は少しは良い感じです。
鹿に3回ほど遭遇。もちろんあっという間に去って行きます。

錦滝への道は、注意喚起が促されてます。山慣れた人なら問題ないですが、一般観光客はダメでしょう。
錦滝から登り切ると、ヤマレコで、おなじみの白砂な景色のはずが……
ガスでどんよりとしてます。
小雨も降り出す始末……。
甲斐駒ヶ岳はおろか山肌が見えません(泣)

ガスが晴れるのを期待して少し山頂で過ごすも変化なさそう。
それならばトレーニングがてら、少しだけペースを早めて下山します!
距離が短いせいもあるけど、そこそこな体調で無事に登山終了です。

喫茶尾白でソフトクリームをいただきました。
去年2回甲斐駒ヶ岳チャレンジして、1回目は七丈小屋手前でまさかのシャリバテでの撤退。ほうほうの体で下山して、そばを注文したら喫茶尾白のおばちゃんは漬け物やらいろいろサービスしてくれました。その時のお礼と、夏にまた来ます!とべるがの湯に向かいました。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

白の中に映える色がある
白砂の山がモノクロ画像のように見えます。ガスった景色のためにより一層ザックの黄色が場違いなほど。山に登る息遣いがザックの「色」に反映され、モノクロに見える山の様子が登山の「記憶」に置き換えられた絵画か、もしくはモノクロ映像を部分的にカラー加工したかのように見えるのは賞賛し過ぎかな?

このように見方によってはガスった山も素晴らしいキャンバスになりうるんですね

写真3枚目はアカヤシオかな?これも山に到来した春の息吹をしっかりと感じさせる色ですね
2013/4/26 19:13
絵画通ですね。
まさかの絵画的なコメントありがとうございます。
美術館も趣味とするbo-tyu-zaiさんならではですね。

火曜日とは打って変わっての体調でしたよ。
来月までにはシェイプもします!

花の名前も覚えてさらに山を楽しもうかな〜?
2013/4/26 19:20
うわ〜!
gernet0823さんこんばんは☆
まさかの日向山.......何を隠そう日曜日に家族で行こうかと、計画していました!!!
しかし娘のオNewの靴が届かず(登山靴ではない)計画を変えたわけですが、山に対する思考回路が他人とは思えないです笑。

明日は十二ガ岳チャレンジしてきます!仕事が夜中までなので車中泊する事になりそうですが、車中泊の苦手な自分には最大の難関になりそうです.....
2013/4/26 19:38
同じ思考回路!
Johnnyさんこんばんは。
ここまで同じ山を考えるのもビックリですね!

そしていくら矢立石からハイキングコースとは言え、お子様と一緒とは。恐るべし!

車中泊、私はどこでも寝れちゃいます(笑)
十二ヶ岳、十ヶ岳の標識を見落とさないように!隠れキャラですよ〜
2013/4/26 19:54
お疲れやまでした
Garnet0823さん、はじめましてです。

私も2週間前に同じコースを歩きました。お天気はあいにくだったようですね。春の天気はかなり予想しずらいです。

夏には黒戸尾根に挑もうか思案中・・・です。
2013/4/27 8:54
aigoeさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
しかも今回の山行、aigoeさんのヤマレコだいぶ参考にさせて頂いてました。実は。
そして、そのレコと同じ絶景を目指したんですが…。

しかしいつも快晴とは限らない!そんなことも含めて山が大好きです。

黒戸尾根、わたしも夏にまた登ります!
2013/4/27 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら